元巨人スカウト部長現東海大長谷川監督って、こんなに見る眼ザルなのにやって来たのか?そりゃあ、今の巨人の獲得選手のダメさ、育成能力の低さだけでなく、スカウト眼のザルさまでハッキリした。所詮、野球畑でキチンとした見方をしてないし、バカだから着目点がわからないのだろう。巨人がマトモな選手を獲得デキない理由がわかる。
このヒトはアマチュア野球で投手だったのか?投手と野手では、全くトレーニングが違う。県予選を1人で投げ抜くイメージでキチンとトレーニングした投手なら、身長の大中小あっても総じてガッチリしているし、調子や故障ない限り投げ抜くメンタルもデキている。だから、チームの勝敗を背負って試合に出て投げる“エースメンタル”を持つ。別に、甲子園を勝ち上がるチームのエースに限らず、そこいら辺の公立高校や弱小私立高校のエースでもそうだ。
大船渡高の佐々木朗希、身長が伸びている様子から、国保監督は母校筑波大に育成メニュー作成を依頼した。国保監督自身では手に負えないとギブアップした結果だ。筑波大に依頼した育成イメージは、花巻東高の大谷翔平を見て身長に相応しいスピード、190センチなら160キロだったろう。佐々木朗希が160キロ出したら、その先に県予選勝ち抜きや甲子園、プロ野球という派生目標がある想定をしてなかったか、筑波大には伝えていなかった。だから、筑波大運痴学者達は佐々木朗希用に単に160キロを出すだけのメニューを作って、国保監督に渡した。そもそも、考えるコトを放棄していたのだから、そのメニューの適性評価もデキなかったろう。トレーニングや起用方針まで、筑波大運痴学者達の言いなりだった。ソレ自体、筑波大運痴学者達がアメリカに平身低頭で学んだ、10代鍛錬してない青年に瞬発力偏重トレーニングで、パワーアップだけさせた。持久力は完全御留守、だからハッキリ細い。ウエイトでの必要筋力強化やスプリントはやったが、投げ込みや長距離ランニングはやってない。1試合140球投げる想定もトーナメント連投する想定もしてない。単に、1球160キロ出せば、筑波大運痴学者達にとってOKだった。
コレらの様は、花巻東高で大谷翔平と話し合いながらメニューを自作した佐々木監督とは全く違う。チームとしての甲子園と個人としての160キロを両方狙ったモノだ。大谷翔平は3年春に甲子園出たし、大阪桐蔭高の藤浪晋太郎からホームランも打った。3年夏県予選準々決勝で160キロを出した。準決勝、疑惑のホームランで沈んだが。
佐々木朗希3年夏県予選、目論見通り160キロ出して話題を呼び、勝ち進んだ。しかし、投げ込みしてない右手にはマメを作った。県予選決勝、カレは4番投手ながら登板どころか出場すらしなかった。ダルビッシュ有が甲子園で決勝登板回避したのとはステージレベルが違うだけで、本人達的には一緒だ。カレら2人に“エースメンタル”はない。まして、決勝前にカレには高野連から高校選抜のオファーが来ていた。だから、決勝には出場すらしなかった。高校選抜では、甲子園を戦い抜いた奥川恭伸や西純矢らの負担を減らす期待をされていたのに、チョボチョボしか投げず、むしろ負担を増やした。
NPBチームスカウト達、単に160キロ出るコトに目が眩み、カレのダメンタルも未鍛錬のカラダも気付けていなかった。
第5回WBC、ダルビッシュ有がいたから同類相憐れむ好関係だった。大谷翔平とは心身共に似て非なる存在だ。アメリカにはこういう10代鍛錬してない20代なんて、吐いて棄てるほどいる。だから、フツ〜に使って、練習中でも試合中でも故障したら手術させてるだろう。
千葉ロッテは導入から育成に至るまで、心身両面間違えてるのだ。
****************************************************
巨人スカウト元部長が佐々木朗希を語る「もし巨人が獲得していたら、必ず週一でローテーションを回ってもらう」 10/23(水) 12:00 Yahoo!ニュース 148
東海大で指揮を執る長谷川 国利監督 いよいよ明日に迫ったドラフト会議。昨年、NPBに入団したのは育成選手を合わせてわずか122人だ。
【動画】元巨人スカウトが語った戸郷翔征指名の裏側
そんなアマチュア選手たちの実力を見極めるのは12球団のスカウトである。12球団のスカウトは選手のどこを評価しているのだろうか。またどんな苦労があるのだろうか。 スカウトとして大洋・横浜、巨人で数多くの選手獲得に携わり、巨人ではスカウト部長まで務め、現在は東海大の監督を務める長谷川国利氏が現在の巨人の主力選手たちの獲得秘話を語ってくれた。 「こんな日本人いるんだ」佐々木の高校時代を見て唖然
――長年スカウトをする中で、この選手は凄いと感じた選手はいますか?
