このマンガ、ちゃんと描き切れるの?ワタシは去年、R1ネタで使った。
マンガ、特にスポーツマンガは作者のコンセプトだけでなく、そのスポーツに如何に深い造詣と情熱があるか、試される。特に、週刊誌連載され続けるに当たり、出版社スポンサー他の意向で色んな要素を追加されたり、ストーリーに注文つけられたりする。その上で、打ち切られるコトもある。一方で、植物状態患者を延命するかのように、ダラダラ繋ぐ指示もされる。
スポーツマンガ作者がちゃんとわかって描いてるか、読んでいれば大体わかる。それは、ストーリーのテーマにも表れるし、描き方や展開にも表れる。また、どれくらいの期間連載、何巻になるかも。
サッカーマンガ、塀内夏子「オフサイド」は高校サッカーで高校卒業で終わり、「Jドリーム」はW杯出場を目標にしたり、ユース制覇で終わらせた。彼女は、以前テニスマンガ「フィフティーンラブ」で中学生がアメリカに行き、ジュニアデビューでオレンジボウル、プロでウインブルドン制覇して終えた。あまり知らないで描こうとすると、派手なテーマで達成手段が現実味薄い必殺技に走り、現実とかけ離れ、読者もシラケる。その反省で、彼女のサッカーマンガは現実脚色レベルで程々にして描かれた。程々の節度ある期間の連載で終えた。
しかし、キャプテン翼は?全く現実とかけ離れた「日本を男子サッカーW杯で優勝させる!」テーマ、バカなJFA、バカなJリーグ、バカな指導者、バカな指導者システム、四半世紀足踏みし、進まない。女子はそんなバカの関わりない中で、W杯制覇もバロンドールも出た。逆に、男子に似た仕組みに寄せ、落ち始めている。雄大なテーマへの本人のコンセプト、全くなかった。小6描いて次は中3、中1・2ハショったが、必殺技応酬作品になった。中3からジュニアユース、南米、ユース、リーガ、U23、必殺技と強敵が雪ダルマ化して、発想困難、連載困難を過重化した。
本来、高橋陽一がちゃんとコンセプト作成していたら、何年で描き切るかを明確に作っていれば、こんな無様にはならなかった。イヤ、集英社担当がそれを指示せず、売れるならいくらでも引き延ばせと、促した感すらある。挙げ句、連載休んでスキージャンプや野球マンガまで描いたバカさ加減に閉口した。週刊少年ジャンプの毎週が、隔週誌に変わり、インターバル延び、ストーリー展開も遅延した。今や、リバウール(リバウド&ラウル)やサンターナなど遥か過去の名前となった。野球マンガの水島新司ですら、ドカベン完結時に広島野村監督やソフトバンク秋山監督がいた程度の現実遅延しかなかった。それも亡くなる数年前だったし、キチンと完結した。
百発百中の必殺技に手を染めた時点で、このマンガの運命は見えていた。
**************************************
高橋陽一さん、漫画家引退は「キャプテン翼」を続けるため…オーバーヘッドが連載終了危機救った
5/9(木) 6:00 Yahoo!ニュース
インタビューに応じた高橋陽一さん(カメラ・小林 泰斗)
シリーズ累計発行部数が9000万部を超える人気サッカー漫画「キャプテン翼」の作者で4月に漫画家を引退した高橋陽一さん(63)が、都内でスポーツ報知のインタビューに応じた。漫画としての絵を描くことは今後なくなるが、今夏からウェブサイトでネーム(鉛筆での下描き)形式で「キャプテン翼」の物語を週1回連載する。44年間の漫画家生活。引退を迎えた今の心境と、新しい形で始まる創作活動への意気込みを聞いた。(樋口 智城)
生まれ故郷の東京・葛飾区内にある仕事場。高橋さんは息を切らしながら、取材部屋へと駆け込んできた。約束の時間の5分前。それなのに「遅れそうだったんで…すみません」と申し訳なさそうに笑った。メッシ、ネイマール、イニエスタ。サッカー選手で知らない人はいない「キャプテン翼」の作者の人柄は、変わらず素朴なままだ。
「今はホッとしたというか、やり切った感じ。まあ若干の寂しさもあります。高校の部活をやめる時と感覚似ているかなぁ」
4月4日発売の雑誌「キャプテン翼マガジンvol.20」の連載終了をもって漫画家を引退。高橋さんは、その心境を高校の野球部時代と重ねた。
「野球部の引退時は『もっと家で素振りしてたら』って後悔していました。でも、今はあの時ほどの悔いもない。いい時期にやめられたと思います」
44年間の漫画家生活。引退を決めたきっかけは何だったのだろうか。
「ひとつじゃなくて、いろんなことが重なっています。ただ、尊敬する水島新司先生が2022年に亡くなられてからは、かなり意識しましたね。一緒に草野球してたので、タフさは知っていました。燃え尽きるまで描かれていましたよ」
一方で、むちゃをしない先達の生き方も見てきた。
「ちばてつや先生は60歳で体調悪くされて、以降は第一線ではやられていない。そういう生き方も憧れます。ボクはどっちの道を進もうか長い間、考えてきました」
導き出した結論。両者のいいところを合わせるやり方だった。
