今更、こんな価格の旧車を買うヒトいるか?

今更、こんな価格の旧車を買うヒトいるか?

FR+MTの中古車では、マツダロードスターくらいしかない。ニッサンシルビアやトヨタマークⅡ系やホンダS2000トヨタ86/スバルBRZ?こんなクルマにいくら出すの?ヘタすると新車買えるョ!そんなクルマを走って練習するクルマに使えるか?昔、土屋圭一が書いた入門書にも、50万以内、最低でも100万以内に留めて、後はガソリン代やタイヤ代に遣い、ステップアップを考えるよう書いてあったろ?

こんなクルマを記事で誘導するって、殆ど誤報に近くない?

もちろん、軽自動車ではパワー/トルクウエイトレシオ的につまらない。

今なら、国産車ではトヨタMRSやソアラ(SC)やマツダロードスターくらいしかない。外車中古車でも、ポルシェ986ボクスターメルセデスSLKやBMW Z3/Z4辺りでも手が届く。

キチンとした提示がデキないなら、書くべきとは思わない。

*********************************

クルマ好きの大好物「FR+MT」のスポーツ車! 値段が気になる大人気モデル4台の中古価格と買い方
6/5(月) 11:52 Yahoo!ニュース
  11
 
不動の人気を誇るFRスポーツの中古相場のいま
 
90~00年代を代表するFR車といえば日産シルビア。
 いまだに多くのクルマ好きが愛してやまないFRレイアウトのMT車

 しかし現実は厳しく、新車で購入できるモデルは年々減っているのが現状だ。そこで今回は、いまだに中古車市場でも高い人気を誇るFRのMT車の現状をチェックしてみたぞ。

【画像】チェイサーのフロントスタイリング!

日産 シルビア(S13~S15)

 大きすぎないボディサイズとチューニングのノウハウが豊富なSRエンジンという組み合わせでいまだにドリフトユーザーを中心に高い人気を誇るシルビア。S13型からS15型まで共通するブラットフォームを持ち、部品の互換性が高いという点も人気の理由となっている。

 そんなシルビアだが、フルノーマルに近い低走行車両はすでにコレクター価格となっており、500万円前後のプライスがかかげられているものも珍しくない。

 一方、安価に狙える車両は、一時期よりは相場が落ち着いてきたこともあり、200万円を切るものもチラホラ見つかるようになってきているが、当然ながらくたびれたものが中心となっている可能性が高いので、購入後の修理代もキープしておきたいところ。

トヨタ マークII&チェイサー&クレスタ(100系

 もともとはオッサンセダンだったものの、ハイパワーな2.5リッター直6ターボとFRレイアウトの仕様があったことでいまではすっかりドリ車のイメージが付いた100系3兄弟。

 今回はターボMTに絞ってチェックしてみたが(換装した車両も含む)、こちらもフルノーマル低走行車両はコレクター価格で400~500万円台というプライスとなっていた。

 安いものでは200万円台前半のものも存在するが、エンジンやミッションが載せ替えられたものも多く、このあたりの作業がしっかりやられているかは気にしたいところ。なかにはターボ用ではないミッションやデフなどが使われている車両もない散見されるようだ。

安価な中古車を買ってリフレッシュという手段もアリ
ホンダ S2000

 オープンボディのFRで9000回転を許容するVTECエンジンという夢のような組み合わせのS2000も、近年価格高騰が続くモデルのひとつ。

 こちらもコレクター価格となっている車両も多く、先述の2モデルとはまさに桁違い。実際に1000万円を超えるものも存在するほどで、それ以外のものも800万円台というのも珍しくなく、庶民が気軽に乗れる車両ではなくなってしまった感がある。

 ただし、安い車両については150万円前後のものも存在しており、コツコツ直しながら乗るのであれば、この辺りの価格帯の車両もアリと言えそうだ。とはいえなかにはノーマル風に戻してあるものの、かなり酷使されたものもあるそうなので、そのあたりを見定める技量が問われることは間違いない。

トヨタ 86/スバル BRZ(初代)

 絶版FRモデルが高値となっているなかで、順調に価格が下がっているのが初代86/BRZだ。2代目モデルは2.4リッターへ排気量が拡大され、さらなる性能アップがなされていて高い評価を集めているが、初代モデルもチューニングベースとしてのポテンシャルはお墨付きだ。

 86の14R-60などの限定車は高値となっているものの、カタロググレードであれば安いものはMT車でも100万円を切るものも存在するようになってきており、前述の1990年代のモデルに比べれば10年以上新しいモデルということもあって、ボディに腐食が目立つようなモノもほとんどない点もうれしいところ。

 さすがに安価な車両は過走行なものが中心となるが、オーバーホールがてらチューニングをするなど、効率的な費用の使い方をすればまだまだ長く楽しめる1台になるハズだ。
小鮒康一

 記事に関する報告

*********************************