愚将・原辰徳、去年に続きセ・リーグDH制を力説。

去年、飽満戦力同士の日本シリーズソフトバンクに惨敗し、力説したセ・リーグでのDH制導入案、今年も日本シリーズ惨敗の前触れか、蒸し返した。

元々、ワタシが見てないだけかも知れないが、アマチュア野球でDH制をやっている大会は見たコトがない。何故なら、アマチュアで強いチーム、少なくとも高校野球で甲子園に出るチームでも、エースで4番の俗に言うワンマンチームは多い。春夏制覇した横浜高の松坂や大阪桐蔭の藤浪は4番ピッチャーではなかったが、選手層が厚かったので負担を下げる意図があった。

リトルなど、アマチュア野球指導者のチーム作りは、野球の試合に於て勝敗の6割を決めると言われる投手を作るコト。一番上手い選手を投手にするコト、できれば一番デカい選手を投手にするコトだ。守備が上手い選手は、打撃も上手い選手であるコトが多く、4番ないしは主軸を打てるコトが多い。高校まではカラダも成長期にあり、そうした変動も指導者は見なくてはならない。また、ふとしたきっかけでカラダだけでなく、精神的技術的に開眼するコトもある。一度、投手をやる気になったコは、野球にウエイトのない学校の投手でも、ランニングやウエイトや投げ込みなど鍛練レベルが高くなる。

むしろ、大学や社会人になると、ただでさえ練習時間が減り、トレーニング量が減り、故障を抱えたりして、全てを練習する量が減る。まして、プロは投手には殆どバッティング練習はなくなる。投手が打順でお荷物になるのは、この頃からである。

確かに、投手は打順にお荷物で、大抵は9番になる。しかし、それは相手チームも同様、まして、セ・リーグはいつもそういうゲームをし、パ・リーグには日本シリーズ以外に機会がない。逆に、DHはセ・リーグ側にとってボーナスでしかない。つまり、セ・リーグには有利なのだ。それで日本シリーズに勝てないセ・リーグ監督がダメなのだ。

DH全導入が日本プロ野球を発展させるか?メジャーですら、導入は片方のリーグでしかない。DH自体、打つだけ、守備しない選手を作るコトが、野球としてあるべき姿か?打って守る、ソコで高いレベルの野球を見せておカネを取るのがプロ野球だ。守備の未熟な若手の成長過程での起用や、故障などで守備をできないベテランの起用で新たな道を提示できるが、それは野球選手として本道だろうか?

原辰徳のDH制フル導入案は、所詮、アマチュア野球と違いバッティングをやらないピッチャーばかりのプロ野球で、もう1人打者を起用したい、という監督側の視点しかない。大谷のようなプロで打者と投手、外野手すらやっていた選手の道を塞ぐ視点でしかない。