300キロ?排気量任せのバイクばかりじゃん!

最高速度300キロオーバーのオートバイ、見たら排気量デカいバイクしかない。2サイクルもなければ、ターボもない。まあ、乗り手の感覚に合わない馬力やトルク特性は不要かも知れない。

しかし、この中に、もしホンダNSRやヤマハYZRやスズキRGV-Γの400や、もっと進化したホンダNSRやヤマハYZR/TZMやスズキRGV-ΓやアプリリアRSVの250や、ホンダCBR/RVFやヤマハYZFやスズキGSX-RやカワサキZXRの250ターボがあったらと思い浮かべたのは、ワタシだけだろうか?

排気量デカけりゃ速い。当たり前だ。排気量小さくても、コンパクトさや軽さや空力を活かして300キロ超えバイクを作れないか?

90年代中盤以降、バイクがダメになった理由は、オートバイメーカーの責任であるとしか思えない。

 

 

 

 

****************************

最高速300km/hを争った「化け物」が今、爆安! 往年の「国産最強最速バイク」列伝
10/23(土) 18:31 Yahoo!ニュース
  
選ばれしライダー減少で需要減? 爆下げの最強最速バイクの現状
 
1990年代に最高速300キロオーバーバイクを争っていった立役者カワサキのZZ-R1100
 90年代におけるバイク界のトレンドは、80年代から続いてきたレプリカ人気からネイキッド人気へと移る一方で、もうひとつのブームが巻き起こります。それが“300km/h”をキーワードとする最強最速マシンたち。もちろんそんなスピードを出せるのは大型バイクだけ。

【画像】北米市場にNinjya(忍者)のロゴを掲げて乗り込んだカワサキZX-11や、ホンダ、ヤマハ、スズキの最強最速バイクを見る

 しかし、最初の頃こそ試験場での免許証の限定解除という狭き門をくぐり抜けた、選ばれしライダーのみが許されたスピードバトルでした。ですが、1996年に教習所でも取得できる大型自動二輪免許が新設されたことで、爆発的に多くのライダーが加わることに。しかも同じようなタイミングで、それまで世界最強の座を思うがままにしていたカワサキに一矢報いるべく、ホンダが威信をかけたキラーウェポンを投入したとあって、ここにストリートを巻き込んだバトルの舞台は整ったのでした。

 そんな90年代をアツくさせたマシンたちが、最近のバイクブームで90年代車でも中古相場は爆上げ中のなか、なんと今ならまだ50万円以下でも買えるという事実が! 今回は迷わず狙い目のそんな90年代最強マシンたちを紹介します。

カワサキZZ-R1100(1990~2003)
当時新車価格:輸出専用車にて逆輸入150万円程
現在中古相場:40~65万円

 1984年にやはり当時の世界最速に君臨するべく、カワサキが放ったのが初代NinjaことGPZ900R。908ccで始まったこの初代Ninjaは、その後GPZ1000RX~ZX-10へと排気量を大きくしながら発展し、1052ccとなるこのZZ-R1100でひとつの完成形となります。

 ZZ-Rのメーターに刻まれたフルスケール320km/hの文字は世間の度肝を抜き、まさに“公道300km/h”ブームに先鞭を付けたモデルでした。最高出力は147psで、走行風圧によりエアクリーナーボックスの吸気を圧縮してエンジンに叩き込むラムエアシステムもカワサキ初採用。このラムエアによって実走行ではその147psを上まわるパフォーマンスを発揮し、ZZ-Rはその速さにおいて無敵の存在となったのです。

 しかし、カワサキは手を休めません。ZZ-R1100は1993年にラムエアインテークを左前方1個から両前2個に増やし、車体まわりも強化した2代目へと進化。さらに最強の座を不動のものとしたのでした。そんなZZ-Rも今の中古相場では主流で40~55万円。高くても80万円、安いものになると20万円台から狙えちゃうという超穴場。

 ちなみに当時の国内新車価格はと言うと……定価はありません! なぜなら、まだ100ps自主規制もあった当時、流通していたZZ-Rはすべて逆輸入。だいたい150万円くらいで販売されていました。ただ、今回紹介するなかで、将来的にもっとも爆上げしそうなのがこのモデル。カワサキブランドは絶版市場で絶対的な強さがあるからです。

カワサキZZ-R1100(1990モデル)

 320km/hメーターで登場した初代ZZ-R1100。俗に“C型”と呼ばれているのは型式名のZX1100Cに由来する。アルミペリメターフレームの堅牢な車体やフラッシュサーフェイス化を推し進めたカウリングなどで、ハイスピード域における当時最高の性能を徹底追及された。中古で安いのは、おもにこのC型です。

主要諸元■全長2175mm 全幅720mm 全高1210mm 軸距1480mm シート高780mm 車重228kg(乾) 水冷4スト並列4気筒 1052cc 最高出力147ps/10500rpm 最大トルク11.2kg-m/8500rpm タイヤサイズF=120/70VR17 R=170/60VR17

カワサキZX-11(1990モデル)

 ZZ-R1100は主に欧州向け車両に付けられたネーミングで、北米向けにはZX-11の名で輸出。この北米仕様のみカウルに“Ninja”のペットネームが貼られている。ほかにはサイドリフレクターの有無に外観上の違いがある。

