どうせMに乗るなら、E60M5かE90M3!

チューンドBMWには、実用域高級感重視のアルピナモータースポーツ向けピーク重視のMに分かれる。ぶっちゃけ、アルピナは中低速、Mはピークに厚いチューニングをして来た。

生産モデルがNAの時はその色分けでピタリだったが、ターボに変わったこの10年くらい、アルピナは中低速を厚くしたコトで、ピークもMを超したクルマになった。

アルピナは、この2年でBMWに吸収される。アルピナのクルマ作りは、BMW内部で引き継がれるか、不明だ。

Mらしさを味わうなら、リッター100馬力超すNAじゃない?

ワタシが挙げるなら、5リッターV10を積んだE60M5と4リッターV8を積んだE90M3。どちらも、リッター100馬力を超す、マルチシリンダーNAだ。

中古車としても、相場は落ちて来ている。

************************************

BMW M祝50周年!! 一生に一度はMシリーズに乗るべきか? オススメモデル3選
8/21(日) 15:00 Yahoo!ニュース
  13
ベストカーWeb
 2022年5月、BMW Mが50周年を迎えた。BMW Mは、1972年に設立され、BMWの技術とクルマに対する情熱を集結したスポーツブランドである。2022年9月には、六本木ヒルズにてBMW Mの世界観、ブランドを体現できるイベントを実施予定だという。

【画像ギャラリー】中古でオススメ「M」モデルと設立50周年を記念した限定車の写真はこちら!!(16枚)

 そこで今回は、50年という節目の年を迎えたMシリーズの歴史と魅力を解説。さらに「一生に一度はBMW Mシリーズに乗るべきなのか」について考察していく。

 文/渡辺敏史、写真/BMW

BMW M社誕生の歴史を振り返る
 
グループ4やグループ5に参戦するために登場した「BMW M1」。Mの名の由来となった
 BMWモータースポーツ活動を統括する会社として発足したBMW Motorsport GmbH。その誕生から、今年で50周年という節目を迎えました。現在でいうところのBMW M GmbH、日本でいうところのM社はこの間、レース活動のみならず市販車の開発も手掛けるようになり、同社のスローガン「駆けぬける喜び」を包括的にプロデュースする部門へと発展を遂げています。

 50年の歴史においてはターニングポイントが、その時々にちなんだモデルと共にありました。まずM社の存在をクルマ好きに広く知らしめたのは3.0CSLです。

 3.0CSをベースにL=リヒト=軽量化を施したそれは、欧州ツーリングカー選手権でメキメキと頭角を現し、1973年には圧倒的強さをみせてタイトルを獲得。その際、M社が手掛けたベース車両はその物騒なエアロダイナミクスデザインからバットモービルの愛称で一目置かれることとなりました。

 次いで79年に登場するのがM1です。これはM社にとっては初のトータルプロデュースモデルとなります。当時のポルシェ935がわが物顔だったFIAのグループ4/5規定で勝てるリアミッドシップのスポーツカーとして企画され、車体設計をランボルギーニに委託、かのジャンパオロ・ダラーラシャシー設計を担当、そしてデザインはイタルデザインと、もうスーパーカー世代にはヨダレもののオールスターキャストだったわけです。

 実際にはランボルギーニへの業務委託も難航、ホモロゲーションの規定台数を作るのもやっとなうえ、戦闘力を高めるまでもなくレースそのものが規定変更を迎え・・と、悲運にもほどがあるクルマとして歴史に名を刻みました。

 次いで85年に登場したのがM3です。ベースとなったのは日本でもBMWの名を広く知らしめたE30系3シリーズ。そこに悲運のM1に向けて設計されたM88型3.5L直6の2気筒をドロップし、2.3L直4としたエンジンを押し込みます。

 足回りは5シリーズの部品を活用して強化、ボディはワイド化されるだけでなくリアウインドウから後ろを空力的に最適化させるため再設計されるなどの手間を掛け、FIAのグループAカテゴリーに適合させた初代M3は世界のツーリングカー選手権で大活躍。その戦闘力の高さはMの名を再び世界に知らしめることとなりました。いっぽうでこの年、M社はE28系5シリーズにM88型をまるっと押し込んだM5も発表。

 市場では、BMWといえばなんかすごいエンジンを積んだバカッ速の箱グルマ屋さんというイメージが増強されることになります。その後、3シリーズベースのM3はBMWモータースポーツ活動の基軸として、M5は究極のBMWを体現する最上級サルーンとしての立ち位置を固めていくわけです。

