ロータスヨーロッパも「サーキットの狼」も70年代!

この記事のライター、キチンと池沢さとしサーキットの狼」を読んでいたのか?ロータスヨーロッパオーナーに、聞く上で。

1、ロータスヨーロッパのスタビライザーを打つ状況、理解して聞いているのか?

昔の道路、バンプや悪路が結構あった。だから、サスペンションが大きくストロークするとボトミングを起こして、スタビライザーを打つ状況になるのだ。別に、直接障害物にブツけるワケではない。そんなコトしたら、フロントサスペンション自体が完全に壊れて走れなくなる。

 

2、主人公風吹裕矢が公道グランプリ中に極道連にシフトチェンジする右手をキズつけられ、同乗者早瀬ミキにギヤ操作してもらう経緯を知って聞いているのか?

同乗者ミキがギヤを入れるタイミングさえ掴めば、風吹はクラッチを切りギヤ指示してヒール&トウ、ミキがギヤを入れたのを感じて回転上げてクラッチを繋げばデキる。キチンとクルマを運転したコトあるなら、デキなくはないの、わかるハズ。

 

3、主人公風吹裕矢がロータスヨーロッパで使ったテクニック、ちゃんと把握して聞いているのか?

風吹裕矢がロータスヨーロッパに乗っていたのは、単行本9巻まで。6巻からはターボ付。公道グランプリまでは四輪ドリフトとパワースライドとスピンターン、魅死魔との首都高で逆ドリフト、筑波Aライでは四輪ドリフトと逆ドリフトと慣性ドリフトだ。

3回転スピンターンは公道グランプリ隼人ピーターソンがトヨタ2000GTで、ブレーキングドリフトは流石島レース早瀬左近がポルシェカレラRSRターボや日光レース風吹裕矢がランチアストラトスターボで、幻の多角形コーナーリングは流石島レース風吹裕矢がフェラーリディノRSや日光レース風吹裕矢がランチアストラトスターボでやった。風吹裕矢の究極コーナーリングテクニック、モナコF3でのジャンピングターンフラッシュを読んでないのか?

 

4、公道グランプリ最終コーナーの横転シチュエーション、キチンと把握して聞いているのか?

確か、単行本5巻が公道グランプリゴールだったハズ。最終コーナー端がエグれ、遊園地のレールのような場所で横転した。コースアウトしたが、コーナー端をレールとして遠心力が働き、コーナー立ち上りから一直線に強い慣性力で横転滑走した。池沢さとしの知人の、首都高での事故の実体験も記述されていたのを読んでいるのか?

 

ちゃんとマンガを読まずに、ただ仕事で聞くとこんな問答になってしまう。

 

 

 

 

***********************************

長年抱いていた「サーキットの狼」の謎が解明! ロータス「ヨーロッパ」で風吹裕矢と同じことができるのか調査しました
11/20(日) 18:10 Yahoo!ニュース
  60 
驚愕テクニックの数々にスーパーカー少年たちは熱狂した
 
Wさんが愛用している1973年式のロータス ヨーロッパSP
 スーパーカーブームの火付け役となった池沢早人師(いけざわ さとし)先生による漫画『サーキットの狼』は、主人公の風吹裕矢(ふぶき ゆうや)が愛車のロータス「ヨーロッパ」を駆り、公道でのバトルを繰り広げながらプロのレーサーとして成長し、自動車レースの最高峰であるF1を目指すという熱きストーリーだ。

【画像】まさに『サーキットの狼』風吹裕矢仕様ロータス「ヨーロッパ」の実車を見る(18枚)

それまでのクルマ漫画と一線を画したリアルな描写で人気に
 1975年から週刊少年ジャンプでの連載がスタートした漫画『サーキットの狼』には実在するスーパーカーが多数登場し、まだ運転免許を持っていない子どもたちがそのストーリーに一喜一憂するという面白い現象が起きた。主人公たちが自慢の愛車で競争する道路や、集まる喫茶店が実在するものだったこともあり、それまでの日本のクルマ漫画とは異なるリアルさが人気の要因となったのだ。
 池沢先生によると、F2カテゴリーのレーシングカーが走るJAFグランプリを鈴鹿まで観に行き、日本人ドライバーのなかでF1グランプリにもっとも近い男と呼ばれていた風戸 裕(かざと ひろし)選手が亡くなられたレースも現場で観ていたのだという。
「ずっとレースに夢中になっていて、いつの日にかレースを題材とした漫画を描きたいと思っていました。トヨタ2000GTを所有していたときに連載していた『あらし!三匹』の連載終盤に、世界の名車によるカーチェイスみたいなことを描いたことがありました。本当は、いますぐにでもレースの漫画を描きたかったけど、免許を持っていない子どもたちがメインの読者である週刊少年ジャンプにレースの漫画はありえない……という意見が編集者から出ていたので、2年間ぐらいは描きたくても描けなかった」
 とは、池沢先生から直に伺ったエピソードだ。