カワサキZX1100D(1993モデル)

 2代目となる型式名ZX1100Dの“D型”。このD型は最高出力こそC型と同じ147psでしたが、そのエンジン内部は熟成。さらに改良ラムエアや新作フレーム&スイングアームの採用、ブレーキ強化、カウルの空力性能向上と、全面的にさらなる高速度域への対応が行われました。しかし、そこまでしてもZZ-Rは実際には290km/h前後で頭打ち。それがまた、なんとか“300km/h”の壁を超えようと世界中のスピードアタッカーたちを熱狂させました。

ホンダCBR1100XXスーパーブラックバード (1996~2003)
当時新車価格:輸出専用車
現在中古相場:40~75万円

 実際には300km/hをどうしても超えられなかった前述のD型ZZ-R1100ですが、そろそろモデルチェンジで、いよいよ本当にオーバー300km/h実現か! と思われた1996年。本命はまったく別のメーカーから現れます。それがホンダのスーパーブラックバードでした。

 ZZ-Rを上まわる排気量1137ccの水冷直4エンジンを搭載し、最高出力も164psと一気に20ps近く上昇。車重も10kg軽く、完全に世界最高の称号をカワサキから奪い取ってしまいます。CBRもやはりノーマル状態ではギリギリ300km/hに到達できなかったものの、290km/hは余裕余裕の当たり前。マフラー、キャブレターやスプロケット丁数、タイヤなどのチューン程度で、どうやら300km/hを突破できそうといった段階に入り、いよいよ“300”の文字が一般ライダーにもサーキットで現実の段階となったのでした。

 鈴鹿8時間耐久やもてぎ7時間耐久といったレースにも、有力ショップがスーパーブラックバードで挑むなど、大きなムーブメントに。それらレース車両のノウハウは、公道カスタムにもフィードバックされていきました。WITH MEプロフェッショナルチームが製作したマシンはタミヤからプラモ化されるほど注目されています。

 そんなスーパーブラックバードもZZ-Rと同じく今や底値中の底値。スピードをお金で買うなら、もっとも投資効率が高いマシンになっていると言えるでしょう。最近でも元WGPレーサーの青木拓磨選手が30万円台で買った車両で、実測287km/hを出した動画をYoutubeで公開するなど、その実力はまだまだ健在です。

 ちなみに一番速いと言われているのはキャブレター時代の初代。FIとなった1999年の2代目以降、とくに2001年の3代目からは排ガス規制のために馬力も152psに下がっています。また、この3代目からは100ps&180km/hリミッターも付いた国内仕様も登場。純粋に速さを求めてこのマシンを購入する際は、そのあたりも注意してください。

■ホンダCBR1100XX

 正式発表前からバイク雑誌のスクープ記事で大きく盛り上がったCBR1100XX。大型自動二輪免許の導入直後ということもあり、中型からステップアップするライダーたちの大きな憧れともなっていました。

主要諸元■全長2160mm 全幅720mm 全高1170mm 軸距1490mm シート高810mm 車重223kg(乾) 水冷4スト並列4気筒 1137cc 最高出力164ps/10000rpm 最大トルク12.7kg-m/7250rpm タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17

ヤマハVMAX1200(1985~2007)
当時新車価格:89万円(1990国内仕様)
現在中古相場:35~65万円

 ホンダとカワサキが300km/hの鎬を削り合うなか、90年代のヤマハはその流れから一歩引いていました。本来はZZ-RもCBR-XXも最高速のみを追い求めたわけではなく、長距離を移動するハイスピードツアラーとして作られたわけですが、ヤマハはこのツアラーという部分を優先したようなYZF1000Rサンダーエースを1996年に登場させます。とは言っても排気量的にも控えめで、市場では完全に影に隠れてしまったのでした。でも心配はいりません。その一方でヤマハには80年代からZZ-Rにも劣らぬ人気の最強モデルがあったからです。それが今回紹介する有名なVMAX。

 VMAXはヤマハの北米市場を広げる起爆剤として、徹底的に現地の好みを調査した結果から開発が行われました。そして1985年に生まれたのは、ドラッグレースのスタイリングに1197ccという大排気量&最高出力145ps、しかもそのエンジンは迫力あるV型4気筒と、まさに「マッスル」を形にしたかのようなマシンとなります。

 VMAXの145psはデビュー当時の世界最強で、これを支えたのは1気筒あたり1個ずつのキャブレターを6000rpmを境にバイパスさせて、デュアルキャブと同等にしてしまう“Vブースト”という画期的なシステム。このVブーストが効くと暴力的と言えるほど強烈な加速感を見せ、ゼロヨンでは圧倒的なパフォーマンスでライバルを蹴散らしました。ストリートでも無骨なスタイルのVMAXで、流麗なフルカウルマシンをブチ抜く姿には唯一無二の魅力があります。

 こうしてVMAXは北米だけでなく、日本でも1990年からは750cc以上バイクの正式発売解禁第1号車として、国内仕様が投入されるほどの大人気モデルに。以後、20年以上のロングセラーとなったのでした。現在の中古相場は35~65万円ほどが主流となっています。やっぱり今が狙い目でしょう。

ヤマハVMAX(1990 国内仕様モデル)

