意味ナシ?バカなモータージャーナリストは意味を理解できないだけだ!

このライターが書いてる、実は意味ナシってホントか?

1、型式で話す

今の国産車、何代にも渡って同じ車名を使っている。駆動方式、エンジン、スタイリングや装備変わったりすれば、同じ名前でもどの型か、ハッキリ言わないと話が通じない。コレを茶化しているって、ライターの方がハズれている。

2、フルスケールメーター

ドコまでをフルスケールと呼ぶか?日本国内では高速道路でも100キロちょいしか出せないが、今のクルマ、出す気になれば180キロ超しても出せる。それを超すスケールのメーターに付け替えるコトは、別に必要ではないが正確なスピードを把握する意味でダメなコトではない。このライターにそうした意識が欠如しているだけだ。

3、街中でのヒール&トウ

今のクルマには、ATやMT用にオートマチックレブコントロールなど着いていて、車速変速に合わせてエンジン回転数を合わせてくれる。しかし、昔のクルマにはシンクロで調整し、作動もマチマチだ。使用する回転域にも依るしクラッチ圧着力にも依るが、MTならクラッチ損耗を抑える上で有効だ。1台のクルマを長く乗るほど効いてくる。このライター、ヒール&トウをサーキットオンリーのテクニックと勘違いしているコト自体、ダメなヒトだ。

4、エンジン切る前にひとフカし

コレは、昔のキャブレターのクルマにあった話では?キャブ調整にも依るが、割と高回転設定のクルマで目的地付近抑えて走って止める時、溜まったガスを排出するためにひとフカしする。今のクルマでも、排気量や設定に依り有効な場合はある。このライター、キチンとわかった上で書いているのか?

5、追加メーターいっぱい

通常のクルマのメーター、大抵街中使用に最低限のメーターを着けているだけだ。特に、水温計はオートバイと違って鈍くしてある。本来、クルマをどう操作するとドコに変化が起きどう作用するか、各メーターに表れる。アクセルを早く強く開けるか、ユルく弱く開けるかなど、ドライビングを反映できる。絶対必要ではないが、ドライビングに活かせる。このライターに、そうした意識がないだけだ。

それを安直に茶化した記事を出すコト自体、このライターや記事に関わるヒトをモータージャーナリストとして活動したり、生計の糧にさせてはいけない気がする。

 

 

 

***********************************

じつは意味なし! でも楽しいから許して! クルマ好きがやりがちな「根拠不明」な行為5選
11/5(土) 13:00 Yahoo!ニュース
  122
他者からは異様な光景に見えてしまうクルマ好きの行為
 
型式での会話が繰り広げられることもしばしば
 ついうっかり? それとも意図的? なクルマ好き、なかでもマニアが日常的に行っていたり、DNAレベルで身についてしまった根拠不明の行為5つをまとめてみた。

【拡大写真】フルスケールメーター

 自他ともに認めるクルマ好きの方にとって、他人事ではないかも(笑)。

1)とにかく型式で会話したがる

 R32、AE86、Z32、FD3SGC8、FD2……などなど。挙げればキリがないほど、クルマ好きが日常会話で使用している型式は意外と多かったりします。

 スカイラインRX-7系統など、メジャーなスポーツカーであればわりと多くのクルマ好きにも通じるかもしれません。ただ、マニアックなモデルや、特定の仲間内でしか通じないクルマまで型式で呼ばれると……「?????」となってしまうこともしばしば。

 別に知ったかぶりするわけではないけれど、雰囲気的に「いまのってなんのクルマの型式?」とは聞きづらい。モデルにもよりますが、「型式メイン」の会話もほどほどに……。

2)オトコのロマン? フルスケールメーター

 サーキットでもないかぎり、320km/hなんてどこで出すんだ!? という「もろもろの」ツッコミはさておき、自分の愛車のメーターがフルスケールになっていることにロマンを感じるクルマ好きは多いはず。

 ミニバンだってフルスケールメーターのアフター品が存在する。「アルファードで250km/hなんて意味ないだろ!」とツッコミを入れるのは、腕時計好きがクロノグラフの機能をどれくらい使いこなしているのかを問いただすくらい野暮な話。

 所有欲、カスタム欲を満たすアイテムとして成立したっていいのです。

3)街中でのヒール・アンド・トゥ

 峠道を気持ち良くドライブしていて、コーナーに差し掛かったときにブレーキングしながらアクセルペダルをあおってシフトダウン。スムースにキマったときの爽快感(?)は、クラッチ付きのまさに3ペダルMTでなければ味わえない体験でもあります。

 一般道でフルブレーキすることなんてほぼない(むしろそうであってほしい)し、タイムアタックなんて機会もまずない。一般論として「街中のヒール・アンド・トゥ」に意味はないといわれています。

 とはいえ、ヒール・アンド・トゥ(実際にはまねごと?)の動きをマスターしてMT車を運転すると楽しいことも事実。私自身、運転免許を取得して、バイト先の軽バンで配達中に何度も練習したのも懐かしい思い出です。

駐車前にエンジンを吹かす行為も場合によっては無意味
 
追加メーターもクルマ好きに愛されるアイテム
4)エンジンをひと吹かししてから切る

 もはや習慣なのか、かっこつけでやっているのかは不明だが、インジェクションのクルマでこの行為はほぼ無意味。むしろ、普通にエンジンを切るよりもガソリンを多く消費するわけで……。

 その反面、インジェクションが一般化されるまえの旧車、主にキャブ車であればマスターしておいたほうがいい「作法」といえます。ただ漫然とアクセルペダルを「ブォン!」と踏み込めばいいってわけじゃないので、慣れとコツをマスターする必要がでてきます。

 これを面倒と思えるか、マスターしてみたいと思うかで、旧車乗りの向き不向きが分かるかもしれません。

5)ライトチューンでものすごい数の追加メーター

 水温計・油温計・油圧計・ブースト計・負圧計・電圧計・排気温度計・燃圧計・空燃比計・体温計……はないか。

 車検証に「改」が記載されるほどのチューニングが施されているならともかくとして、ライトチューンであれば、ここまでありとあらゆる追加メーターをインストールする必要はなさそう。

 往年のチューニングマシンのように、ダッシュボードに穴を開けていくつもの追加メーターを並べてみたり、あえてグローブボックスに追加メーターやターボタイマーなどをまとめてインストールするのも雰囲気重視でいいかもしれない。

まとめ

 無意味だって、格好良くて楽しければいいんでない?

 いずれも無意味だし、無駄といわれてしまったらそれまでのことばかり。その「余白」にこそ美学があったり、新たな発見やアイディアのヒントが隠れていたり……。

 おそらく正解や答えなんてないし、本質はそこではなく「無意味だって、格好良くて楽しければいいんでない?」に尽きるのかもしれません。
松村 透

***********************************