「ふと思いついたんです。ちょうど真ん中ぐらいがいいんじゃないかなぁって」
つまり、きちんとした絵を描く漫画家としては引退、代わりにネームだけを描いて連載は継続―。今夏からウェブページ「キャプテン翼WORLD」で、ネーム形式で週に1回、発表する。新章のタイトルは「キャプテン翼ライジングサン FINALS」だ。
「何年か前にネームだけ先に進めようと集中して1か月描いた時があったんですが、1年分ぐらい出来上がったんですよ。結構あっという間だな、じゃあ10年先のストーリーを1年で描けるのかと思いましたね」
当時、アイデアはあるのにスピードが追いつかないジレンマに陥っていた。
「普通に描いたら(現在「ライジングサン」で準決勝まで進んでいる)五輪編の決勝まで描いて寿命が尽きちゃう。翼のキャラを考えれば、その次はチャンピオンズリーグ、W杯優勝。さらにその先、FIFAの会長まではいくかもしれないとかも思っているんですよ。翼って、選手に優しい会長になりそうじゃないですか。あと翼にも子どもが生まれて、大人になるとサッカーやり始める。その物語も描くなら、150歳でも終わらない」
アイデアを形にしてファンへ届けるための秘策が、ネーム形式のウェブ連載だった。それにしても、43年も断続的に連載しているのに翼はW杯にも出場してない…。
「W杯のための決断、とまで言えるか分かりませんが、漫画を続けるために漫画を捨てないといけないのかなと。そういう発想です」
「キャプテン翼」は81年に連載開始。すぐ人気に火が付き、日本のサッカー人口を倍にまで押し上げた。
「連載の1話目が終わった時は、10週で終わるなぁと感じていました。絵がプロのレベルに達してなかったので。2、3話目と人気投票の順位はどんどん落ちていきましたしね」
「週刊少年ジャンプ」には当時、10週の壁があった。不人気なら連載終了。危機を救ったのは、翼の代名詞・オーバーヘッドだった。
「4話目、ロベルト本郷がオーバーヘッドやって、翼がまねする回が読者の評価が良くて。そこで生き残った」
「同じことがサッカーでもできるかなと。翼の小学校の全国大会、まさにドカベンの甲子園大会のイメージ。ライバルをどんどん出して盛り上げる…とか」
Jリーグ発足は93年。連載していた81~88年は日本サッカー不毛の時代だった。
「なんで日本にはプロがないんだって思って描いていました。海外はこんなにすごいんだと漫画で説明してきたつもりです。翼は最初から『ブラジルでプロになりたい』『日本をW杯で優勝させる』って言っています。43年たって、ボクの理想に近づいてきている」
88年の連載終了後は、苦しい時期もあった。
「サッカー以外も描いたんですが、ヒットにはならなくて。93年のドーハの悲劇を見て、キャプテン翼をまた描きたいなとワールドユース編を始めました。でも最後まで描き切れなくて…というか、97年に打ち切りになってしまった」
救われたのは、2002年のW杯日韓大会だった。
「絶対サッカーブームくるから、もう一回『キャプテン翼』を描いて復活したいな、ガツンといきたいなってのは心に秘めていました。そんな時にヤングジャンプの編集者さんに誘われて『ROAD TO 2002』を描いたんです」
新作は、高橋さんの狙い通りヒットを飛ばす。
「単行本の冊数も、ワールドユース編より多かったんですよ。そこでリベンジできた、よし勝ったぞと。いつやめても大丈夫という感情が初めて芽生えました」
世界の巨匠は、挫折があったことで悔いのない漫画家人生と言えるまでになり、新しい挑戦への活力が生まれた。最後に100歳まで描かれることをお祈りしていますと言うと「ハイ。ありがとうございます」と笑顔。翼くんがボールを蹴る時と同じ表情だった。
◆キャプテン翼 「ボールは友達」が信条の天才・大空翼を中心としたサッカー漫画。小学生時代から始まり、現在ではFCバルセロナ所属でU―23日本代表となっている。「スカイラブハリケーン」などの独創的な技が特徴。アニメは世界50か国以上で放送されている。漫画は、本編のほか「ワールドユース編」「ROAD TO 2002」「海外激闘編 IN CALCIO 日いづる国のジョカトーレ」「海外激闘編 EN LA LIGA」「ライジングサン」などのシリーズが存在する。
◆高橋 陽一(たかはし・よういち)1960年7月28日、東京都葛飾区生まれ。63歳。80年、週刊少年ジャンプでの読み切り「キャプテン翼」でデビューし、81年に連載を開始。94~97年に続編となる「ワールドユース編」を同誌で連載。2000年末からヤングジャンプで連載した「キャプテン翼―ROAD TO 2002―」以降は「キャプテン翼」シリーズを描き続けている。関東サッカーリーグ1部「南葛SC」オーナー兼代表。23年、日本サッカー殿堂を受賞した。
報知新聞社
記事に関する報告
**************************************