難関国公立大進学率、地元に良い大学があるか否かだ!

ちゃんとわかって書いてるの?早慶が難関国公立大に代わる私大?バカじゃないの?早慶どころか殆どの私大は、大部分エスカレーターで埋めてる。特に、花形学部学科だけを誇大競争にして、難関表示化しているだけだ。選考方法などで、セーフティーネット学部学科もある。その分、考査料は何重にも取る。こんなバカ高入学金&学費を払ってくれるのだ。カモがネギ背負って来るような、美味しいお客だ。落とすワケがない。見掛けだけだ。

地方ほど、地元の国公立大への志向が強くなる。当たり前だ。大学として、学ぶコトはあまり変わらない。単に、入学金や学費らが倍以上違うだけだ。近くにあるほど、生徒達の受験意識も高くなる。また、地方では、私立に行くのはバカと思われる。私立高でバカ扱いされないのは、極一握りだ。キチンとした高校に通って、キチンと勉強していれば、自然とバカ高入学金学費を要する私大に行く気が失せる。9位の修猷館は九州大が教養部本学とも糸島市に移転し、筑紫丘高や福岡高よりも学区的に行きやすくなった。

 

 

 

 

 

 

*********************************

難関国立10大学「現役進学率」ランク西日本編 大阪・北野の強さ 現役志向の優秀な女子集まる
8/22(月) 17:00 Yahoo!ニュース
  24
【新・親も知らない今どき入試】

今週は、「難関国立10大学『現役進学率』ランク」西日本編を紹介しよう。ここでいう難関国立10大学とは、北海道大、東北大、東大、東京工業大、一橋大、名古屋大、京大、大阪大、神戸大、九州大を指す。進学率は、難関大現役進学者数÷卒業生数×100で算出した。

現役進学率は西高東低。西日本編の進学率ランク中、全ての学校の進学率が30%以上で、ランク外も含めると14校に上る。一方、東日本編では8校だった。

西日本の難関大進学率の高さは、近畿の学校がけん引しており、ランク中、7校が占める。背景にあるのは、早慶など難関国立大に代わる私立大が少ないこと。さらに京大や阪大、神戸大といった大規模総合大学が多いことも要因となっている。

ランクトップは、進学率49・2%の北野。卒業生の2人に1人が難関国立10大学に進学する大阪の伝統校だ。合格者が最も多いのは、5年連続で合格者ラントップの京大で65人。以下、阪大54人▽神戸大21人▽東大8人―など。

北野の現役進学率が高い要因について塾関係者は、「近畿圏には優秀な女子の受け皿となる、中高一貫の共学や女子校が少ない。現役志向の強い優秀な女子が、共学の北野に集まっていることが、高い進学率の一因です」という。

2位の灘は、進学率48・9%で北野にわずかに及ばなかった。進学者が多い大学は、東大が最多の62人で京大が36人。一方、阪大が5人で神戸大は0人など進学者の大半が最難関の東大と京大だ。

3位は進学率43・0%の東大寺学園。進学者が多い大学は、京大50人▽東大14人▽大阪大13人―など。4位は37・3%の甲陽学院で、京大38人▽東大12人▽神戸大12人▽阪大10人―など。そして5位は36・0%の久留米大附設で、主な進学先は、東大34人▽九大21人▽京大5人―などとなっている。

こうしてみると、東日本編と同様にランク中の学校は一貫校が多いことが分かる。

予備校関係者は「思考力を求められる難関大入試は、知識を詰め込むだけでは太刀打ちできない。ゆとりあるカリキュラムのもと、思考力を養う授業を行える中高一貫校は強い」と説明する。

7位の六甲学院と8位の神戸大付中教も6カ年一貫教育を行っている学校だ。

3年制の学校では、6位に進学率33・9%の三国丘がランクイン。大阪府は、難関大進学に力を入れるグローバルリーダーズハイスクールを10校指定しており、三国丘は北野とともに選ばれている。

主な進学先は、阪大55人▽神戸大27人▽京大16人―など。

9位と10位には、福岡と愛知の伝統校がランクイン。進学率32・8%で9位に入った修猷館は、九大94人▽京大13人▽東大9人―など。32・6%で10位の岡崎は、名大56人▽京大23人▽東大17人―などに多くの生徒が進学している。

■井沢秀(いざわ・しげる) 大学通信情報調査・編集部部長。1964年2月6日、神奈川県生まれ。明治大学卒業後、受験情報・分析を主力事業とする大学通信入社。大学の入り口(入試)から出口(就職)まで、情報を収集し発信中。中高・大学受験の案内書・情報誌を編集するほか、新聞社系週刊誌、経済誌などへの情報提供と記事執筆を行う。

*********************************