関関同立合格者数?国公立大絶望数の関西割振!

関関同立合格者数ランキング?そんなので、何がわかるの?

今の私大、殆どエスカレーターとAOで大半埋まってしまって、補う程度の数を一般受験で採る。センター試験のデキ悪くて、併願するか、ほぼ諦めてそちらへ行くしかないパターン、後はAOやエスカレーターにも乗れなかったヒトの争いになり、見た目数字だけ華々しい受験戦争だ。その中で、後は東京に行くか、行かせてもらえず関西、東京で全滅して仕方なく関西、という流れじゃないの?関東のヒトは、よほど行くアテないヒトでない限り東大以外の六大学や首都大学ら、最悪でも亜細亜大や日大で手打ちにするんじゃない?

関西の高校からは、あわよくば東京ダメなら関西だが、関東以外の他地域ならあわよくば東京ダメなら関西、殆ど国公立大に行く見込ない、そういうヒトの足し算でしかない。関東は先述の通り基本関東だし。

他に、何もわからない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

******************************

【大学合格者ランキング】〈関関同立〉志願者1万人増、合格者数を大きく伸ばした大阪の2校は?
5/9(火) 11:50 Yahoo!ニュース
  51 
グラフ)〈関関同立〉合格者数上位10校
「大学合格者ランキング」は、3月中旬から9月まで毎週(大型連休や夏季休暇を除く)の配信を予定しています。様々な大学および大学群の合格者数を出身高校でランキング化し、傾向と特徴を紹介していきます。2023年度入試で合格実績を伸ばしたのはどんな高校でしょうか。大学通信の井沢秀・情報調査・編集部部長が解説します。(特に断りのない限り、本連載の合格者数は、併願可能な私立大で複数の学部・入試方式での合格者を重複して数える「延べ合格者数」を採用しています。延べ合格者数、実合格者数、進学者数などの違いはこちらの記事『「大学合格者ランキング2023」を活用するため、知っておきたい7つのポイント』 https://www.asahi.com/edua/article/14856555 で詳しい説明をご覧下さい。)

【大学合格者ランキング】〈関関同立〉高校別ランキング表はこちらから

今回は関関同立(関西大、関西学院大同志社大立命館大)の合格者数を見ていこう。

2023年度入試の4大学の一般選抜志願者数は、前年を約1万人上回る26万2845人。9000人近い減少となった首都圏難関私大グループのMARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)と対照的な出願状況となった。

関関同立の人気の一因は、近畿圏の受験生の国公立大志向の強さにある。前年度は大学入学共通テストの平均点が大幅に下がり、国公立大入試で苦労した受験生が多かった。そうした先輩を見ている国公立大志望の受験生は、合格の確保に向け、共通テストの成績だけで合否が決まる関関同立の共通テスト利用入試を中心に出願したのだろう。

合格者数ランキングの5位は大手前(大阪)。合格者は前年度から42人減の718人で、順位も前年度の2位から下がった。4位の膳所(滋賀)も、合格者が69人減少し1位から順位を下げている。

対照的に3位の西宮・市立(兵庫)は54人増で4位から順位を上げた。2位の豊中(大阪)は西宮・市立を大きく上回る217人増で5位から上がっている。

合格者数を大きく伸ばした上位2校
1位の茨木(大阪)は、豊中を上回る241人増で7位から大きく順位を上げた。茨木は大阪府が難関大進学に向けた学力養成を目指す、グローバルリーダーズハイスクール(GLHS)の指定校。GLHSは10校指定されており、前出の豊中や大手前、6位の四條畷(大阪)、11位の三国丘(大阪)などが上位にランクイン。一方でGLHSの中でも、京都大や大阪大など最難関大の合格実績が高い学校は、北野(大阪)が33位、天王寺(大阪)が45位などと低順位。他のGLHSと比べると、関関同立の受験者が少ないことが要因となっているようだ。ランキング上位は大阪の学校が多く、私立では8位の桃山学院や12位の関西大倉などが入っている。

大阪についで上位に多いのは兵庫の学校。前出の西宮・市立以外に、7位須磨学園、9位西宮東、10位尼崎稲園などがランクイン。京都の学校は17位の嵯峨野が最上位で、続くのは28位の洛南となっている。

近畿圏全域から学生が集まる大学は
大学別に合格者が多い学校を見ると、キャンパスの立地により上位校の顔ぶれが異なってくる。

大阪府吹田市などにキャンパスがある関西大の1位は全体ランキング23位の岸和田(大阪)で、2位は同25位の清教学園(大阪)、3位が豊中、4位が同18位の泉陽(大阪)、5位が四條畷と、大阪府内の学校が並ぶ。

兵庫県西宮市などに展開する関西学院大は、1位尼崎稲園、2位須磨学園、3位西宮・市立、4位西宮東ときて、5位に全体で19位の兵庫(兵庫)が続く。

京都府内に主なキャンパスを持つ同志社大は、1位膳所、2位茨木、3位大手前、4位須磨学園、5位西宮・市立。近畿圏全域から学生を集めている。

京都府滋賀県大阪府などに分散する立命館大は、1位膳所、2位茨木、3位が全体で20位の守山(滋賀)、4位嵯峨野、5位が同13位の三島(大阪)となっている。
井沢秀 大学通信 情報調査・編集部部長
 記事に関する報告

******************************