ニッサン、R35はただのニッサンGT-Rだったし、ニッサン最高最速のクルマという位置付けだった。
つまり、R34まではスカイラインの最強モデルとしてのGT-R、日本国内最強のクルマとして、インターナショナルスポーツカーとしてのZ32までのフェアレディーZと棲み分けしていた。何故か、市販スポーツカー最強のチャレンジ、ニュルブルクリンクのタイムアタックもGT-Rの役割になった。対して、R35GT-Rはニッサン最強のクルマ、Z33⇒Z34フェアレディーZはその下のクルマになった。
元々、R32スカイラインGT-Rでは過剰装備でグループAを制覇したが、そのせいでグループAは早々に崩壊、以後はもうアテーサE-TSによる4WDのGT-Rを作り続ける意味は更々なかった。R32スカイラインGT-Rの弱点はハコスタイリングによる空力と、アテーサE-TS装備によるレイアウトで重量配分改善困難だった。本来、RB26DETT搭載のフロントミドシップFRを作れば、より空力&ハンドリング改善したスカイラインGT-Rを作れる可能性があった。最高速度300キロ突破もニュルブルクリンクラップタイムも狙える軽量化改善もデキたろう。一方で、ソレらはVG30DETTのZ32の方が、達成に対して近かった。Z32を放置したせいで、そうした改善機会を失った。
結局、市販R33&R34スカイラインGT-RはR32のソレをキャリーオーバー、高く重く鈍いまんま、ニュルブルクリンクラップタイムを更に速くするには車体拡張による空力特性改善以外になかった。サーキット適性鑑みるコトなく悪ノリでエントリーしたルマンも、スタート即惨敗だった。グループA解体後、GT規定になりレース車両はFR、フロントミドシップ化を進め、最後はVQ30DETTに換装してまで改善を図った。
そうした過程での愚経営者達のリストラ愚策により、開発技術ノウハウは涸渇し、人材リソースも失われた。元々、90年代WRCをレギュレーション違反などで撤退したトヨタより先に、ニッサンはアテーサETS装備のWRC仕様パルサーGTI-R失敗で撤退していた。カルロスゴーン下で速いクルマとしての“象徴”GT-Rを任されるヒトは、実質高卒の水野和敏しかいなくなった。水野和敏であろうとなかろうと、リソース涸渇したニッサンにおいて速いクルマを作るには、子供でも思いつきそうな“強いエンジン積み替えたランエボ”だった。かと言って、この惨憺たる状況下で4WDとはいえ安く速いクルマを作るには、Z33に使ったVQ35DEのV6を排気量拡大&ツインターボ強化したVR38DETTを安く作った。後は、車両をスカイラインから切り離した。
空力?スカイライン共用でなければ、悪くなりようがない!軽量高剛性?高剛性ならば、頑張って軽量化しなくても4WDには重い方が、初期トラクションがマイルドになり、バカでも雨でも扱いやすいクルマにデキる。ポルシェのRS商法、ランボルギーニのイヤーモデル商法、ホンダのタイプR商法らを御都合解釈し、バカからカネを吸い上げる微小変更高値堆積のニッサンGT-Rイヤーモデル商法を安直に練り上げた。ちゃんとわかるヒトが見ればすぐわかる。バレる前に、水野和敏は台湾メーカーにトラバーユという名で逃亡した。未だに、バカな日本自動車マスコミは気付けないか、媚びダマったままかだ。
R36、このスタイリングから見るならニッサンGT-Rではなく、“元の木阿弥”ニッサンスカイラインGT-Rだ。見る限りハコスタイリング、エンジンを更に拡大したV6、バカ馬力を伝える4WD、クルマ作りの方向として全く変わっていない。こんな元の木阿弥スタイリングを作るために、数百時間?時間のムダでしかない。
日本に、ただ存在するだけの自動車メーカー、存在するだけの車種、存在するだけのエセ競技としての自動車レース、転落の奈落の底は未だに見えない。
************************************************
R36「スカイラインGT-R」まもなく実車公開か!? デザインはまるでR34型! 4.1リッターで1000馬力を発生する「次世代型GT-R」の気になる姿とは? 11/27(水) 21:10 Yahoo!ニュース 111
