一番好きな山口百恵のシングル曲、ワタシなら「秋桜」!

一番好きな山口百恵のシングル曲をアンケート?いい曲はいっぱいある。しかし、ザ・山口百恵だと感じる曲はワタシ的に「ひと夏の経験」「赤い衝撃」「秋桜」「プレイバックパートⅡ」「美・サイレント」辺りだと思う。

ホリプロ、スカウト段階が一番華々しく売り込むが、以後は殆ど売り出しなく放置、開店休業状態。山口百恵は、自分の判断であの路線に行った。堀会長始め、スタッフやマネジメント側の方針でないコトが、弱小老舗の所以だ。歌手とドラマ両方で売れた「赤い衝撃」の時点では、既に三浦友和とデキてしまって情報が知れ渡っていた。ホリプロとして、既にアイドル的に売るのは厳しく、アーティスト路線で売るしかなくなってしまっていた。この時点で、売れるタレントのスキャンダル管理もザルだった。また、アルバム「曼珠沙華」の撮影では篠山紀信の殿様撮りにスッポンポンにされても、何の歯止めにもならない有様だった。後に、篠山紀信のスタッフから、隠し撮りされた裸写真が流され、写真週刊誌に載る破目になった。「ザ・ベストテン」局アナ時代の久米宏は婚約者いながら山口百恵に言い寄り、ソコでも歯止めにならなくて、婚約者の自殺未遂なければ収拾つかなかった。

アーティストとして認知され、「秋桜」のさだまさしや「いい日旅立ち」の谷村新司や「愛染橋」の堀内孝雄や「プレイバックパートⅡ」の阿木燿子&宇崎竜童などの提供を受けられた。しっとり歌い上げたかと思えば、ツッパリ路線と言われたり、「美・サイレント」では"あなたの◯◯が欲しいのです"や"燃えてる◯◯が好きだから"と口パク歌唱もやってのけた。

 

 

 

 

 

 

 

***********************************

山口百恵」のシングル曲であなたが好きな楽曲は? 3曲を紹介!
4/19(金) 12:30 Yahoo!ニュース
  85
  
出典:Amazon.co.jp
 オーディション番組「スター誕生!」の出演をきっかけに、1973年にデビューした「山口百恵」さん。森昌子さん、桜田淳子さんと共に「花の中三トリオ」として一世を風靡(ふうび)し、数々の名曲を歌い上げてきました。1980年にはファンに惜しまれながら芸能界を引退し、その際の引退コンサートは今なお伝説として語り継がれています。

【画像:ランキング33位~1位を見る】

 そこで、今回は「『山口百恵』のシングル曲で好きな楽曲は?」というテーマについて考えてみましょう。まずは、山口さんの数あるシングル曲から3つをピックアップして紹介します。

秋桜
 1977年リリースの「秋桜」は19枚目のシングル。作詞・作曲を務めたのはさだまさしさんで、結婚を目前に控えた娘が母を思う心情を描いたバラードです。情景が思い浮かぶような写実的な歌詞と、山口さんのファルセットを生かした高音のメロディーラインが絶妙に組み合わさり、山口さんの魅力を存分に堪能できる1曲となっています。2006年には、文化庁日本PTA全国協議会が親子で歌い継いでほしい曲を選出した「日本の歌百選」に、「いい日 旅立ち」と共に選ばれました。

●さよならの向う側
 「さよならの向う側」は、1980年にリリースされた31枚目のシングル。山口さんが引退する直前に発表され、ファンへの感謝の気持ちを歌に詰め込んだ曲です。日本武道館で行われた引退コンサートでは、ラストソングとして涙を流しながらこの曲を歌い上げ、マイクを置いてステージを後にしました。この演出は多くの人々の記憶に残り、今なお語り草となっています。

●いい日 旅立ち
 1978年に発売された24枚目のシングル「いい日 旅立ち」。作詞・作曲を谷村新司さんが担当しており、もの寂しさの中に芯の強さを感じる静かなメロディーと歌詞が、スッと心に染み入ります。德永英明さんや桑田佳祐さん、坂本冬美さんなど著名なアーティストによってカバーされたほか、鬼束ちひろさんが歌詞を変更した「いい日旅立ち・西へ」も発表されました。音楽の教科書に掲載されたこともある名曲です。

●「山口百恵」のシングル曲であなたが好きな楽曲は?
 ここまで、山口百恵さんのシングルから3曲を紹介しました。いずれも時代を超えて愛される名曲ばかりですね。1980年の引退から40年が経過した2020年には、山口さんの曲のサブスクリプション配信が解禁され、あらためて山口さんの魅力を感じたという人も多いのではないでしょうか。あなたが好きなシングル曲はどれですか?
kotone
 
 記事に関する報告

***********************************

アルテッツァ、セリカ病シルビア病に感染!

