福岡のレンタル、ウッドランド大変お世話になりました!

福岡のレンタル、ウッドランドは高校⇒浪人中⇒大学まで、散々お世話になった!当時は、CDシングルもビデオも新作発売同時にレンタル開始だったから、とにかく新作でサッサと借りまくった。中央区薬院に住んでたが、近くの店で既に借りられていたら、他のウッドランドをハシゴして借りていた。

AVも結構充実していたから、話題作を先を争って借り、当時から3台持っていたビデオデッキで、その日の番組録りつつAVをダビングしていた。それもオイシイトコだけを標準で繋いで録っていた。

大学卒業して就職しても、ソレにオイシイヤツをソレに継ぎ足していた。常盤貴子悪魔のkiss」の寺脇康文に脱がされた場面など、自分的にはかなりのお宝だった。

職場で同僚のヒトに頼まれて貸したら、全く違う部署のヒトから帰って来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

************************************

「ツタヤに勝って、時代に負けた…」姿消すレンタルビデオ店 老舗も閉店、ネットでは‟悲報”
11/2(水) 9:56 Yahoo!ニュース

赤い壁が目印の「ウッドランド那の川店」=14日、福岡市南区那の川
 町からレンタルビデオ店が姿を消している。1990年をピークに減少傾向はやまず、資本力のある大手全国チェーンの閉店、事業撤退も相次いでいる。そんな逆風下で、福岡市で地元店として34年間営業してきたウッドランド那の川店」(南区那の川2丁目)も10月いっぱいで幕を下ろした。業界団体の資料を基に西日本新聞が調べたところ、大手を除き、市内の地場店舗はごくわずかとなる。 (平峰麻由)

【写真】資さん“最古”の店舗が閉店

 赤い壁が目を引く古い建屋。正面ガラスには「旧作110円」などとある。業界では「老舗」だ。閉店が告げられると、インターネット上でも「悲報」「寂しい」と話題になった。

 閉店決定後の10月半ば、平日の午後6時ごろ。店から出てきたのは、週に2日は自転車で30分かけて借りに来るという男性(80)。この日手にしていたのは20本の韓国映画や韓国ドラマ。娘の習い事の帰りに一緒に立ち寄った40代の男性は「娘はアニメ、自分は洋画が好き」と話した。

 かつては学生や若者でにぎわったが、今は中高年層がぽつり、ぽつり、といったところだ。

 店名のウッドランドは、運営会社が林業をしていたことに由来する。飲食業などさまざまな分野に乗り出し、レンタルを始めると、一時は市内に4店を構えるほど売り上げたが、那の川店だけが残った。稲尾哲哉社長(68)は「閉店するタイミングはずっと前に来ていた。けど愛着っていうんですかね、つぶしたくなくて」。店の前の喫煙所で、たばこを手にしみじみと語った。

 これまでにも危機はあった。真横に大手のTSUTAYA(ツタヤ)がオープン。稲尾社長は「つぶれてたまるか」と、価格を下げてライバルに抵抗した。それからの数年間で時代は大きく変わる。音楽はCDからインターネットでデータ受信するストリーミング再生が主流に。映像作品などを毎月定額で配信する「サブスクリプション」も普及した。ツタヤは店を閉じたが、那の川店の収益も下がり続けた。

 「ツタヤに勝って、時代に負けた…」。他の事業でレンタルを支えていたが、建物の老朽化が決め手となって、今年9月に閉店を決めた。

 店長の徳田朗久さん(46)は学生時代にアルバイトとして勤めていた。いったんは他の企業に就職したが、25歳でここに戻った。「昔は子どもだったお客さんが、自分の子を連れて来る。感慨深いです」。25年以上の常連という男性(46)は「サブスクリプションも使っているが、レンタル店はスタッフさんの思いみたいなのが伝わって好感がある。今までよく頑張ってくれたと思います」とねぎらった。

サブスクがレンタル上回る 店舗数ピーク時の6分の1
 
日本映像ソフト協会に加盟する全国のレンタルビデオ店
 一般社団法人「日本映像ソフト協会」によると、国内でビデオのレンタルが始まったのは1984年。加盟店のピークは90年の1万3529店で、2000年には約6千店に半減した。

 映像メディア総合研究所(さいたま市)によると、90年代後半のDVD登場で大規模投資が必要となり、小規模な店舗が淘汰(とうた)されたものの、市場規模は維持していた。だがスマートフォンや交流サイト(SNS)の普及で規模が縮小。19年に利用者5千人を対象にしたアンケートでは、サブスクリプションの利用率がレンタルを初めて上回った。

 22年6月現在、全国のレンタル店は2373店。大手2社が8割を占め、残りは法人や個人が運営。同研究所の四方田(よもだ)浩一代表(57)は「大手が出店しなかったような地方には、辛うじて店が残っているようだ。(福岡市の)ウッドランドはよく今まで続けてこられたと思う」と話した。

************************************