 1090年からは国内仕様も出るほど人気が高かったVMAX。ただ、規制が厳しい国内仕様では97psに抑えられ、Vブーストも取り払われているというかなり残念なことになっていた。これにヤマハの純正アクセサリー子会社のワイズギアでは、国内仕様向けVブーストキットを発売するという粋な対応を見せることに。現在では中古で出まわっている国内仕様も多くがこのキットを組み込んでいます。一応、購入前にチェックを。

主要諸元■全長2300mm 全幅785mm 全高1175mm 軸距1590mm シート高765mm 車重264kg(乾) 水冷4ストV型4気筒 1197cc 最高出力97ps/7000rpm 最大トルク11.3kg-m/6000rpm タイヤサイズF=110/90-18 R=150/90-15

ヤマハVMAX(1985モデル)

 北米市場をターゲットに作られたVMAXだったが欧州でも人気モデルに。フランスでのカタログもゼロヨンイメージでまとめられていました。駆動系にはシャフトドライブが用いられ、猛烈加速でもチェーンへのダメージを心配する必要がなかったモデル。
主要諸元■全長2300mm 全幅795mm 全高1160mm 軸距1590mm シート高765mm 車重271kg(乾) 水冷4ストV型4気筒 1197cc 最高出力145ps/9000rpm 最大トルク12.4kg-m/7500rpm タイヤサイズF=110/90V18 R=150/90V15

スズキGSX-R1100W(1993~1998)
当時新車価格:輸出専用車
現在中古相場:45~65万円

 最強最速の王者決定戦におけるスズキの90年代は、雌伏の時代だったと言えるでしょう。当時のフラッグシップであったのはGSX-Rシリーズの頂点となる1100/W。80年代は公道世界最速として名を馳せたこのマシンですが、1991年に登場した油冷エンジン最終型のころになると、145psとパワー的にはZZ-Rに迫る世界最速の一角であるのは間違いないとしても、油冷では水冷と比べて熱ダレに対する耐久性の弱さがいかんともしがたく、後塵を拝するようになっていたのです。

 そこで1993年にはついに悲願の水冷化を敢行。ここにGSX-R1100最後の姿となる、GSX-R1100Wが誕生することになったのでした。ちなみに車名末尾には“Water”を意味する“W”もわざわざ追加。この1100Wは、ZZ-Rを上まわる当時最強の155psをマークし、スピードの上でもなかなかの速さを見せたと言われています。

 しかし、それまでにカワサキが築き上げてしまった、最速マシンに対するスタイリングイメージが大きかったのでしょうか。車名のとおりレプリカ然としたGSX-Rのスタイリングは、こと日本の最高速を求めるライダーたちに時代にそぐわなくなってしまい、人気ではZZ-Rが圧倒的に上まわることに。

 そのため中古相場も当時からそんなに高くなく、今でこそ油冷は絶版車ブームで高値になってしまったものの、水冷の1100Wはまだ安いままで入手できます。そんな不遇とも言える90年代のスズキでしたが、次の年代の始まりを飾る2000年に状況を一変させます。正真正銘300km/h突破で今でも大人気のGSX1300Rハヤブサが登場したのです。

■スズキGSX-R1100W(1995モデル)

 水冷化でZZ-Rを上まわる馬力を叩き出したGSX-R1100W。スイングアームを強化した1995年型以降は、カラーリング変更のみで1999年に生産終了となります。中古市場でのGSX-Rは油冷の方が人気があります。油冷の初期型となると今やちょっとしたお宝扱いに。1100はレプリカ然としたスタイルだが、実際には750と比べてツアラー的な性格となっていました。

主要諸元■全長2130mm 全幅755mm 全高1190mm 軸距1485mm シート高815mm 車重231kg(乾) 水冷4スト並列4気筒 1074cc 最高出力155ps/10000rpm 最大トルク11.7kg-m/9000rpm タイヤサイズF=120/70-17 R=180/55-17

最速最強バトル栄光のファイナリストバイクたちも狙い目
 90年代に繰り広げられた最強最速バトルで最後に頂点に立ったのは、なんと雌伏のときをこらえたスズキでした。カワサキも2000年にNinja ZX-12Rを投入しましたが、2台の勝負はハヤブサが勝利します。

 しかし、その直後にヨーロッパでは過熱した最強最速バトルが社会問題化してしまい300km/hリミッターが義務付けられることとなってしまいました。ハヤブサはリベンジを受けることなく、この争いに終止符が打たれてしまったのです。

 そのため今では、ほぼすべてのバイクでメーターに表示されるのは最高でも299km/hまで。320km/hや340km/hまで刻まれた栄光のマシンたちは、もう現れてこないのです。そんなアツい時代を戦ったマシンたちが、50万円以下で手に入るかもしれない現在の状況……、やっぱりチャンスじゃないですか?
(※中古相場は10月中旬におけるライター調べの主流価格。中古車の価格は年式・程度・走行距離などでマチマチとなりますので、ご了承を)

■スズキGSX1300Rハヤブサ

 ノーマル状態のままで正真正銘300km/hを突破してみせた、最強最速バトルの勝者。ライバルたちが次々と生産を終えていくなかで、ハヤブサのみが今年3代目となる新型が登場するなど、今もって健在。さすがにこちらは中古人気も高いが、初期型なら探せば50万円前後でも入手可能でしょう。

カワサキNinja ZX-12R 

 最速奪還のためにZZ-R時代のエンジンと別れを告げ、完全新設計のエンジンとこれまた新機軸のモノコックフレームを手にして登場。しかし、初期型は相当な技量がないと乗りこなせないクセの強いマシンに。それもあってか中古は40万円台から狙うことができます。
宮田健一

****************************

監督、こういう人選で良いと思うか?