バブル期、80年代終盤のシーマやR32GT-RやZ32の好評で、ニッサンだけでなく、日本自動車メーカー全体が迷走を始めた。シーマなどを買う顧客層とその下のクルマを買う顧客層との差を読めず、日本市場の5ナンバー枠軽視、日本国内購買力の見誤り、90年代車両のサイズ設定を根刮ぎ誤った。

何故5ナンバーか、それは当時の道路や駐車場や車庫がそのサイズの普及を念頭に設定されているからだ。もちろん、通るコトや停めるコトはデキても、ドアを開けて昇降し、トランクやボンネットを開けて荷物を積み降ろしするコトも必要になる。クルマとは生活の一部なのだ。

本来、技術者が暴走してハミ出そうとしても、ソコにブレーキをかけるのは事務職や役員らの仕事だ。

80年代終盤から90年代序盤に企画されたクルマ、トヨタセリカニッサンシルビアやホンダプレリュードは軒並車幅3ナンバー化した。それも、たった2・3センチというみみっちさ!エンジンも2.5~3リッター化して、車幅も1.8mくらいにするなら潔いが、バカが過ぎた。

アルテッツァセリカ系3SGを積み、その流れに続いたクルマだ。たった2センチハミ出した車幅3ナンバー車両だ。日本のクルマ作りのリーダーとして、トヨタが範を示すべきだったのだ。2リッター直4に6MT、優れた機能を持つ5ナンバーセダンとして出すべきだった。イヤ、仮にジータ同様、アリストの3リッター直6を積む目論見があったなら、車幅1.8mくらいにして、3リッター直6ターボすら積めば良かったのだ。そうすれば、完全にニッサンスカイラインすら凌駕するセダンにデキたのだ。もちろん、マークⅡ系も凌駕したろうが。

ソレくらいの迷車だ。

**************************************

アルテッツァって名車? それとも迷車? トヨタ渾身の力作ミッドサイズセダンはなぜ1代で消えてしまった?
4/17(水) 22:00 Yahoo!ニュース
  67
 
ベストカーWeb
 トヨタアルテッツァを覚えているだろうか?1998年10月30日にデビューした4ドアセダンだ。全長4400mmと比較的コンパクトで、ハイパワーエンジンを搭載。このクラスのFF化が推進される当時の流れにあって敢えてFRを採用するということで、開発の情報が漏れ伝わった前年頃から「ハチロクの再来か?」とか「BMW3シリーズに比肩するスポーツセダンがトヨタから登場する」など、ベストカーのみならず、自動車雑誌界隈では話題沸騰!!期待がワクワク盛り上がったのでありました。さて、アルテッツァとはどんなクルマだったのだろうか!?

【画像ギャラリー】アルテッツァって名車?それとも迷車?トヨタ渾身の力作ミッドサイズセダンはなぜ1代で消えてしまった?(9枚)

 文/梅木智晴(ベストカー編集委員)、写真/ベストカー編集部

期待にたがわぬスペックに胸膨らむベストカースタッフ
 トヨタアルテッツァがデビューしたのは前述の通り1998年10月30日。形式名を「E10型」といい、海外に向けてはレクサスブランドのコンパクトセダン「レクサスIS」としてデビューした。この当時、日本国内ではレクサスブランドを展開していなかったため、国内向けにはトヨタブランドで「アルテッツァ」と名付けられたのだった。

 全長4400mm、全幅1720mm、全高141mmでホイールベースは267mm。サイズ感としては同時代のコロナプレミオ(11代目、T210型)の全長が4520mm、日産プリメーラ(2代目、P11型)が4430mm、ブルーバードSSS(10代目、U14型)が4565mmなので、4700mm級のマークやローレルクラスよりもワンサイズ小さい、ミドルサイズセダンという位置付けだったことがわかる。

 同クラスのライバル車はみなFFなので、敢えてFRを採用したアルテッツァにクルマ好きの期待が高まるのは当然のことだった。ちなみに、当時も今もミドルサイズセダンのベンチマークとされるBMW3シリーズ(E36型)の全長は4435mm、全幅1695mm、全高1395mmだったので、サイズ感的にも3シリーズとガチンコを狙ってきたことが見て取れる。

 比較的短い2670mmというホイールベースにフロントオーバーハング=750mm、リアオーバーハング=980mmと前後を切り詰めたプロポーション。直4エンジンを搭載する「RS200」グレードではエンジンをバルクヘッド側に押し込んで前後重量配分を54:46とするなど、パッケージングもフロントミドシップ的で本格派だ。

 搭載されるエンジンは直列4気筒DOHC、1998の3S-GE型と、直列6気筒DOHC、1998の1G-FE型。いずれもNAで、特に6速MTが組み合わされる3S-GEは最高出力210ps/7600rpm、最大トルク22.0kgm/6400rpmというハイスペックがおごられた。

 これはいやがおうにも期待が高まるというものだ。

 それを証明するように、アルテッツァ初めて紹介する1998年12月10日号(11月10日発売)では「FRの守護神」と題し、16ページを割いて徹底的に、多角的に解剖している。ちなみにこの号では2カ月後の1999年1月にデビューするR34GT-Rが、ニュルブルクリンクで初めてベールを脱いだ姿で走った姿を伝えてもいる。そう、初出しのGT-Rを抑えた大特集を組んだのだ。期待の高さがうかがえるだろう。

早朝のヤタベでアルテッツァvsライバル対決徹底テストを敢行!!
 続く1998年12月26日号(11月26日発売)ではデビューしたばかりのアルテッツァRS200とAS200をヤタベの高速周回路に連れ出してスカイラインインテグラタイプRなどのライバル車との比較テストを実施した。

