60歳過ぎにお薦めのクルマ4選だって?
ニッサンZ
フィアットアバルト595って、壊れない?60歳過ぎてクルマのトラブルにイラついてると、血管もキレない?
マツダロードスターって、オープンで走るの?日本は春夏秋冬ある。クソ暑いクソ寒いが3ヶ月以上ずつある。ただでも在宅熱中症が懸念されてるのに、運転中熱中症にならない?
トヨタGRスープラやニッサンZ?バカ高くない?年金も減らされる一方なのに、こんなクルマなんかに遣って大丈夫か?
新車なんて、買ってられない気がするョ!
**********************************
「注目の的」間違いなし!!! 60歳からのクルマ選び 成熟したオトナ諸氏にぜひとも乗ってほしいモデル4選
12/1(木) 21:05 Yahoo!ニュース
3
ベストカーWeb
先日めでたく還暦を迎えた編集部ババ。現在ほしいのがマツダのCX-30なのだそうだ(詳細は本文にて)。企画担当の個人的な感覚になるかもしれないが、還暦過ぎてバリバリのスタイリッシュSUVを買おうなんて、たとえばババより一回り以上年上の親を持つ身からすると、60代のイメージは変わったなと思う。「今日がこれからの人生で一番若い日」なんて言葉もある。「生涯現役」を目指す諸氏に、共に歩む相棒として是非ともオススメしたい4モデルを伝授!
【画像ギャラリー】人生はこれからだ!まだまだ「枯れた」なんて思われたくない人にオススメの国産&輸入車4台をチェック!(12枚)
※本稿は2022年10月のものです
文/松田秀士、清水草一、ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年11月26日号
■松田秀士のオススメモデル
[関連写真]
トヨタ GRスープラ。RZにのみ6速MTを設定する
やっぱりスポーツカーに乗ってほしい!できればMT車だ。
MTは3ペダルとシフト操作を行うので拡散的集中力を養う(維持)するのに効果がある。
また3ペダルを扱うからしっかりとシートに収まり体幹筋を使う。
そこでお薦めするのがGRスープラRZ(トヨタ)。MTの設定があり、シルキー6と呼ばれる3L直6ターボのスムーズでトルクフルなエンジン性能を引き出すテクニックを磨くのも老化対策だ。
同じくフェアレディZ(日産)にもMT仕様があり、若かりし頃のあのZの思い出に浸りながらのドライブは成長ホルモンが爆発分泌するに違いない。
■清水草一のオススメモデル
[関連写真]
マツダ ロードスター990S
国産スポーツなら断然ロードスター(マツダ)がお薦め!なにせ新車で買えるクラシックカーだ。永遠の青い鳥になってくれる。
より軽量な990Sならパーフェクト!MT操作することでボケ防止に役立つだろう。
見た目からして若々しいでしょ?しかも年寄りが乗っても無理してる感がなくて、逆にかわいらしく見える。
スポーツモデルとしては価格的に手頃だし、燃費だってそんなに悪くない。それでいてアドレナリンがドバドバ分泌される!まさに回春剤!
■めでたく60歳を迎えた編集部 ババの選択
マツダ CX-30。300万円前後(2WDで充分)という価格も現実的。貯金、励もうっと!
家庭事情を抜きに、現実的に欲しいのはマツダCX-30。
ズバリな理由はスタイル。登場から3年経つけどマツダの全SUVのなかで一番格好いい。ガラスエリアを極端に狭くスタイリッシュに仕上げたこのデザイン、他の国産車にあります?
3つあるパワートレーンのなかで、買うなら2020年12月にエンジンとトランスミッションの制御をアップデートし、出力アップしたディーゼル(エンジン音は思ったより静か)。燃料代も抑えられるしね。
いいサイズ感なんだけど、自宅駐車場の脇にある3台の自転車にこすらないように慎重な出し入れが必要になりますね(汗)。
【番外コラム】60歳以上にお薦め!!ドライブ時にできる簡単体操
安全な場所に停車し、軽く体を動かすことで疲労が軽減することもある
●一番いいのは寝ること。目を閉じるだけでも脳の酸素消費量は減る。つまり休まる。さらに足を高く上げ下に溜まった血液を上半身に戻す。
●バンザイをして、そのまま肘を曲げて肘が脇腹に付くまで下ろしまた上げる。腕&肘をできるだけ後ろに引っ張りテンションをかけるよう肩甲骨を寄せながら上下動を繰り返す。肩甲骨から肩関節のストレッチと血流改善が期待できる。
●両手を前に出して前にならえをする。次に両腕をクロスさせ手のひらを裏返し、左手と右手で指を絡ませたカップルつなぎする。そのまま両腕を頭上に上げ、円を描くように右回り左回りに回す。これによって肩甲骨が動きストレッチと血流改善が期待できる。
●かかとを上げ、つま先立ちをして戻す。この動作をゆっくり行い、ふくらはぎの筋肉の血流を促す。
●直立した状態で軽く両腕を伸ばしたまま上げ、上体を右左に繰り返し回す。固まった腰まわりのストレッチになる。
**********************************