通常、セ・リーグパ・リーグ各6球団、計12球団のNPB。少なくとも支配下選手数や新人獲得をドラフトで均等化されている。フツ~に考えて、6年に1度リーグ優勝し、12年に1度日本一になれば、手腕を問われるいわれはない。もちろん、ソフトバンクや巨人や阪神は、他球団の追随を許さないくらいの巨費を投じて、かなりの外人やFAやトレードによる補強をしている。だから、この3球団なら「コレで勝てねば、貴様は無能だ!」byシャア・アズナブル的な結果評価は出る。

後は、チーム事情も加味される。ソフトバンクは他球団からの流入人材も多く、3軍運営しているため、入替人材も多い。必然的に勝てない時点で手腕を問われる。巨人も阪神も他球団からの流入人材多いが、ダメなコトも多く、不良補強の責を問われないのは共通。阪神は一時中村という史上最低GMまでいて、巨人には清武という方針真逆な内情暴露GMもいた。どちらも、単に市場に出た選手を全部獲るコトを補強と履き違え、カネだけ使った割にチーム強化や成績向上に繋がらない。巨人はソコソコリーグ優勝や日本シリーズには出るが、日本一は6年以上ない。原監督のオンナ問題でヤクザに口止め料3億払った追及逃れで"ヒトのウワサも75日"だと高橋に監督させた3年除けば、ずっと原監督。でも、この監督は圧倒的有利な戦力差があっても日本シリーズに勝てないばかりか、CSすら取り零している。渡辺久や星野にも日本一をプレゼントしたし、工藤に歯が立たずセ・リーグDH案を出す無能ぶり。阪神は約30年日本一はないし、リーグ優勝自体も星野監督以後ナシ、和田監督最終年にCS勝ち上がり日本シリーズに出たが、退任が先に決まっていたと辞めさせ、カネモトと矢野で、この状況だ。今年はCSには出られるが、前半戦の立役者佐藤をツブし、西と近本らがいなくて、菅野いそうな巨人と当たり年のヤクルトに勝てるとは思わない。

日ハム、栗山監督、手腕を問われる状況か?

チームの中田優遇は、栗山監督以前からの話だった。大谷を獲ったのも栗山サンだし、二刀流を認め、ブッちぎったソフトバンクを逆転し、全盛期金子いても大隣いたソフトバンクに止められたオリックスと違い、パ・リーグ優勝と日本一を達成している。

カレに並ぶ人材がいるか?プレ12や東京五輪で結果を出した稲葉ならまだしも、新庄?勝つ目的でなく、各試合を面白くするだけのチームを作る目的なら、新庄でもいい。いや、新庄が在任してる間だけで済めば良い。新庄に1年でもやらせれば、次に勝つチームに建て直すには3年~5年かかるだろうし、次の獲得対象者の印象を悪くし、ファンやスポンサーの印象を悪くすれば、マイナスの連鎖反応も起きる。

****************************

日本ハム 新監督に新庄氏有力 栗山監督後任、06年日本一に貢献した北海道の英雄
10/23(土) 2:00 Yahoo!ニュース
 1225
笑顔を見せる新庄剛志氏。2020年12月7日、12球団合同トライアウト
 今季限りで勇退する日本ハム栗山英樹監督(60)の後任として04~06年に同球団でプレーした新庄剛志氏(49)の就任が有力となっていることが22日、分かった。阪神やメッツでも活躍した新庄氏は06年限りで現役を引退後、野球界を離れていたが、昨年12月に現役復帰を目指し12球団合同トライアウトに参加。最近も、SNS上で日本ハム復帰をにおわせる投稿が注目を集めていた。

【写真】におわせ画像!?新庄剛志氏のツイッタープロフィル画面(本人ツイッターから)

 12年から10年間指揮を執り、16年の日本一を含む2度のリーグ優勝を果たした栗山監督が今季限りで退任する日本ハム。退任が正式に発表された16日、川村浩二球団社長兼オーナー代行は、次期監督について「まだ話せる段階ではない」としつつ「全くの白紙ではない」と語った。水面下で後任候補の選定が進んでいることを示唆していた。

 にわかに浮上してきたのが、かつて背番号1を背負い、札幌ドームを沸かせた男の存在だ。昨年12月のトライアウト参加前、インドネシアのバリ島で暮らしていた新庄氏は18日、ツイッターに「日本に戻ってきた理由がここにある」と投稿した。加えて、ツイッターのヘッダーを現在建設中の日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」とみられる画像に変更。23年に開場する同球場への思いをにじませた。

 阪神を皮切りに日米4球団でプレーして日米通算1524安打、225本塁打をマークした新庄氏。03年オフに「これからは、パ・リーグです」と米国から日本球界に電撃復帰し、日本ハムで北海道移転元年の04年から06年までプレーした。