 210ps、22.0kgmを発揮する直4、2リッターNAエンジンに6速MTを組み合わせたアルテッツァRS200のゼロヨンタイムは14秒836。1998年当時のテストデータを見ると、GT-Rランエボなどの280馬力ターボ4WD軍団は12秒台中盤。FD3SRX-7が13秒38というタイムをマークしている。

 2リッタークラスのNAエンジンを搭載するモデルだと、MR2 Gリミテッドが14秒73、三菱FTO GPXが15秒00、2.2リッターのプレリュードSiRが14秒20、3リッターNAのスープラSZ-Rが15秒05なので、アルテッツァRS200の動力性能は期待を裏切らない高性能だった。

 ハンドリング面でも基本的には軽快で心地よいと評価されたのだが、RS200 Zエディションに装着される215/45R17サイズのタイヤがややオーバースペックで、AS200などに装着される195/65R15タイヤのほうがマッチングがいいというのがベストカー執筆陣の評価であった。

2005年、1代限りでアルテッツァの名は消滅してしまった
 このようにデビュー直後には期待をもって受け入れられたアルテッツァだったが、当初の期待や評価のわりに販売面では今ひとつブレイクできなかった。それには当時も思っていた「理由」があった。

 たしかに動力性能は高く、ライバルを圧倒する加速を楽しめる3S-GEエンジンだったが、低速域でのトルクが薄く、高回転をキープしないとパンチを味わいきれない扱いづらさがあったのだ。8000rpm手前まで一気に吹け上がるのだが、トルクが盛り上がりアクセルレスポンスもシャープになる6000rpmあたりから振動や音が大きくなり、6速MTのシフトノブにビリビリ振動が伝わるなど、荒さが目立ったのだ。

 直列6気筒の1G-FEを搭載するAS200は滑らかなエンジンフィールでBMW320のような雰囲気を感じさせるものの、160ps/6200rpm、20.4kgm/4400rpmに4速ATの組み合わせがややアンダーパワーに感じられた。2000年5月にAS200に5速MTが追加されたのだが、これはエンジンのオイシイところをうまく引き出せて楽しかった。が、ミッドサイズセダンで3ペダルMTは、やはり主流とはならなかった。

 2001年7月に、ステーションワゴンの「ジータ」が追加されるのだが、ジータにのみ搭載された直列6気筒3リッターの2JZ-GEエンジン(最高出力220ps、最大トルク30.0kgm)が最初からセダンにも搭載されていたら、アルテッツァの評価は大きく異なっていたのではないかと思うのだ。北米や欧州に向けたレクサスISでは当初からセダンにも3リッターエンジン搭載モデルが用意されていたので、これの国内投入が当時は期待されたのだがかなわなかった。

 アルテッツァのデビューに際し、クルマ好きの若い世代は「ハチロクの再来」として、スポーティに走るFRスポーツを求めたし、一方でもうちょっと年齢層が上の世代は、BMW3シリーズを凌駕する上質で運転の楽しいスポーティセダンを求めたのだ。

 その意味でアルテッツァは、やや"どっちつかず"の存在になってしまったのだ。工夫を凝らしたクロノグラフ風のメーターは、デザイン的には面白かったけれどBMW3シリーズの雰囲気を望むユーザーにはちょっと子供っぽく感じられた。さらにAS200の4ATモデルでは動力性能に物足りなさがあり、BMW320のような乗り味には一歩及ばなかった。

 とはいえ、AS200の価格は207万円からという設定でBMW320に比べて圧倒的に安価だったのだから、しっかりとアピールすればバリューの高さで勝負できたと思うだけに残念だ。

 一方でFRスポーツらしいドリフトコントロールを楽しみたい向きには、RS200の低速トルクの薄さと1340という車重がネックとなり、自在なコントロール性を味わうことが難しかった。最高出力をちょっと落として低中速域のトルクのつながりを厚くしたなら、もっと軽快で楽しい操縦性が得られたかもしれない。RS200の価格は最上級のZエディション6MTで250万円だったので、今にして思えばお買い得だった。

 結局アルテッツァは2005年7月に販売を終了する。同年8月、日本国内でのレクサスブランド展開に伴ってアルテッツァ(海外ではレクサスIS)はレクサスブランドへと移行され、グローバルで2代目レクサスISへとモデルチェンジをした。このためアルテッツァの名称は1代限りで消滅することとなったのだが、現在のレクサスISアルテッツァのDNAは受け継がれているのだ。

 記事に関する報告

**************************************

面白いと思う平成仮面ライダー?クウガ一択!