長谷川監督 長年スカウトをやっていて「こんな日本人いるんだ」と思ったのが佐々木朗希投手(大船渡=現・ロッテ)なんですよ。巨人はドラフト1位で奥川(恭伸投手・星稜=現・ヤクルト)くんを指名しましたけど、僕は真っ先に佐々木君が1番と思いました。ただ原(辰徳)監督がネックにしていたのが、強豪校で揉まれていないこと。また、登板の仕方も県大会の決勝戦で投げなかったなども気になった。それを考慮して奥川でいこうとシフトしたんです。 翌年から投げられる投手を指名したいのであれば、森下 暢仁投手(大分商―明治大=現・広島)でした。ただ彼は大分商の頃から見ていましたし、失礼かもしれませんが森下君が10点満点で5点であれば、奥川君が8点か9点、佐々木君は15点あげてもいいという話をしたのを覚えています。大谷 (翔平選手・花巻東=現・ドジャース)君が高校時代に最後の夏の予選で160キロ投げたと聞いて少し疑っていましたが、佐々木君が仮に170キロを投げたとしても驚かないと思います。それくらいのボールを投げていました。
――当時のスポーツ紙で長谷川スカウトが絶賛という記事も多く拝見した記憶もありますが、やはり評価はずば抜けていたんですね。
長谷川監督 高校日本代表の合宿で山瀬 慎之助捕手(星稜=現・巨人)と、藤田 健斗捕手(中京大中京=現・阪神)がブルペンで受けていましたが、最初はスライダーが取れなかったんです。藤田君に関しては佐々木の真っすぐを自分の感覚で取ったら指を痛めていました。
――本当にモノが違うと感じたんですね
長谷川監督 3月の寒い時期に栃木に遠征をしてきて、作新学院との練習試合を見た時が初めてでした。試合中に降板したけど、僕はすぐ ネットから降りて行ってベンチの裏で着替えているところを見に行きました。体型はすごく細かったけど、 骨格はそこまで細くない。久保 裕也投手(沖学園―東海大)とか、前田 幸長投手(福岡第一)のようでした。
――結果として奥川投手を外して、外れ1位で宮川 哲投手(東海大山形―上武大―東芝―西武―現・ヤクルト)の指名に行きました。そこは即戦力が欲しかったということですか?
長谷川監督 頭数の部分もありましたし、変化球のキレも鋭く投げっぷりが良かったですね。マウンドで相手にどんどん向かっていくタイプでしたしね。
――再びクジを外してしまって、次に堀田 賢慎投手(青森山田)を指名しました。当時はどこを評価していましたか?
長谷川監督 実は今年ジャイアンツにドラフト1位指名を受けた西舘 勇陽投手(花巻東―中央大)を見に行ったら、その後に青森山田が試合をしていて、当時の担当のスカウトから「もう1人気になる選手がいる」と言われてみたのが堀田でした。当時は西舘君よりはるかに上だろうという見立てをしました。そして最後、ドラフトの会場で宮城 大弥投手(興南)に行くか堀田君で迷ったんですよ。そこで体も大きいし堀田くんで行こうとなったんです。
――宮城投手も選択肢にあったんですね。
長谷川監督 背格好は立派ではなかったですが、スライダーの切れがすごく良かったですね。彼とは個人面談も行きましたが、ハングリー精神が好きでした。我喜屋 優監督と話しをしましたけど、順位や球団は関係無く「僕は今すぐプロに行って頑張りたい」という話をしていました。 佐々木朗の決勝登板回避に持論「同じチームメイトだったらどうかなと思う」
――高校生のレベルは上がってきていると感じますか?
長谷川監督 それはもちろん感じます。球種自体も昔と違ってすごく増えてきました。今は中学から軟式ではなく硬式をやる子も増えたので、昔はストレートの次にカーブから入ったものですけど、今はストレートの次に投げるのが8割以上スライダーですね。だからヒジにも負担が行くのかなと思います。
――スカウト目線からして、高校生の球数問題はどう感じていましたか?
長谷川監督 登板過多、投球過多は決して良くはないでしょうけれども、ある程度の投げ込みというのはしないといけないと思います。多く投げることによって、最後のリリースポイントで力を集約することを覚える。 それが普段から20球、30球しか投げてないと、もう体全部使って投げ込むので、何かの拍子に起きてしまうケガの度合いが大きいんです。これが80球、150球となって昔のように200球を投げていた時代は、全部を全力で投げていたわけではないんです。最初力を抜いて、最後リリースポイントに集約する。そこでピッチングのコツを覚えていくということが必要だと思います。
――その意味では佐々木投手が県大会の決勝戦で登板しなかったことは当時議論を呼びましたね。色々な兼ね合いもあると思いますが、そういった面も含めて1位を奥川投手に決めた事にも繋がっていたりしますか?
長谷川監督 僕はその不安要素を踏まえても、彼の1位は揺るがないぐらいの評価はしていました。けれども奥川投手も当然素晴らしいピッチャーですし、仕方ない部分もありました。ただ、僕が大船渡の佐々木のチームメイトだったら納得せんでしょうね。一緒に3年間やってきて、最後ここで勝てば甲子園っていうその大舞台をかけた試合を、1人の将来を考えたという名目のもとに投げさせなかった。僕が同じチームメイトだったらどうかなと思いますね。
――プロに入ってからケガもありましたが、佐々木投手の体が追いつかないといったこともあるのでしょうか?
長谷川監督 やっぱりそれもあると思いますし、もし巨人に入っていたら、今みたいなスパンでは投げられなかったと思います。ロッテさんがやっていたような間隔での登板は無理でしょう。1回投げたら登録抹消して2週間空けることはできません。
――もし巨人に来ていたらローテーションの一角として投げてもらうつもりでしたか?
長谷川監督 巨人であればローテーションに入ったら、もう中6日、中5日で回ってもらう。1週間にいっぺんは登板しないのであれば、巨人のローテーションピッチャーではないと思います。巨人は常勝球団ですから、勝つための戦力として「ローテーションを担う」ことを教育すると思います。
――時代が変化している中でも、根幹の部分は変わらないということですね。
長谷川監督 やはり勝負事ですから。相手と試合をして勝たなきゃいけない。大学では自分が50球投げたから1週間休んで次は30球で投げるというのは、自分の自主トレーニング。統率力を高め、深めた上で、野球というスポーツをしながら教育していくっていうのは、自分のエゴを通すよりは我慢する部分の方が圧倒的に多いわけです。社会に出た時もその経験があると頑張れるんじゃないでしょうか。
記事に関する報告
関連記事
****************************************************