 北の大地ではファンへのアピールに全力を尽くすと同時に、野球にも真摯(しんし)に取り組む姿が際立った。「一番自信があるのは守備」と俊足と強肩を生かした外野守備や、パンチ力のある打撃で、06年の球団25年ぶりのリーグ優勝、44年ぶりの日本一に大きく貢献。その際には若手選手らを「野球を楽しめ」と鼓舞し、「モチベーター」としてチーム全体の底上げにも一役買った。こうした姿が、球団に高く評価されているとみられる。

 3年連続Bクラスが決まった日本ハムは、投打に再建の途上にある。中でもチーム打率・232、438得点、75本塁打はいずれもリーグワースト(22日現在)。待望されているのは、中軸を担う生え抜きのスターの育成だ。17年ドラフト1位で今季イースタン・リーグ本塁打王の清宮、高卒3年目で今季7本塁打の野村ら、潜在能力の高いスター候補生は少なくない。

 新庄氏は、14日には「険しい道はどうやって新しい道をつくり、通り抜けていくかを考えていく過程が楽しい ゴールは無難な道を歩いていくより、早くたどり着く!!」などとツイート。それは一足早い所信表明にも映った。

 ◇新庄 剛志(しんじょう・つよし)1972年(昭47)1月28日生まれ、福岡県出身の49歳。89年に西日本短大付からドラフト5位で阪神に入団。01年から大リーグのメッツ、ジャイアンツでプレーし、04年から日本ハムで国内に復帰。06年限りで現役を引退した。NPBでの通算成績は1411試合で打率・254、205本塁打、716打点、73盗塁。ベストナイン3度、ゴールデングラブ賞10度。7度出場したオールスターでは2度のMVPに輝いた。右投げ右打ち。

****************************

私大を国公立大と一緒くたにするな!

高学歴?大学名だけで高学歴なんて、薄っぺらなコトを言わないで欲しい。特に、私大は受験の偏差値とエスカレーターの偏差値は雲泥の差がある。また、誰でも取る学部学科と厳正に競争ある学部学科で全く異なる。私大と国公立大は、全く別に並べて欲しい。WEABERのギターのヒトは阪大じゃなかった?髭ダンの藤原クンは島根大だっけ?

でも、小沢健二の東大やヒャダインの京大が稲葉の横浜国大より下?おかしくない?まあ、東京芸大は評価別れるネ。

*******************************

実は高学歴で驚く男性ミュージシャンランキング…デーモン閣下(早稲田)、B’z稲葉(横浜国立)などランクイン!
10/22(金) 22:00 Yahoo! JAPAN
 
実は高学歴で驚く男性ミュージシャンランキング
今回紹介するのは「実は高学歴で驚く男性ミュージシャンランキング」!日本のミュージックシーンを賑わすアーティストたちの、意外な学歴とは?ランキングでチェック!

1位に輝いたのは…!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。


【実は高学歴で驚く男性ミュージシャンランキング】
第1位 B'z・稲葉浩志横浜国立大学
第2位 デーモン閣下早稲田大学
第3位 小沢健二東京大学

(4位以下は『ランキングー!』サイトに掲載中)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:10~40代の男女(性別回答しないを含む)4825名

数学教師になっていたかも?! 1位は横浜国立大学出身のB'z・稲葉浩志さん!
<投票者のコメント>
「国立は驚き!」

「大学から一流アーティストになる道があるなんて夢がある」

「初めて知ったときはビックリしました!」

実は高学歴で驚く男性ミュージシャンランキング1位は、B'zの稲葉浩志さん!
地元では有名な進学校岡山県立津山高等学校を卒業し横浜国立大学教育学部に入学、中学校教員養成課程を卒業され、数学の教員免許もお持ちです。大学時代は、バンドで音楽活動を行うかたわら、歌手を目指して音楽スクールにも通い、モデル活動もしていたそう。偏差値もスペックもウルトラ級!


卒業式は悪魔の正装で出席!2位は早稲田大学出身のデーモン閣下
<投票者のコメント>
「経歴が謎に包まれているので、有名大学で意外すぎる!」

「的確なコメントをされるので、賢い方だなとは思っていましたが早稲田だったとは~納得です」

「閣下が日本の大学をでているという現実に驚かされる」

幼少期をニューヨークで過ごした帰国子女でもあるデーモン閣下。名門私立の桐蔭学園高等学校卒業後、一浪の後、早稲田大学社会科学部に入学、卒業されました。大学時代はフォークソング同好会に加え20ものバンドを掛け持ちし、卒業式には聖飢魔IIの格好で出席なさったそうです!伝説的!


東大在学中にプロデビュー!3位は東京大学出身の小沢健二さん!
<投票者のコメント>
「大学のイメージすらなかったので意外すぎました」

「いかにもミュージシャンって感じ」

「エリートコース!!」

両親ともに学者で著名な親族も多いエリート家系でも知られる小沢健二さん。大学受験では早稲田大学に現役合格するも進学せず、浪人を経て、東京大学の文学部へ入学しました。学業だけでも多忙を極めていたはずですが、在学中にバンドを結成し、プロデビューを果たしているのだから驚きです!


4位以下はKing Gnu・井口理さん(東京藝術大学)や、いきものがかり水野良樹さん(一橋大学)、KREVAさん(慶應義塾大学)などがランクイン!
ランキングー編集部

*******************************

何で、RX7だけのランキング?もっと拡げたら?