面白い平成仮面ライダーを10代~60代の279人にアンケートした結果?仮面ライダーフォーゼ?昔の、キョーダインの使い回しだ。電王?オートバイに乗れないライダーのハシリだ。

石森章太郎が生きてる内にやってたのは、クウガが最後だったハズ。以後は、息子をスーパーバイザーにして、テレビ朝日バンダイがオモチャ都合で仮面ライダー設定とストーリーを作っている。

そういう意味で、クウガしかないのだ。発掘された遺跡から怪人が甦り、封印ツール(戦士の武装)が変身ベルトだった。その割に、初期が白⇒赤青緑紫⇒四色金飾⇒黒金飾⇒究極体と、全部で11種類出た。仮面ライダー1人と支援刑事(“平成の滝”一条刑事)オートバイ2種類にゴーレム仕様まであった。オモチャ、装着変身や変身ベルトや子供用変身スーツなど、買い揃えるのが大変だった。オダギリジョー黒歴史発言し、以後のシリーズは村井良太が出ている。葛山信吾は、昼メロ「真珠婦人」でウケた。

以後の仮面ライダー、石森作品のイメージを嵩に着た虎の威を借る狐シリーズだ。電車もあれば、クルマもある。響鬼の時は、変身忍者嵐をまんま出していた。仮面ライダーWは超人バロム1の焼き直し、石森作品キカイダー01擬きで仮面ライダーゼロワンというのもあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*************************************

面白いと思う「平成仮面ライダー作品」ランキング! 2位『仮面ライダーフォーゼ』、1位は?
2024.4.18
7510 views
All About ニュース編集部は1月30日〜3月18日の間、全国10〜60代の男女279人を対象に、「平成仮面ライダー」に関するアンケートを実施しました。本記事では、「面白いと思う平成仮面ライダー作品」ランキングを発表します。

2000年の『仮面ライダークウガ』から2018年の『仮面ライダージオウ』まで約20年間続いた人気シリーズのため、人によって面白いと思う作品は異なるはず。気になる結果を見ていきましょう!

 

第2位:仮面ライダーフォーゼ(35票)
2位には、『仮面ライダーフォーゼ』がランクイン!

2011年9月~2012年8月まで放映されていた、第13作品目の平成ライダーシリーズ。また、『仮面ライダー』誕生40周年記念作品でもあります。宇宙をモチーフとした設定が盛り込まれており、さまざまなスイッチを組み合わせてフォーゼやメテオなどに変身して戦います。

主演は福士蒼汰さん。シリーズ初の青春学園モノに挑戦しており、底抜けに明るい世界観で子どもから大人まで楽しめる作風になっています。

自由回答を見ると、「フォーゼのセリフである『宇宙きたー!』は毎回セリフが来ると予測できますが、クスッと笑ってしまうものがあります」(20代女性/千葉県)や、「大人になって思い返してみると、しっかりドラマとして成立していたなと思います。戦闘抜きでも面白かったなぁと」(20代男性/岡山県)といったコメントが寄せられていました。

 

第1位:仮面ライダー電王(84票)

 

1位は、『仮面ライダー電王』です!

2007年1月〜2008年1月まで放映されていた、第8作目の平成仮面ライダー。大胆なデザインや変身アイテムを採用しており、独特の世界観が魅力です。モチーフが鉄道という身近なものになっているため、誰でも親しみやすい作風に仕上がっている点も高評価に繋がっています。

 


イマジンという別人格を演じる点など、『仮面ライダー』のキャラクター性が光る作品でもありました。日本を代表する俳優の1人である佐藤健さんの出世作でもあり、ゲスト出演したキャストも豪華な顔ぶれです。

コメントを見ると、「話の内容がコメディとシリアスがバランスよくおもしろかった」(30代女性/宮城県)や、「憑依することで色々な性格になるところや、キャラクターそれぞれがとても魅力的だと思う」(40代女性/東京都)、「電王は個性的なイマジンたちのやり取りが面白かったし、佐藤健の演技力がすごくて見ごたえがあった」(30代女性/東京都)といった声が寄せられていました。

 


※コメントは全て原文ママです

この記事の筆者:斉藤 雄二 プロフィール
新潟出身、静岡在住の元プロドラマー。ライター執筆歴は約8年。趣味は読書とフィットネスとfiat500でドライブに出かけること。最近はeSportsの試合観戦が楽しみです。メインMCを担当するPodcast番組「だいたい二畳半|ホントは面白い住まいの話」をSpotifyやApplePodcastで配信中!

 


文:斉藤 雄二

*************************************

教育の本質を、完全に見誤ってない?

ワタシは、初等以降教育の本質は広く浅く理解を積み重ねて行くコトだと思っている。着実に理解するコトで、ヒトとしてのカジュアリティーとコモンセンスを形成する基礎を作るコトだ。コレを補助するのが、文部省の国公立学校補助の本質だと思う。

この50年、日本は全ゆる分野に於いて、失策を繰り返している。ソレは、政治家や官僚達に私大出身者が増え、専門家に安直に従う尻馬乗りの失策失政だ。外交・経済・投資・教育・防衛・医療など、自らが勉強せず知らない分野について、声の大きい偏説専門家の偏説に流され、国家すら大きく傾いている。その結果、失策失政による赤字国債を累積し、財政破綻したギリシャより遥かに大きな累積赤字だ。

社会に於ける、バカ私大出身者の割合が増え、ヒト的に大学までに履修しマスターした教科科目数が激減している。特に、小学中学高校の授業や試験で、中学高校大学の受験に必要な教科しか勉強せじアタマに入ってない、必要最低限しか勉強してないヒトが増えているのだ。特に、私立エスカレーターに乗れれば、必要な教科科目の最低限成績しか勉強せず、マトモな受験なくAOで済むパッパラパー生活しかしてない。

その露骨な結果が、コロナ失策ではない?

