投手はパワー?おかしな方向に進んでない?

ダルビッシュが海の向こうで、我が意を得たりと喜んでいるらしい。ソフトバンクと巨人の日本シリーズ、パワーピッチャーを揃えたソフトバンク投手陣が、セ・リーグではよく打っていた巨人打線を完璧に封じたからだ。

投手が筋トレで鍛えまくり、強くウエイトの乗ったボールは、打者のスイングを弾き飛ばし、バットをへし折りすらした。

しかし、その解釈は正しいのか?

たまたま、変化球投手の多いセ・リーグで、割と軽いタマを叩いて来た巨人打線が、パワーピッチに対応できなかった。もっと言うと、巨人首脳陣やデータ収集&分析セクションがキチンと相性や対応を考えてなかった。逃げ配球傾向のセ・リーグでは、このパ・リーグ投手のパワーピッチに対して考察が足りなかった。中日大野雄大最多勝獲っていたら印象は違ったろうが、結局最多勝は菅野だった。

打者自体の能力同士の比較なら、大して変わりはない。層の厚さや各選手の走攻守のバランスには差があったが。単に、打つだけなら、対処できなくはなかった。巨人の首脳陣やスコアラーが、パワーピッチに対してあまりに無知であっただけだ。

パワーピッチに対して、パワーヒッティングだけが絶対解ではない。ただ、巨人打撃陣が呑まれてしまっただけだ。

逆に、ソフトバンクのパワーヒッティングに対して、巨人投手陣のコンビネーションピッチが上手く行かなかっただけだ。菅野はシーズン終盤、調子下降気味だった。また、それに次ぐ存在は皆無だった。唯一パワーピッチで対抗できたハズの澤村を、巨人はロッテにトレードしてしまった。逆に、パワーヒッティングをかわすには、経験もスキルもなかっただけだ。

単なるパワーピッチだけが、ピッチングの絶対解ではない。同じスピードボールでも、キレるタマと強いタマとは違う。昔で言うと巨人桑田、今で言うとオリ山岡だろうか。しなやかにカラダを使って、タマのキレで勝負できる、ボールリリースや配球スキルを磨けば、鍛えたゴリラでなくともソフトバンク打線は抑えられる。

マー君マエケンは、そういうピッチングをして、サイヤング賞候補に入ったのだ。