日本チームの弱点?指揮官じゃないの?

日本2-1ドイツ、日本もドイツも交替の5人を全投入したが、日本の交替選手達が当たった。11人、GK除く10人中5人も入れ替えると、ほぼ違うチームになる。選手達の当たりハズレがハッキリと出たのだ。

と言うべきか、前半のボールポゼッションで1対3になるくらい、日本チーム先発選手の選択がダメ過ぎたのではない?つまり、ホントにハマる10人のフィールダーを森保監督が選んでなかったのだ。散々攻められた挙げ句、GK権田がJリーグ仕込のショボい反則でPKを食らって先制された。

この試合に限っては、追う展開で追い付き、逆転して守り切れただけだ。勝ち点3と得失点差+1で、グループ内勝ち点3と得失点差+7のスペインに次ぐ2位。日本の次戦相手は、スペインに大敗して消沈してるかも知れないコスタリカコスタリカは見せかけFIFAランキングとドイツ戦勝利で、日本を警戒した試合をするから、僅差の勝負か?本来は0-7負けの得失点差を取り返すべく大勝狙いでないといけないが。逆に、ドイツはショボい負けの後に、大勝で勢いに乗るスペインと戦う。ドイツ、スペインに勝てる?勝たないと超ヤバい。引き分けだと勝ち点1、3戦勝ち点4だと勝ち上がりは厳しい。ドイツがスペインに勝つと、グループ内は得失点差含む混戦になる。

日本がコスタリカと引き分ければ勝ち点4コスタリカ勝ち点1、ドイツがスペインに勝ちドイツ&スペイン勝ち点3なら、日本がこの死のグループで1位、ドイツ&スペイン2位、コスタリカ4位。そうなった時に、森保監督はグループ最終戦スペイン相手に引き分けを狙い完遂できるように見える?

前回W杯の西野監督みたいに、グループ最終戦の戦略をバカなマスコミに揺さぶられ、トーナメント初戦で毅然と勝つ戦略を取れず無様に負けた愚を、グループ内最終戦で晒すかも知れない。

 

 

 

 

 

 

 

***********************************

日本代表はツイていた。再びさらけ出した弱点に目を向けなければ、歴史的な勝利も無駄になりかねない
11/24(木) 17:10 Yahoo!ニュース
  92
前半はドイツの攻撃に後手を踏んで、再三ピンチに陥っていた日本
日本がドイツに、ワールドカップの舞台で、それも先制されながら逆転で、2-1と勝利した。

【画像】もしあの時、彼がいたら…。W杯メンバーから落選した名手たちの系譜

 歴史的勝利。そう表現することに異論を挟む余地はない。まずはこの興奮に浸り、大いに喜ぼう。

 だが、日本が今大会で掲げている目標は、ドイツに勝つことでも、グループリーグで1勝することでもない。グループリーグを突破し、さらには決勝トーナメント1回戦を勝ち上がり、ベスト8へ進出することのはずである。だからこそ、歴史的勝利を挙げたドイツ戦であろうとも、冷静に振り返る必要がある。

 この試合、日本は前後半で異なる"ふたつの顔"を見せている。守備に追われた前半の顔と、攻撃に転じた後半の顔である。そして結果が出た今、フォーカスされがちなのは当然、後半の顔だろう。

「フォーメーションを変えて、どう(相手を)ハメるか。戦術を変えたのがすべてだった」(DF長友佑都

「(4バックから)3バックにしてハマった」(DF吉田麻也

 選手からもこうした声が聞かれたように、日本はハーフタイムを境に4-2-3-1から3-4-2-1(実際には5-2-2-1のほうが正確だろう)へとフォーメーションを変更。ひとまず守備の手当てを行ない、そこから徐々に攻撃的な選手を投入することで攻撃へと重心を移していく策が見事にハマり、逆転勝利につながった。

 確かに後半83分のFW浅野拓磨の決勝ゴールは、ドイツの一瞬のスキを突く形(DF板倉滉がFKをすばやくリスタートし、浅野が相手DFラインの背後に抜け出した)で生まれたものではある。