中国習近平が開発し世界中にバラ蒔いたコロナウィルス、南北アメリカやヨーロッパ主体、日本は日中国交断絶のおかげで初期にはバラ蒔かれてなかった。極一部週刊誌は武漢ウィルスを報じたが、誰も関心持ってなかった。ソレが日本寄港の客船で発覚した。あくまで肺炎、発症対応ならばマイコプラズマまでの従来肺炎通り、極々一部しかいない免疫力抵抗力弱者にだけしか影響ない問題で終えられた。しかし、バカな疫病学者達、現代医療科学レベルを見誤り、肺炎を感染対応で抑え込めると傲っていた。だから、世界中で一斉に騒いだ。日本では尾身会長をトップに白鴎岡田や阪大森井など、マスコミ出演してコロナを重病宣伝しバカな国民世論を煽った。感染状態の医療対応も確立してない状況下で、隔離放置しかないのに。安倍晋三が簡単に引っ掛かり、息のかかった業者に使えないアベノマスクを国費発注した。そして戒厳令を敷いた。自分の愚策のせいで、総理在任中の東京五輪がデキないと悟り、自分の汚職不正証拠隠滅の功労者菅義偉にイスを譲った。ワクチンは、主体性だけでバカの国不良品の国アメリカなど、効果は極々限定、流通増産能力ない粗悪品ばかりで初期種類のウィルスすら抑えられず、3年経ち耐性をつけ変異を促し変位体株分れを増やし、手が着けられない事態になり、医療的に対処を変えるだけと、岸田文雄下でギブアップ宣言した。

防衛では、もっとロクでもない。迎撃ミサイルや戦闘機など、バカの国不良品の国アメリカ製品を高額言い値で買わされ、血税タレ流ししている。

日本の教育に於いて、この50年の負の歴史や事象標記、自民の教科書資料検閲により歪められ、内容も解釈もボカされている。

小学校教員が全教科担当する意味、わかってないのか?ヒトとしての最低限のバランスを教えるのだ。あくまで、人間形成の基礎を作る段階だ。別に、その段階で深い専門は要らないのだ。デキれば、得意を伸ばすばかりではなく、苦手を克服した経験を持つ先生の方が良い先生になり得る。

中高教師のスキルや専門性もだが、生徒に教えるという意味で、教師側の克服体験や専門スキル様々で良いのだ。

教育に関わる政治家や官僚や業者達も、殆どはバカ私大出身だ。正しくなりようがない。

 

*******************************

2022 年度から本格導入開始!|「教科担任制」~ねらいやメリットを解説
コラム2022 年度から本格導入開始!「教科担任制」~ねらいやメリットを解説

文部科学省は2022 度 4 月から小学校高学年(5年生と6年生)での「教科担任制」を導入し、今年度は教員の加配定員の 950 人増を決定、今後 4 年間で 3800 人の定数改善をめざすと発表しました。兵庫県横浜市など一部の自治体ではすでに導入が スタートして いる教科担任制が今後、 本格的に 全国に広がる見通しです。
教科担任制によって何が変わるのか、そのねらいや期待されるメリットは何か。小学校教育はどう変化しようとしているのか、詳しく見ていきます。


1. 教科担任制とは
2. 導入の背景とねらい
3. 教科担任制で期待されるメリット
4. 教科担任制のデメリット
5. 今後に向けて

1. 教科担任制とは
「教科担任制」とは、小学校高学年から一部の教科について、その教科を専門とする教員が授業を受け持つ制度です。これまで担任が音楽や図工などの専科以外の授業をすべて行っていたのが、多くの教科で担当教員が変わることになります。その運営のため、義務教育標準法や高校標準法に基づいて算定される公立学校の教員定数に上乗せして、文部科学省が配置する非常勤の教員である「加配教員」が今年度全国で950人増員されたわけです。

一言で教科担任制といっても、「中学校並みの完全教科担任制」「特定教科における教科担任制」「学級担任間の授業交換」「学級担任とのチームティーチング」など、その形式は学級数や目的などによって様々です。
文部科学省は優先的対象教科として「外国語(英語)」「理科」「算数」「体育」を挙げています。

2. 導入の背景とねらい
教科担任制の背景には新学習指導要領に基づく授業の円滑な実施と教員の働き方改革があります。
新学習指導要領に移行し、外国語学習やプログラミングの導入、思考力・表現力・判断力を伸ばす指導が求められるようになり、教科特性に合わせたデジタル教材の活用など、より教科の専門性を発揮した授業が期待されています。
小学校高学年は心身の発達に伴い抽象的な思考力が高まる時期であり、教科の学習内容が高度化するタイミングでもあります。そうした発達段階や教科内容、中学入学に向けた移行準備といった背景を踏まえ、高学年からの導入が推進されています。
また、授業準備の負担の軽減などにより、深刻な長時間労働が問題となっている教員の働き方改革を推進するというねらいもあります。

【関連コラム】教員の働き方改革について|背景や施策等を解説
3.教科担任制のより期待されるメリット
教科担任制には大きく4つのメリットが期待されます。

① 教科専門性・授業の質向上
担当教科の授業を複数クラスで受け持つことで、授業での気づきや反省をすぐに他のクラスの授業に活かすことができ、より深い教材研究や指導法研究が実現することで教科専門性が高まる可能性が期待されています。
先行実施校でのアンケート調査結果では「勉強がわかるようになった」という児童が増え、教材研究の充実で教えることがより楽しくなったという教員の声が挙がるなど、肯定的な反応が多く見られています。

