カラオケで1番最初に歌う曲、授業やプロとは違う!

カラオケで1番最初に歌う曲が、裏声を使う曲?学校でも音楽の授業の始まりは、起立して発声練習だ。腹式呼吸発声で、強めに発声する。裏声?慣らし運転がデキてないタイミングでやると、キレイに出るかわからないョ。それは、次の段階だろ!

あくまでアマチュア、そんなに気合い入れて始めないのだ。つまり、最初はメリハリも控えめ、発声も抑え目、音域も程々の曲を選んで、クルージングで立ち上がるのだ。

ワタシなら、大澤誉志幸「そして僕は途方に暮れる」や女性でも声の低い中森明菜曲「トワイライト」「飾りじゃないのょ涙は」辺りを薦める。

もっとも、ワタシはカラオケで1度歌った曲は、2度と歌わない主義だが。

***********************************

カラオケ1曲目の“正解”は「裏声を使う曲」!?ボイストレーナーが勧める納得の理由
12/20(水) 6:02 Yahoo!ニュース
  49
  
TBS NEWS DIG Powered by JNN
もうすぐ1年が終わる。年末といえば、忘年会のシーズンだ。会が盛り上がれば、カラオケに行こうなんて話になるかもしれない。しかし、コロナもあって数年ぶりのカラオケにドギマギする方もいるのではないだろうか。そんな久しぶりのカラオケでも大丈夫、1曲目に歌うと“喉の調子が良くなる”曲を、歌のプロに聞いた。

【写真を見る】カラオケ1曲目の“正解”は「裏声を使う曲」!?ボイストレーナーが勧める納得の理由

■1曲目には、“裏声”を使う曲を そのワケは「喉の力みがとれる」

カラオケに行って、1番最初に何を歌うか。歌いたくてカラオケに行ったはずなのに、いざデンモクに曲を入れようとすると、なんだか迷ってしまうのはなぜだろう。

最近人気の曲を歌う?いやいや、過去のヒットメドレーも良い…選択肢は無限大だ。ところが、やっと決めた渾身の一曲を歌ってみても、「今日はうまく声が出せる!」という日と、「なかなか調子がのらないな…」という日がある。
これはもしかして、曲のチョイスの問題ではないか?

カラオケ好きからプロを目指す人まで、数々の生徒に歌い方をレクチャーしてきた、ボイストレーナーのいくみさんに「この曲を一発目に歌えば、“喉の調子が整う”曲」はないものか、疑問をぶつけた。

ーーいくみさんは50人以上の生徒さんを抱えていると聞きました。みなさん、忘年会シーズンのカラオケに意気込んでいるものでしょうか?

「気合い入ってますよ、皆さん。今年は特にコロナも少し落ち着いてきたからといって、忘年会が多いじゃないですか。カラオケに行く機会も増えているので、そこで歌うために曲を持ってきている人が多いですね」

ーーこの空気感は久しぶりですもんね。さっそく本題です。カラオケの1曲目に歌うと、のどの調子が良くなる曲なんてないでしょうか?

ボイストレーニングでは、一番最初に発声っていうのをやるんですけど、まず裏声を出させるんですよ。最初に裏声を発声でやってから、地声に持って行って、また裏声に…という順番があるんですけど。難しい質問ですが、そう考えると、裏声ベースの曲を1曲目に歌った方がいいんじゃないかなと思います」

ーーえ!1曲目から裏声ですか?意外に感じますが、その理由は?

「音程を作るには、『甲状披裂筋』と『輪状甲状筋』という筋肉を使っているんです。なかでも、輪状甲状筋が声帯を引き延ばしています。声帯が引き延ばされると、声帯が薄くなって、高い声や、最近のヒット曲で多用されているミックスボイス(地声と裏声の中間)が出しやすくなるんですね」

■裏声を使う曲とは?手嶌葵の『明日への手紙』、スピッツの『ロビンソン』など…

ーー裏声から始める理由はわかりました。では、裏声を使う曲って、ずばり?

「曲名で言うと、女性だったらuruさんの『あなたがいることで』や、手嶌葵さんの『明日への手紙』がおすすめです。男性だったら、森山直太朗さんの『さくら』や、スピッツさんの『ロビンソン』などは音程が高いので、原曲キーで歌うとしたら裏声になると思うのでおすすめです。女性ボーカルの曲を全部裏声で歌ってもらうのでもいいですね」

ーー感情に訴えかけてくる名曲ぞろいですね。ですが、そもそも裏声って誰でも出せるものなんでしょうか?

「裏声の感覚がわからない方は、出せない方もいます。そういった方や、忘年会の最初にしっとりした曲はちょっと…という方は、高低差があまりなく、テクニックが不要な盛り上がる曲も忘年会には良いと思います。『残酷な天使のテーゼ』とか、『タッチ』、星野源さんの『恋』とかが当てはまるかと思います」

裏声が出なかったり、何を最初に歌っても問題ない気心知れた人とだったら、一発目に裏声を。場を盛り上げるなら、まずは高低差がない曲で肩慣らしがいいかもしれない。

ーーほかにも、歌うときに意識すると上手に聞こえるちょっとしたポイントなどを教えてください。

「まずは準備運動ですが、一番簡単なのがリップロールです。リラックスした状態で、手をVにして口を支える感じで、口から息を吐いて唇をブルブルさせるだけ。力みがとれたり、息を吐きやすくなる効果があります」

「ほかにも、歌う際に”息を吸うタイミング”を意識してみてください。適当に息を吸ってしまうと、意図しないところで息を吸うことになるので下手に聞こえてしまいます。息を吸う箇所を決めて練習しておくといいでしょう」

いくみさんによると、母音を意識するのもポイントだという。バラードなどは特に、母音を強調することで、つながりがなめらかに聞こえるという。

ちなみにカラオケでは、喉に負担がかかるので、お酒を飲むのはおすすめできない。お酒を飲んでしまった後でも、カラオケについたらステージ上のアーティストになりきって、常温の水を飲むのがおすすめだ。
TBS NEWS DIG Powered by JNN

 記事に関する報告

***********************************