 現在、BMWのラインナップにおいてMの名を配するモデルはかなり多岐にわたっています。そのうち、一番カジュアルなのはMスポーツ系。エアロエフェクトを意識したエクステリアやスポーツシートなどを配するインテリア、大径タイヤに軽く固められたアシなどを持つ、どちらかといえばコスメティック寄りのパッケージで、ほぼ全ての銘柄に用意されています。

 次いでMパフォーマンス系。こちらはMスポーツ系よりも更に動的なトータルバランスを意識したパッケージで、M550iやM50iといった、グレード名の冠にMを配する車名で区別されます。

 そして頂点に位置するのがM系。既存銘柄がベースとはいえ、M社がエンジンやシャシーをはじめとしたメカニズム関係をトータルプロデュースする究極のBMWスポーツです。車名は各シリーズ名+Mと至ってシンプル。M3やX5Mなどと表されます。現在、日本のBMWではM3、M4、M5、M8、X3M、X4M、X5M、X6Mと8の銘柄がラインナップされています。

 と、ここで、一生に一度はMシリーズに乗るべきか?というお題について。もしMシリーズを示すものが頂点のM系だとすれば、僕の答えはほぼノーです。

M系にこだわらなくてもいい理由とは?
 何がなんでもM系でなければならないかといえばそんなことはない。たとえばMパフォーマンス系のM440iはM4に比べて絶対的なパワーこそ劣るものの、387psを発揮する直6ターボは十二分な動力性能と共に、トップエンドまで快音を響かせながらスキッと回り切る官能的なフィーリングも備えています。

 日常からワインディングに至るところでは足回りのしつけも文句なし。つまり、ドライバーの用途によっては明らかにMパフォーマンス系の方がドンピシャという選択も考えられるわけです。

 逆にいえば現在のM系は、スーパーカーもかくやの超絶パフォーマンスを日常遣いしたい人や、週末にはサーキットのスポーツ走行に打ち込む人、日本離れしたスケール感のグランドツーリングを楽しむ人など、ちょっと狭いニーズにピタッとピントが合う、そんなクルマに躾けられています。

 「ほぼ」ノーとした理由は、仮に一番いいやつ持ってこい的な買い物でM系が運ばれてきたとしても、極端に困ることはないから。乗り心地もそこまで悪くはありませんし、低速域でも扱いやすく、居住性や積載力もきちんと確保されています。

 見た目は派手だったり物騒だったりで、羊の皮を被った狼的な存在感は薄くなりましたが、代々のモデルが持つ柔軟性はきちんと受け継がれているというわけです。

 そんなわけで最後は、M系の美点をばっちり備えた旧モデルの選択肢をご紹介。そろそろディーラーというよりも専門店のご厄介になるべき年頃の個体もありますが、中古車市場でも断然現役の3モデルです。

M系に乗りたい人に!!オススメ中古モデル 3選
 ●E39 M5

 1998年から発売されたM5の最大の特徴は、自然吸気の4.9LV8ユニット、S62型でしょう。かのZ8にも搭載されるそれは高回転に向かうほどにカリッとフォーカスが定まってくる高性能ユニットならではの芯を食う快感がある一方で、低回転域からガチッとしたトルクが発せられる野太さも併せ持つ名機です。

 一時期はFRのリファレンスとも称されたE39系のシャシーとのコンビネーションで、いまだに根強いファンに支持されています。

 ●E46 M3

 2000年から発売されるM3も最大のウリはエンジン。S54型は直6のBMWにあって、回すほどにキリッと澄み渡るサウンドやメカノイズ、パワーの伸び感などが相まって、刹那的ともいえる官能性を備えています。前世代のE36系M3とあわせて、直6の黄金期を支えた1台です。E46系は若干重いもののシャシーの容量も余裕があり、現代的水準で走り込めるゆとりがあります。

 ●F87 M2

 つい最近まで販売されていたM2は、M4の弟分というイメージもありますが、あえてこちらと積極的に選ぶ理由のあるクルマでした。その適切なサイズ感やパワーは日本の峠道でもストレスを感じることなく気持ちよく走れるギリギリのところ。モデルライフ後半には強化されたS55型ツインターボが搭載されより刺激度が高まりますが、前期型のN55型の丁度良さを選ぶもありだと思います。

 中古スポーツカー高騰の折り、まずまず値こなれ感もありますから、あえて前期型の3ペダルを選んで長く乗るというのもありではないでしょうか。

************************************