②小・中学間の円滑な接続(中1ギャップの解消)
教科ごとに様々な教員が指導する授業の方式に慣れることで、中学校での学習や生活に順応しやすくなるという効果も見られています。
教科担任制の導入によって担任が常に教室にいるわけではなくなり、児童は様々な教員と関わりながらそれぞれの指導スタイルに合わせて学ぶ必要が求められます。
中学からは学習内容が広がり授業スピードが上がるため、ついていけなくなるケースも見られますが、小学校のうちから授業スタイルに慣れておくことで、中学入学タイミングでのつまずき解消が期待できます。

③多くの教員が関わることで多面的な児童理解につながる
一人の児童に多くの教員が関わるようになることで、児童にとっては相談できる先生が増え、様々な教員から褒められる機会があると自己肯定感や心の安定につながります。また担任と合わないと感じる場合も、逃げ場を失わずにすみます。
教員側も、他の教員と情報共有する機会が増えることで児童を多面的に理解することができ、多様な個性を伸ばすことにもつながります。仮に問題行動を起こす児童がいても、複数の教員が関わることで担任が抱え込むような状況にはならず、解決の糸口をつかみやすくなります。

④教員の負担軽減
教科担任制によって持ちコマ数の軽減や授業準備の効率化につなげることができれば、その分を行事やイベントなどの教育活動準備や教材研究・授業研究に充て、時間外勤務を減らすことにもつながります。実際に高学年担当教員の時間外勤務が、教科担任制導入前後で減少する結果となった事例も見られています。

4.教科担任制のデメリット
教科担任制導入を取り入れることによって生じるデメリットとして、まず1つは時間割の調整が複雑化するという点が挙げられます。従来の学級担任制であれば、行事や突発的な事態等に対応する時間割調整はクラス内で柔軟に行うことができますが、教科担任制の場合、複数の教員、クラスが関わることになるため、調整が複雑になるため、調整の自由度が下がり、実際に調整が難しいケースも出てくることが想定されます。
また、教科担任制では複数のクラスを受け持つため、個々の児童について情報共有することで多面的な理解につながる一方で、情報交換や引継ぎに時間がかかる面もあるため、そういった時間をいかに確保するかという課題も出てきます。関連して、担任クラスの授業時間、関わる時間は減少するため、担任する児童の理解やクラス運営にかけられる時間が少なくなるという問題もあります。
そして、学級担任制のメリットの一つである、複数の教科の学習内容を関連付けることにより教科の枠を越えて豊かな学びを深めることが難しくなる、という点もデメリットとして挙げられます。

5.今後に向けて
教科担任制によって期待されるメリットは多い一方、「クラス運営に時間をかけられない」「時間割調整が複雑」「小規模校での負担増」など、課題があることも見えてきました。
しかし今後のSTEAM教育の強化のための理数学習の充実や、グローバル化対応として外国語学習の強化、デジタルも活用した主体的・対話的で深い学びの実践は避けては通れません。自治体や学校によってまだまだ温度差はあるようですが、メリットも多い教科担任制。導入の目的やメリット・デメリットを理解したうえで、カリキュラムマネジメントを深化させ、学級ではなく「学年担当」としてチームで見守り、指導するという意識で取り組むことが大切です。

**************************************

工藤新一を演じて欲しい俳優、ワタシなら山田涼介!

名探偵コナンの工藤新一を演じて欲しい俳優について、10代~60代の213人にアンケートした。このベスト5だけでは、67票分しか表現されていない。コレは有効な調査表現とは思えない。

この213人、今までの実写版を見ているのだろうか?過去に工藤新一を演じたのは、小栗旬溝端淳平の2人。

似た実写化されたのは金田一少年の事件簿だが、堂本剛松本潤亀梨和也⇒山田涼介⇒道枝駿佑だ。

個人的には、古畑任三郎少年期を演じた山田涼介に演じてもらって、将来的には浅見光彦財前五郎も演じてもらって、話題作のグランドスラムをやって欲しい。

 

 

 

1、小栗旬24

2、山崎賢人12

3、横浜流星11

        目黒蓮11

5、吉沢亮9

**************************************

名探偵コナン』実写化で工藤新一を演じてほしい芸能人ランキング! 2位「山崎賢人」を抑えた1位は?
2024.4.18
7166 views
劇場版27作目が公開される人気アニメ『名探偵コナン』。過去5回実写ドラマ化もされていますが、工藤新一を演じてほしい俳優といえば誰を思い浮かべますか?

All About ニュース編集部は3月15日~4月4日の期間、全国10~60代の男女213人を対象に「名探偵コナン」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「『名探偵コナン』を実写化したら工藤新一を演じてほしい芸能人」ランキングを紹介します!