「アルティザンGT-R」に息づく第二世代「GT-Rの無骨なイメージ 日産自動車が世界に誇るフラッグシップスポーツカーといえばR35型「GT-R」。しかし、現行モデルはすでに誕生から17年が経過。絶え間ないブラッシュアップを繰り返しているものの、ベースとなる車体自体はデビュー当初から変わっていません。
【画像】「えっ!…」これが最終デザインが確定したR35ベースの「アルティザンGT-R」です(25枚)
しかもR35型「GT-R」は、2024年3月14日に発表された2025年モデルをもっていよいよ生産終了。ついにその歴史に終止符を打つことになります。 実車化へ向けて最終デザインが確定した「アルティザンGT-R」 そんななか、次世代モデルであるR36型の登場に関するウワサも絶えません。実際、日産自動車も、「『GT-R』は日産を代表する車種であり、今後も開発を検討していくと」しています。 しかし、日産自動車が「ジャパンモビリティショー2023」で世界初公開し、次期型「GT-R」を暗示しているのではないかといった憶測が出ているコンセプトカー「ニッサン ハイパーフォース」がBEV(電気自動車)であることからもうかがえるように、年々厳しくなる環境規制への対応などで、次世代型が純エンジン車となることは難しいとみられています。 さまざまな憶測が飛び交っている次世代型「GT-R」ですが、世界にはそのデザインに関して独自のプランを検討しているファンが存在しています。 なかでも注目を集めているのが、2022年にSNSに投稿された「“R36”スカイラインGT-R」のレンダリング画像です。カーデザイナーのロマン・ミヤ氏とアバンテ デザイン社が制作したその出来栄えはまるで実車のようであり、バーチャルながら、設計や開発、3Dモデリングの制作に数百時間を費やしたといいます。 「“R36”スカイラインGT-R」のレンダリング画像が人気を集めた理由は、R35型に第2世代(R32、R33、R34型)「スカイラインGT-R」の雰囲気を融合したことでしょう。特にフロントマスクは、R34型の雰囲気が色濃く感じられます。
●R35型「GT-R」をベースに実車化へ! 最終デザインも決定済み 単なるレンダリング画像に過ぎなかった「“R36”スカイラインGT-R」ですが、すでに実車化へ向けた動きが進行中です。 「アルティザンGT-R」と呼ばれる「“R36”スカイラインGT-R」は、完全オーダーメイドのスペシャルモデル。ベースモデルはR35型「GT-R」で、持ち込まれた車両をドイツにあるアルティザン ビークル デザイン社がカスタムします。 ボディパネルの交換により、R35型のデザインを“R36”へと刷新。各パネルはカーボンファイバー製で軽量・高剛性を実現しているといいます。 ヘッドライトとリアコンビネーションランプは専用デザインのものに交換。いずれもR34型を想起させるデザインが印象的です。 インテリアもブラッシュアップ。インパネ中央に大型のディスプレイを備えるほか、カーボンファイバー製のパネルとアルカンターラを組み合わせており、シートはレカロ製のレーシングタイプに変更されています。 パフォーマンス面では、「トラックパッケージ」と「アルティメットパッケージ」という2種類の仕様が用意される点に注目です。 「トラックパッケージ」は、インタークーラーや燃料ポンプの交換などライトチューニングされており、800馬力へとパワーアップ。対する「アルティメットパッケージ」のチューニングはさらに過激で、エンジン排気量は4.1リッターにアップ、ターボチャージャーの交換なども相まって1000馬力を発生します。 * * * そんな「アルティザンGT-R」ですが、生産版の最終デザインも確定済み。アルティザン ビークル デザインのSNSで公開されています。実車制作に向けての動きも活発の様子で、早いタイミングでの実車公開に期待が高まります。
VAGUE編集部
記事に関する報告
関連記事
************************************************