何で、こんなRX7に限ったランキングやったの?

だって、RX7はSA⇒FC⇒FDしかない。たった3タイプしかないのだ。後継のRX8も入らない。それだけでなく、ロータリーとしても先発の歴代コスモやカペラやファミリアやサバンナRX3の各グレードがあった。

端的に、市販マツダロータリー車のランキングをやるべきじゃないの?もっと間口を拡げるなら、マンガで使われたり現実にあったチューンドロータリーを含めて、ランキング作ったら?

ワタシ的には、マンガで「よろしくメカドック」の那智渡の0⇒400m仕様のトリプルローター&トリプルターボや主要公道や筑波や富士を走ったバージョン。(兵頭千里の夢幻RX7、セラミックエンジンはダメ。)「キャッツアイ」の来生姉妹のSA。「頭文字D」高橋兄弟のFC&FDは、藤原拓海や北条凛とのバトル、レッドサンズ時代からプロD進化バージョンがある。もしかしたら、「MFゴースト」のコース攻略基準アタックバージョンが出るかも!

********************************

RX-7マツダの歴代「RX-7」人気ランキング! 第2位は「3代目 RX-7 SPIRIT R」!
10/22(金) 18:35 Yahoo!ニュース
 28 
画像はAmazon.co.jpより引用
 10月14日から10月20日までの間、ねとらぼ調査隊では「マツダの歴代『RX-7』で好きなモデルはどれ?」というアンケートを実施していました。

【画像:ランキング14位~1位を見る】

 今回の投票では、1709票もの投票をいただきました。ありがとうございます! みなさん各モデルへの思いが強いようで、比較的分散した結果となりました。それでは、上位の結果を見ていきましょう!

(調査期間:2021年10月14日 ~ 10月20日、有効回答数:2478票、質問:マツダの歴代「RX-7」で好きなモデルはどれ?)

●第3位:初代 SAVANNA RX-7 SA22C型(前期型)
 第3位は「初代 SAVANNA RX-7 SA22C型(前期型)」で、得票数は274票でした。1978年に発売されたこの初代RX-7は、「サバンナRX-3」の後継となるモデルで、型式名は「SA22C」です。当時としては画期的な流線型のデザインが特徴で、以降のモデルにも受け継がれるロータリーエンジンとリトラクタブル・ヘッドライトを搭載していました。

●第2位:3代目 RX-7 SPIRIT R
 第2位には「3代目 RX-7 SPIRIT R」がランクイン。得票数は457票でした。1991年から販売開始された3代目RX-7は、より流線型を際立たせたデザインとなりました。この代より「サバンナ」の呼称が外され、当初はマツダの系列ディーラーの名を冠した「アンフィニRX-7」と呼ばれていましたが、後に「RX-7」が正式名称となっています。

 また、3代目RX-7には1~6型までのモデルが存在し、それぞれグレードの異なるバリエーションも数多く販売されました。第2位となったこの「SPIRIT R」は6型をベースとした“最後の限定車”として知られています。

●第1位:2代目 SAVANNA RX-7 FC3S型(後期型)
 そして1位は「2代目 SAVANNA RX-7 FC3S型(後期型)」でした。得票数は569票となりました。1985年に販売が開始された2代目RX-7は、フロントブレーキに日本車初の対向4ピストンのアルミキャリパーを採用しており、エンジンはインタークーラー付きターボ13B型を搭載していました。

 その後、1989年にマイナーチェンジが行われ「後期型」となり、各種形状・デザインなどが変更されたほか、出力も185psから205psに向上しました。現在でも多くのファンから、そのフォルムの美しさが評価されています。
hiro.

********************************

鈴木誠也、ポスティング!

鈴木誠也、プレ12や東京五輪で日本の4番を打って、結果を残した。打つコトにかけては筒香以上、大谷に近いし、守備の強肩も!イチローや青木ほどでなくても、アベレージを残せるだろう。

カレを放出するというコトは、広島自体が優勝から遠退くコトを意味する。

菊地が去年メジャーに行けず、日本に留まったコトで、育成には少しゆとりができた?強肩強打の外野手は、広島にはよく出現するから。問題は、よく出て行くコトだが。

ただ、カレがいる間に、広島久々の日本一を見たかった。確か、セ・リーグ優勝は山本監督や緒方監督であったが、日本一は古葉監督以来ないハズ。

それだけが、残念でならない。

****************************

鬼筆のスポ魂 カープ主砲・鈴木のメジャー挑戦は決定的 いま心技体のピークに 植村徹也
10/22(金) 11:03 Yahoo!ニュース
 1327
心技体は最高潮の広島・鈴木誠也
広島の主砲・鈴木誠也外野手(27)が今シーズン終了後、ポスティングシステムを利用して大リーグに挑戦することが決定的になっていることが明らかになった。すでに球団側には了承を得ているものとみられ、ポスティングに必要なMRI検査(磁気共鳴画像診断)などメディカルチェックを行う手続きにも入っている。代理人の選定も済ませており、全日程終了後、正式発表を行う方向だ。