実車の「ヨーロッパ」を所有する『サーキットの狼』愛好家に直撃
 そのようにリアルさが人気の要因となったわけだが、公道グランプリのラストで、ゴール直前に横転し、逆さまになってしまった風吹のヨーロッパが、スローダウンした沖田(ハンドルを握ったまま絶命)のディーノを抜いて1位でゴールしたり、極道連に重傷を負わされた風吹の代わりにミキが助手席からシフトチェンジしたりと、リアルとフィクションが混在しているようなシーンも多々あった。
 子どものころは、ただ単に「おぉ~、スゲェ~」と思っていたが、大人になるにつれ、漫画『サーキットの狼』は、どこまでがリアルで、どこからがフィクションなんだろう? と思うようになり、いつの日にかそれを解明したいと思っていた。
 池沢先生に直接伺ってしまうことも考えたが、適任がいたので、彼に積年の疑問を解いてもらうことにした。ロータス・ヨーロッパを2台乗り継ぎ、池沢先生から結婚のお祝いをいただくほどのWさん(42歳)が取材に応じてくれることになったのだ。
 まずWさんの車歴を紹介しておこう。19歳のときにランチア「デルタHFインテグラーレ16Vエヴォルツィオーネ」を購入。やがて、苦労しつつもデルタを維持できているのだから、ヨーロッパを買っても全然平気なんじゃないか? と思うように。足グルマとして「マイティボーイ」をゲットしつつ、24歳のときにデルタからヨーロッパTCへ乗りかえたという、華麗なる車歴を誇っている。
 そして、ずっと乗り続けようと思ってヨーロッパTCの各部をリセットしたものの、30歳のときに細部に至るまで入念に仕上げられた1973年式のヨーロッパSPが出てきたので、この好機を逃したら次はないと考え、より高年式のヨーロッパへと乗りかえた。以前愛用していたTCも現在愛用しているSPもボディカラーが白なので、Wさんの母親は息子が今でもまったく同じロータス・ヨーロッパに乗り続けていると思っているそうだ。

謎1:フロントスタビライザーは本当に外れる?
 
Wさんが愛用している1973年式のロータス ヨーロッパSPはリヤも狼仕様
 まずWさんに質問してみたのは、「ヨーロッパのスタビライザーは本当に外れるのか?」というお馴染みの疑問である。ヨーロッパは路面から12cmのところに車体の操安性をよくするためのフロントスタビライザーがあり、風吹のヨーロッパは激しいバトル中にそれをぶつけて、外れてしまうシーンがある。
 漫画『サーキットの狼』では「しまったーっ、スタビライザーをうったか!?」というセリフとともにハンドリングが悪くなるシーンが展開されるわけだが、Wさんによるとスタビライザーをぶつけると、外れるよりも折れる可能性が高いという。実際にバイパスを走っていたときに路面に落ちていたレンガにスタビライザーがヒットしたことがあり、取り付け部が折れてしまったそうだ。

謎2:助手席の人の操作でシフトチェンジやヒール&トゥできる?
 続いて伺ったのは、風吹の恋人である早瀬ミキがやってのけたように、「ヨーロッパの助手席に乗った人がシフトチェンジ/ヒール&トゥできるか?」ということ。
「できます! というか実際にやっていました。いまでも長距離ドライブのときとかに、シフトチェンジするのが面倒だなぁ~と思ったときに妻にお願いしたりしています。ただ、2! 3! といったような掛け声が必要ですね。成功の条件は、助手席の補助者がMT使いである、ドライバーにある程度のロータスを操るドライビングスキル、経験、余裕があるということです」
 と体験談を語ってくれた。ただし、これで速く走れるかどうかは謎のままである。

謎3:華麗すぎるコーナリングテクは実現可能?
 スピンターン、三回転スピンターン、パワースライド、ドリフト、四輪ドリフト、ブレーキングドリフト、逆ドリフト、慣性ドリフトといったコーナリングのテクニックについては「グリップが低い昔のタイヤであればイケるかも……」とのこと。
 幻の多角形コーナリングについては「かつてF1グランプリで活躍していたゲルハルト・ベルガーがやっていましたよ」とのことで調べてみたら、苦手としている低速コーナーを攻略するため、1991年に、ひとつのタイトコーナーをいくつかに分けて考えて攻略を試みる多角形コーナリングにトライ。コーナーが多いハンガロリンクで予選初日にアイルトン・セナを凌駕し、暫定ポールポジションを獲得したことがあったらしい。ということで、実際に可能だと考えているそうだ。
 念のために補足しておくと、幻の多角形コーナリングを風吹が習得するのは、ロータス・ヨーロッパを卒業してからのことである。

謎4:横転しても生きていられる?
 最後に、横転して逆さまになってしまっても大丈夫か? と質問をしてみた。
「コテン、という感じで、ゆっくり横転すれば乗員が無事だと思いますが、サーキットの狼で描かれていたように、公道グランプリのゴール直前のような4速全開状態でロータス・ヨーロッパがひっくり返るとキャビンがつぶれると思います」
 とのことだった(そりゃ、そうだ!)。
* * *
 ファンベルトの代わりに応急処置としてパンストって使えるのか? みたいなことも古くから言われているが、それも空冷VWくらいの非力なエンジンならできなくもない、といった程度で、やはり基本的に不可能なこと。今でも語られることがある自動車関連の伝説のような逸話の中には、やはり、できることと、できないものが混在しているのであった。
高桑秀典

***********************************