 

2位:山崎賢人
2位にランクインしたのは、山崎賢人さん(崎はたつさき)です。映画『ゴールデンカムイ』や『ジョジョの奇妙な冒険』など、実写化作品の出演が多いことでも知られています。

中学3年生までサッカーを続けていたなど、工藤新一との共通点もある山崎さん。4月19日からは映画『陰陽師0』が、7月12日からは大ヒットシリーズ『キングダム 大将軍の帰還』がそれぞれ公開予定です。

回答者からは「ルックス的に合ってるかなと思うから」(50代女性/埼玉県)、「知性もありサッカーもしてそうなイメージだから」(30代女性/東京都)、「にてるから」(20代男性/千葉県)といったコメントが寄せられています。

 

1位:小栗旬

 

1位にランクインしたのは、小栗旬さんです。小栗さんは、2006年に放送された名探偵コナンの実写化ドラマ『工藤新一への挑戦状~さよならまでの序章(プロローグ)~』(日本テレビ系)で工藤新一役を務め、ハマり役と称されました。

 

映画『銀魂』シリーズなど、人気アニメの実写化作品への出演経験も豊富なため、今後の出演にも期待が寄せられています。

回答コメントでは「以前も演じていたため」(20代女性/熊本県)、「当時雰囲気ぴったりだったから」(40代女性/群馬県)、「工藤新一は結構なイケメンなので見た目的にも合っている様な気がするから」(20代女性/千葉県)などの声が集まりました。

 


※回答コメントは原文ママです

この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。編集・執筆・校閲SNS運用担当として月間120本以上のコンテンツ制作に携わっています。得意なジャンルはライフスタイル・金融・育児・エンタメ関連。 

 


文:くま なかこ

**************************************

ヒーローが人間じゃない、仮面ライダーの始まりじゃん!

この記事のライター、そもそも仮面ライダーの始まりをわかっているのか?平成以降の仮面ライダーしか知らないで書いているのか?それとも、書けと言われて仕方なく書いているのか?

元々の仮面ライダーは、本郷猛も一文字隼人も、悪の組織ショッカーの戦力として作られた改造人間だった。V3は、両親と妹をデストロンに殺され、必殺光線を1号2号に代わって浴びた風見史郎を再生するために改造手術された。以降も、人間が変身ツールを入手して変身した「おじゃ魔女ドレミ」や「プリキュア」とは違うのだ。起点の理解が間違っている。

確かに、クウガは遺跡のツールと同化したし、アギトは超能力の覚醒だった。龍騎はモンスターとの契約だし、以降は人間とツールの遭遇でストーリーが始まってる。しかし、それはテレビ朝日バンダイのおもちゃ売り出し発想に過ぎない。

ハナっから、理解なく書き出されている。

***************************************

ヒーローだけど人間じゃないの!? 怪人サイドが変身してた「仮面ライダー」3選
4/18(木) 7:10 Yahoo!ニュース
  61
 
意外にたくさん存在する!? 人びとのために戦った怪人でヒーローな者たち
 
仮面ライダー剣』に登場した「仮面ライダーカリス」の正体は戦闘マシンとして恐れられる怪人だった 画像は「仮面ライダー剣ブレイドBlu-ray BOX 1」(東映
仮面ライダー」シリーズは2024年で生誕53周年を迎え、いまもなお多くの人に愛されている特撮ヒーローの代表格です。初代・仮面ライダーは悪の組織に改造された「改造人間」という設定はファンの間でおなじみですが、本物の怪人が変身した異例のライダーも存在します。

【画像】え…やっつけて大丈夫そ? こちらが「人間っぽさ」全開な敵勢力です(5枚)

 シリーズでも特殊な役目を担った仮面ライダーが、森本亮治(もりもと りょうじ)さんが演じた「仮面ライダーカリス」です。「相川始(あいかわ はじめ)」が変身する仮面ライダーカリスは、『仮面ライダー剣ブレイド)』に登場したライダーで、その正体は作中の怪人枠「アンデッド」の一員、「ジョーカー」と呼ばれる、はるか昔より戦闘マシンとして恐れられてきた存在でした。

 ジョーカーはどの生物の始祖にも属さず、その冷酷非道さから同族からも恐怖の対象とされてきました。始は作中序盤で居候先の住人である栗原親子のために戦う、不器用なヒーローとして登場しました。

 しかしライダーとして活躍ができたのは、栗原親子や人間と交流していくなかで、穏やかな性格になったおかげだったことが判明します。本来ならジョーカーの破壊衝動と攻撃本能のままに生きる性格だったとされており、この事実は主人公の「剣崎一真」との関係に、大きな影響をもたらすことになりました。

 衝撃的な最期で多くの人の心に残った怪人ライダーといえば、「神代剣(かみしろ つるぎ)」が変身する「仮面ライダーサソード」も印象的です。サソード平成ライダー7作目『仮面ライダーカブト』に登場するライダーで、正体は人に擬態する怪人「ワーム」でした。ワームは襲った人間のいっさいの記憶や人格、内部構造から所持品に至るまで完全にコピーすることが可能で、剣もワームが擬態した存在だったのです。

「全てのワームは俺が倒す!!」とワーム狩りをしていた剣がまさかの討伐対象そのものである展開は、非常にショッキングでした。しかし自身の正体を知ってなお、剣は自分を含むワームのせん滅を願い、ラストは自らカブトの攻撃を受ける形で命を引き取りました。「岬とのデートが叶わなかったのがいまだに悲しい」とその死を忘れられないファンは多く存在します。