【写真】私服姿の広島・鈴木誠也

鈴木は東京・二松学舎大付高から2013年のドラフト2位で広島に入団。プロ9年目の今季は126試合に出場し、打率3割2分2厘、38本塁打、87打点。打率はリーグトップで、本塁打数も巨人・岡本、ヤクルト・村上の39本塁打に1本差(数字はすべて20日時点)。2冠に輝く可能性もあるカープの主砲だ。順調に行けば2年後の23年シーズン後にも海外フリーエージェント(FA)権を取得できるが、野球人生の中で心技体ともに最高潮を迎えた状況で、メジャーに挑戦したい-という考えが勝ったようだ。

鈴木は昨年オフの12月9日、マツダスタジアム内の球団事務所で契約更改に臨み、3千万円増の年俸3億1千万円でサイン。菊池涼介内野手(年俸3億円=金額は全て推定)を抜き、球団野手最高年俸に浮上した際、ポスティングシステムを利用しての大リーグ挑戦について「(球団側とは)少しはしましたけど、深くは話していない。(新型コロナウイルスなど)状況が難しいですけど、タイミングが合えばというニュアンス」と話していた。それ以降、球団首脳との話し合いは〝深化〟し、今オフのメジャー挑戦に定まったようだ。

ポスティングによる大リーグ挑戦が実現すれば、広島では15年オフ、ドジャースに8年総額2500万ドル(約27億円=金額は推定)で移籍した前田健太投手(33=ツインズ)以来となる。19年オフには菊池涼がポスティングによる大リーグ挑戦を発表したが、大リーグ複数球団との交渉がまとまらず、12月27日に広島残留を表明。年俸3億円プラス出来高の4年契約を締結している。

気になる大リーグ30球団の鈴木に対する評価だが、直近の日本人野手の移籍条件が参考になる。20年1月に海外FA権を行使し、西武からレッズに移籍した秋山翔吾外野手は3年契約の総額2100万ドル(約22億円)。19年12月、ポスティングを利用してDeNAからレイズに移籍した筒香嘉智外野手(現在はパイレーツ)は2年契約の1200万ドル(約13億円)。2人とも年俸ベースで6億~7億円だ。

すでに鈴木に対しては、ロイヤルズ、レイズ、フィリーズマリナーズ、レンジャース、ブルージェイズなどが興味を示している状況で、戦力構想としては「レギュラーの外野手、6番~7番打者」というのが海の向こうから伝わる水面下の情報だ。年俸6億~7億円の3年契約が基本線という。

打線の大黒柱が抜ける広島は今オフ、4番を打てる強打の外国人選手をリストアップし、獲得に向かうとみられる。今季は小園や坂倉、林ら若手の野手がシーズンの中盤以降、メキメキと頭角を現した。チームもクライマックスシリーズ(CS)のファーストステージ(11月6日から)出場権を得る3位に迫る粘りを見せている。現在、調査中の〝意中の助っ人〟が獲得できれば、来季の躍進は十分に期待できる。実際に前田健太投手をポスティングで流失。戦力ダウンが心配された翌年の16年からリーグ3連覇を果たした。戦力の新陳代謝が進むことは全てにマイナスではない。

カープの3連覇にも貢献し、緒方前監督からは「神っている」と評された鈴木誠也。大リーグでも〝神った〟活躍が見たいものだ。

(特別記者)

****************************

中日、ホントに勝つ監督コーチ編成になる?

中日、立浪を監督にするだけでもヤバそうなのに、中村ノリ?ヘッドに落合?人選おかしくない?

立浪のヤクザ関係、みんなが忘れたと思ってるの?中村ノリは落合中日で復活したが、成績の殆どは好き放題やってた近鉄時代。片岡、要職濃厚と言ってたのに、二軍監督?チームが手近に勝たないといけないのに、カレを据えるならヘッドコーチではないの?落合は本来、投手コーチさせるべき、ヘッドコーチは昇格の繰り上げイスではない。

落合監督の時は、投手起用を任せる上で森サンがヘッドになった。しかし、立浪を監督にするなら、同じ図式を使う?監督が全体把握的な役割なら、ヘッドコーチは走攻守戦術を統括デキるヒトでないといけない。本来は、投手コーチの役割。

阪神ほどではないが、このチームも落合監督以来、すっかりドアマット。高木・権藤で原巨人を限りなく追い込んで以来、日本シリーズが視界にも入らない。あの時ルーキーだった大野は、FA離脱するコトも考えられる。

しかし、中日も巨人や阪神ほどではないが、他球団からの流入や人材登用にも偏りヒドく、ホントに中日の監督コーチスタッフかと、疑問に感じる。

 

 

 

 

 

*******************************

中日・立浪新体制 打撃コーチに中村氏と森野氏 2軍監督には片岡氏 通算7592安打の4人で再建へ
10/22(金) 4:00 Yahoo!ニュース
 408 
中日・立浪和義(中)、森野将彦(右)とノックを受ける中村紀洋
 立浪和義新監督(52)の誕生が確実となっている中日の来季の主要スタッフの顔ぶれが21日、明らかになった。

【写真】清原氏と打ち合わせをする立浪氏

 打撃部門は球団OBの中村紀洋氏(48)と森野将彦氏(43)が1軍を担当し、てこ入れを図る見込みだ。今季はチーム打率、本塁打、得点と打撃部門は軒並みリーグ最低で、打線の立て直しが最重要課題となっている。中村氏は現役時代に右の強打者として日米通算2106安打、404本塁打と活躍。打撃理論にも定評がある。

