周東右京ハイライト、メキシコ戦サヨナラホームイン!

周東佑京、ソフトバンクのていたらくと合わせて、シーズンにはあまり見るべきモノはなかった。ソレは、ヤクルトの山田哲人や村上宗隆と変わりない。

周東自身、東京五輪やプレ12でも、快足ランナーぶりは知れ渡り、警戒もされていた。しかし、日本は東京五輪やプレ12と違い、鈴木聖也がいなくても、大谷翔平吉田正尚の参加や村上宗隆により、外人のパワーピッチャーすら打ち砕くと目され、周東の役割も終盤の代走に限定、殆どなかった。

その中で、最もシビれる場面での代走が来た。大谷の二塁打、吉田の敬遠による一二塁、村上の一打は左中間センター寄りだったから、二塁へのベースランニング中に外野手が捕れないコトも、大谷のスタート状態も見えていたろう。後は、大谷を追い抜かないよう、大谷の直後にサヨナラのホームインするコトだけだった。

もし、村上の当たりが少しショボかったら、大谷も周東も大変だったろう。嘗て、第3回WBCで、山本浩二監督はストライクダブルスチールをサインとして出し、大失敗した。併殺打でなくとも、シングルヒット程度だったら、どうなっていたか?無死満塁だったら、トリプルスチールとかなかったかな?大谷が新庄張りのホームスチールやったら、トンでもなかったろう。もちろん、同点で終わっていたら、延長タイブレークに吉田抜きでやらないといけなかった。

 

 

 

 

 

 

***********************************

周東佑京はWBC準決勝で大谷翔平の代走はないとわかって頭を整理「還ったらサヨナラだな」
12/30(土) 10:25 Yahoo!ニュース
  143

WBC準決勝で村上宗隆の安打でサヨナラのホームを踏んだ周東佑京 photo by Kyodo News
短期連載:証言で綴る侍ジャパン世界一達成秘話(5)

 第5回WBCワールド・ベースボール・クラシック)で栗山英樹監督率いる侍ジャパンは、2009年以来14年ぶり3度目の優勝を果たした。世界一の軌跡を選手、首脳陣たちの証言とともに振り返ってみたい。

【写真】福岡ソフトバンクホークス「ハニーズ」PayPayドーム直撃取材!16人フォトギャラリー

 

【試合中ベンチ裏で体育座り】

 WBC準決勝の試合中、周東佑京はベンチ裏の通路の隅でヒザを抱えて体育座りをしていたのだという。

「あれは自分を落ち着かせようとしていたんです。焦りたくなかったので......そういう時に僕、体育座りになっちゃうんですよ。なんか、小っちゃく小っちゃくなっちゃうんですよね(笑)。ゆったり座るんじゃなくて、ヒザを抱えてうずくまる感じ。子どもの頃からそうでした。傍から見たら落ち込んでいるように見えるかもしれませんが、へこんでいるわけじゃない。あれは集中しようとしているんです」

 マイアミでの準決勝は試合が進む。周東に出番がないまま、日本は4-5とメキシコに1点のリードを許して9回裏の攻撃に入った。

 先頭の大谷翔平がツーベースヒットを放って、吉田正尚がフォアボールを選ぶ。ノーアウト一、二塁となって、吉田の代走に周東が送り出された。体育座りをしていた周東が、上を向いてベンチを飛び出す。

「あの場面、一塁は逆転サヨナラのランナーでした。ホームへ還りたい気持ちを抑えながら行きたかったので、ギリギリまで気持ちを落としておいて、一気に集中しようと思っていました。準決勝ではリードを許す展開でしたけど、いずれ点差(6回の時点では3点のビハインド)は詰まると思っていましたし、自分が行くところをイメージしながら準備をしていました。早い回に出番があるんじゃないかと思っていたので、動き出したのは6回くらいだったかな」

 準備段階での周東はあまりストレッチをしない。ほとんど走るスペースのないマイアミのローンデポ・パークで5メートルちょっとのスペースを確保してダッシュを繰り返し、軽くバットを振ることで身体を動かしていた。さらに、周東が代走で出て行く時に投げていそうな相手ピッチャーを予想して、そのデータや映像を見ていたのだという。

「最終回に入る前、城石(憲之、コーチ)さんのところへ聞きにいったんです。『僕はどういう状況で行くんですか』って......先頭の大谷さんが出たら行くのか、それともその次なのか、そこを確認したかった......そうしたら、大谷さんに代走はない、ということだったので、最終回が始まった時には自分がどこで行くのかの整理はできていました。

(吉田が)出たら行くと決まっていたので、還ったらサヨナラだなと思いながら、あの状況でやっちゃいけないことを頭の中で整理して、また気持ちを落ち着かせて......ああいう場面というのは、いかに落ち着かせるかというところが大事じゃないかなと思います」

【打った瞬間勝ったと思った】

 大谷が二塁、周東が一塁。大谷が還れば同点、周東がホームインすれば逆転サヨナラになる。そして、バッターボックスには村上宗隆がいた。周東は一塁でスタートのタイミングを測っていた。

「スタートは身体の使い方と打球判断で決まります。そのためにはまず、塁上で力を抜くことです。力が入っていたら身体が動きませんし、力を抜くからこそ身体を自由に動かすことができる。そういう状態にしておくためには気持ちの準備が必要です。

 あと、打球判断をする時はボールだけを見ないようにして、打球が飛んだ方向を見ることも大事だと思います。とくにセンターから左へ飛んだ打球は走っていく方向からすれば真正面になりますから、ボールを追う野手の動きも同時に見るようにしています」

 宮崎合宿の時、周東は「スタートしたあとの中間走とスライディングについてはいい感じでできているけど、スタートの感覚はもうひとつ」だと話していた。それは、日本代表に選ばれる選手にはどうしても避けられない実戦不足が理由だった。しかし、この日までに周東はその不安を解消していた。

「実戦は少ないままでしたからスタートを切る回数が少ないのも変わりませんでしたが、映像を見たらスタートは普通に切れていたんです。自分の感覚だとスタートを切る時の反応がよくなかったんですが、映像と自分の感覚が合っていなかっただけ。これなら大丈夫だと思いました」

村上の打球がセンター方向へ飛んだ瞬間、周東は「越えると思ったので勝ったと思いました」と言った。そしてあまりにスタートがよかったせいで前を走る大谷に追いつかんばかりの周東は、大谷の同点のホームインのわずか1秒後、サヨナラのホームに滑り込んだ。その時に考えていたことを訊くと、周東はこう言った。

「三塁を回ってから直線的に入れるようにということと、転ばないようにということ(笑)、それだけです。いま思えば、大会前にダルビッシュ(有)さんが言ってたんですよ。『べつに殺されるわけじゃないし、死んじゃうわけでもない。楽しむことが一番だぞ』って......聞いた瞬間もたしかになと思いましたけど、実際、WBCを終わってみたら、本当にそうでしたね」
石田雄太●文 text by Ishida Yuta

 記事に関する報告

***********************************