夢を持たないのに、夢を守る存在…初代から受け継がれる「ヒーロー」の定義
 
主人公ライダーが「敵勢力」だった『仮面ライダー555』 画像は「仮面ライダー555(ファイズ) Blu-ray BOX1」(東映
 怪人ライダーの存在は、サブの仮面ライダーのみに収まりません。平成ライダーの4作目にあたる『仮面ライダー555ファイズ)』(以下、ファイズ)では、主人公の「乾巧(いぬい たくみ)」が怪人ライダーという設定です。

ファイズ』の敵対勢力は「オルフェノク」と呼ばれる怪人で、「仮面ライダーファイズ」に変身できる巧も、その正体が「ウルフオルフェノク」だったことが明かされます。

 主人公が敵対勢力の怪人であるという、ライダーの概念をひっくり返す展開に、当時の視聴者は大きな衝撃を受けました。実は作中には序盤から、巧がオルフェノクだと示唆する描写がいくつか存在し、実際に第1話の段階ですでにオルフェノクであったのだから驚きです。

 巧がファイズとして戦うのは、夢を持たない怪人である自分を否定するためでした。この空虚で孤独なヒーローは、ある意味初代ライダーの「敵に作られた人間ではない存在」に回帰しているように感じます。

 人類の天敵である怪人でありながら人間の心を持ち、人間のために戦うヒーローは、多くの人の心に残る存在です。「仮面ライダー」や「ヒーロー」の定義とはなんなのか、非常に深く考えさせられます。
マグミクス編集部

 
 記事に関する報告

***************************************

日本一だと思う歌姫を選ぶなら、基準提示すべき!

日本一だと思う歌姫を20代~40代の158人にアンケートした結果?歌姫というモノへのイメージがドコにあるのか、散漫な順位だ。もちろん、マスコミが歌うオンナなら、誰にでも歌姫と称しているせいか、この年代のたった158人では、全くバランス考察も纏りもデキないのだろう。

歌姫と呼ぶなら、歌の制作に関わりつつ、姫と呼ぶに相応しい歌唱力とルックスとイメージが必要では?

歌唱力一辺倒でMISIA?でも、Superfly越智志帆やドリカム吉田美和は下位という片手落ちぶりだ。安室奈美恵やAdoはイメージ違わない?

姫という存在なら、坂井泉水倉木麻衣だと思う。

調査結果
順位アーティスト名割合
1MISIA(21.5%=34)
2宇多田ヒカル(12.0%=19)
3安室奈美恵(10.8%=17)
4浜崎あゆみ(10.1%=16)
5美空ひばり(6.3%=10)
6Ado(2.5%=4) 
松任谷由実
8松田聖子(1.9%=3) 
水樹奈々 
中森明菜
椎名林檎
12AI(1.3%=2) 
Superfly
吉田美和
小林幸子
倉木麻衣
中島みゆき 
平原綾香 
和田アキ子
20aiko(0.6%=1) 
Aimer
KIMIKA
KOTOKO
LiSA
May J
May’n
絢香
河合奈保子
岩崎良美
幾田りら 
吉岡聖恵 
倖田來未 
広瀬香美 
黒猫 
坂井泉水
山口百恵 
小泉今日子 
小柳ゆき
西野カナ 
石川さゆり 
竹内まりや 
中山美穂 
都はるみ 
麻倉未稀
鈴木瑛美子
advertisement

調査概要
アンケート実施日2023年8月17日
調査対象全国の20~40代
有効回答数158票

***************************************

【20~40代に聞いた】日本一だと思う「歌姫」ランキング! 第2位は「宇多田ヒカル」、1位は?
4/17(水) 20:35 Yahoo!ニュース
  4
 
出典:Amazon.co.jp
 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の20~40代を対象に「日本一だと思う歌姫」というテーマでアンケート調査を実施しました。

【画像:ランキング12位~1位を見る】

 日本ではこれまで多くの女性歌手が活躍し、称賛の意味も込めてファンは「歌姫」と呼んでいます。果たして、20~40代の幅広い世代から「日本一だと思う歌姫」と支持されたのは、どのアーティストなのでしょうか?

●第2位:宇多田ヒカル
 第2位は、得票率12%の「宇多田ヒカル」さんでした。1998年12月にシングル「Automatic/time will tell」でデビューすると、いきなり200万枚を超える大ヒットを記録。さらに、発売したアルバム「First Love」は、CDセールスの日本記録を樹立するなど、早くから新世代の歌姫として注目されました。

 長い活動歴の中で数多くの名曲を生み出した宇多田さんは、2024年にはドラマ「君が心をくれたから」の主題歌「何色でもない花」を制作。ベストアルバム「SCIENCE FICTION」の発売や、約6年ぶりのツアーを行うなど大活躍中です。

●第1位:MISIA
 第1位に選ばれたのは「MISIA」さんでした。得票率は21.5%でした。1998年に「つつみ込むように…」でデビューし、迫力のある歌声で人気を獲得。2000年にドラマ主題歌として発表した「Everything」は、250万枚を超えるメガヒットを記録して国民的な人気を獲得します。

 2004年には、女性アーティストとして初の5大ドームツアーを開催。「東京2020オリンピック」開会式で「君が代」を歌唱するなど、日本を代表する歌手として幅広い世代から支持されています。
高橋マナブ

 記事に関する報告

***************************************