 左打者の森野氏は中日一筋21年で通算1581安打、165本塁打。19年まで2軍打撃コーチを務めており、チームの内情を把握しているのが強みだ。

 要職での入閣が確実だった片岡篤史氏(52)は2軍監督に就任する。立浪氏とはPL学園時代の同級生で、お互いを理解している盟友。1、2軍の連携強化を図るには理想的な布陣といえる。

 立浪氏と片岡氏、中村氏、森野氏の4人が現役時代に積み上げた安打数を合計すると7592本。今季1軍内野守備走塁コーチを務めた荒木雅博コーチ(44)は来季も残留して作戦面を担当する案が浮上しており、同コーチの2045安打を加えれば合計9637安打の強力布陣で「強竜打線」の復活を目指す。

 一方、投手部門の責任者として入閣が確実だった球団OBで韓国サムスン2軍監督の落合英二氏(52)はヘッドコーチへの就任を打診されているもよう。また、1軍バッテリーコーチは広島、巨人でプレーし、06年から10年まで巨人でコーチを務めた西山秀二氏(54)が就任する見込み。豪華メンバーで新監督を支え、V奪還を狙う。

 ◇中村 紀洋(なかむら・のりひろ)1973年(昭48)7月24日生まれ、大阪府出身の48歳。渋谷から91年ドラフト4位で近鉄入りし主砲として01年のリーグVに貢献。ドジャースオリックス、中日、楽天DeNAで日米通算2106安打、404本塁打。右投げ右打ち。

 ◇森野 将彦(もりの・まさひこ)1978年(昭53)7月28日生まれ、神奈川県出身の43歳。東海大相模から96年ドラフト2位で中日入り。強打の内野手として中日一筋21年で1581安打を放ち17年引退。18、19年は中日コーチ。08年北京五輪代表。右投げ左打ち。

*******************************

ケミストリーの1番好きな曲

ケミストリーで1番好きな曲?やはり、最後の夜かな。

ASAYANのR&Bデュオオーディション、堂珍と川畑と佐藤と藤岡とネスミスが残り、この曲を2人ずつ組ませて、リリースした。

作詞作曲も売りにしていた藤岡は、編曲させろと持ち掛け、突っぱねられた。ネスミスは藤岡に色々注文つけられ、ブッちぎれていた。

確か、堂珍&川畑が一番売れたんじゃなかった?

佐藤(EXILE ATSUSHI)が一番上手かったが、デュオ適性で最初にハズれた。ネスミスは英語デキないのが、アダになった。藤岡は、誰も組みたがらなかった。佐藤は、EXILEにスカウトされ、清木場俊介ツインボーカル。ネスミスは柏原収史と組んで、STEELでデビューした。柏原収史安田美沙子にうつつを抜かし解散、ネスミスはEXILEのバトルボーカルオーディションに決勝まで上がり、TAKAHIROに負けたが、将吉とJ Soul BrothersⅡのツインボーカルになり、1年後にEXILE加入した。

堂珍&川畑、ケミストリーとしてデビュー、機動戦士ガンダムSEEDdestinyの最終クールのOPも担当した。

*****************************

CHEMISTRY】あなたが一番好きなシングル曲はどれ?
10/17(日) 19:35 Yahoo!ニュース
 7 
画像は「CHEMISTRY Official Web Site」より引用
 テレビ東京のオーディション番組「ASAYAN」から誕生した、ボーカルユニット「CHEMISTRY」。2001年に「PIECES OF A DREAM」でデビューし、いきなりミリオンヒットを達成しました。2012年にはメンバーがソロ活動に専念するも、2017年に活動再開。結成20周年となる2021年には全国7公演を回る記念ツアーを行っています。

【画像:ランキング49位~1位を見る】

 今回の記事では、CHEMISTRYオリコンシングル売上ランキングからTOP3のシングル曲を紹介します。

PIECES OF A DREAM
 「PIECES OF A DREAM」は、2001年3月7日に発売されたデビューシングルです。テレビアニメ「ReLIFE」のエンディングテーマに起用されるなどして、デビュー曲にしていきなりのミリオンヒットを記録しました。R&Bを基調としたミディアムテンポの楽曲で、2人のきれいな歌声のハーモニーを楽しむことができます。

Point of No Return
 「Point of No Return」は、2001年6月6日に発売された2枚目のシングルです。デビューシングルから間髪入れずに発売され「PIECES OF A DREAM」と共にオリコンチャートベスト10に同時ランクインしました。当時流行したドラムンベースを思わせるようなダンストラックに、2人の切ない歌声が交差していきます。2作目のシングルにして、CHEMISTRYの音楽性の幅広さを感じられる楽曲です。

You Go Your Way
 「You Go Your Way」は、2001年10月11日に発売された3枚目のシングルです。きれいな歌声を堪能することができるラブバラード。インターネットを使った実験的な取り組みを行い、48時間限定で公開されたMVには100万人近いアクセスがありました。リリースされた2001年には「You Go Your Way」で紅白歌合戦にも出場しています。

 CHEMISTRYオリコンシングル売上ランキングからTOP3のシングル曲を紹介しました。あなたが一番好きなのはどのシングル曲でしょうか?
高橋マナブ

*****************************