 だが、後半60分過ぎからそこに至るまでの時間、日本は明らかに攻勢に立ち、試合の主導権を握っていた。

 実際、後半75分のMF堂安律の同点ゴールは、ボールを保持して敵陣に攻め入るなかで奪ったものだ。

 ドリブルを仕掛けたMF三笘薫からMF南野拓実がニアゾーンに走り込んでパスを受け、ゴール前の浅野へと送ったクロスは、ドイツのGKマヌエル・ノイヤーに弾かれるも、そのこぼれ球を堂安が仕留める。完璧な崩しと言ってもいい、幅と厚みのある攻撃だった。

「負けていたので(攻撃に)いくしかない」(三笘)

 攻撃に転じた後半の顔は、そんな強い意志が表れた結果だと言えるだろう。

と同時に、選手の口から勝因として挙げられたのが、「前半を1失点に抑えたこと」(長友)である。

「0-1で(前半を)折り返したのが大きい」(吉田)

「0-1なら何でも起こるのがサッカー。今日はそれが出た」(MF伊東純也)

 いかに後半の策が奏功したとはいえ、前半のうちに日本が2点以上失っていれば、それ以前に勝負が決していた可能性は極めて高い。

 だからこそ、0-1で折り返せたことが大きかったわけだが、そこには多分に運が含まれていたこともまた否定できない。日本が見せたもうひとつの顔、すなわち守備に追われた前半は2点どころか、3、4点取られていても不思議はなかったからだ。

 4-2-3-1をベースとするドイツが、左サイドバックのDFダビド・ラウムを攻撃時には高い位置まで押し出してきたことでミスマッチが生じ、日本の守備は混乱。前半の日本は、ドイツがテンポよくつなぐパスに後手を踏み、次々と決定的なシュートを許していた。

 後半開始から3バック(実質5バック)に変更し、前半に比べて守備が落ち着いたのは確かだが、それでも後半60分あたりまでは、MFイルカイ・ギュンドアンのシュートがゴールポストを叩くなど、ドイツの攻勢が続いている。

 にもかかわらず、失点はPKによる1点のみ。0-1で前半を終えることができたのは、ドイツの拙攻によるところも大きかった。それは紛れもない事実である。

 結果が出た今となっては、日本が粘り強く守ったとも言えるが、日本が"もうひとつの顔"を見せる前に、勝負が決してしまった危険性は十分にある試合だった。

「(3バックは)ぶっつけ本番のところが正直あった。自分たちはツイているなと思う。そこで(変更を)決断した監督がすばらしい」

 三笘がそう話していたように、これまでに多くの時間を割いて試してきたわけではない3バックへの変更も含め、日本がツイていたことは否定できない。

 フォーメーションのミスマッチに対応できず、ピンチを招くことは9月のドイツ遠征でも見られたもの。つまりは、これまでにも露呈していた弱点を、ワールドカップ本番で改めてさらけ出したとも言える。

 当然、今後対戦するチームが、日本潰しの策として取り入れてくる可能性はあるだろう。せっかくの劇的な逆転勝利も、ここから尻すぼみに終わってしまえば、その価値が半減してしまいかねない。

「しっかり前を見据えて、やることをやって、(2戦目の)コスタリカ戦に備えたい」(吉田)

「ドラマチックだったが、今日のドラマはもう終わったので、次の準備をしたい」(浅野)

 結果的にドイツ戦では大事に至らなかったとはいえ、ミスマッチへの対応の遅れが依然課題として残っていることは、2戦目以降の戦いを考えるうえで気になるところ。昨年の東京五輪では、初戦勝利を含めてグループリーグを3連勝で突破しながら、結局メダルには手が届かなかった苦い経験もある。

 日本サッカー史に残る歴史的勝利も、決して必然の勝利などではなかった。そう認識するところから、2戦目以降の戦いは始まる。
浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki

***********************************