久慈暁子、カトパンでも失敗した在米アスリート狩に成功!

フジテレビ女子アナに限らないが、殆ど報道ホステス!フジテレビやテレビ東京だとスポーツ選手が多いが、実業家経営者に行った者もいる。カトパンでも、西武・片岡⇒MLB・ダルビッシュでしくじり、EXILEナオトで事故消ししたトコで、実業家ジュニアに行った。

元々、成人式の時は、岩手県知事に大谷翔平と並んで挨拶し、「突き合っちゃえば?」と冷やかされていた。ただ、野球選手はマークがキツく、日ハムは女子アナ取材すらブロックしていた。

ソコで、仕方なく軌道修正、八村塁しかマークされてないNBA選手、渡邊雄太に行ったみたい。

 

*******************************

【速報】久慈暁子アナウンサーとNBA渡邊雄太選手が婚約
5/26(木) 12:42 Yahoo!ニュース
  829
FNNプライムオンライン
元フジテレビの久慈暁子アナウンサー(27)が5月26日、生出演する番組で、NBA渡邊雄太選手(27)と婚約したことを発表した。

【画像】渡邊雄太選手との婚約を発表した久慈暁子アナウンサー

久慈アナウンサーは岩手県出身、2017年にフジテレビに入社、めざましテレビめざましどようびなどで活躍、今年4月にフジテレビを退社して、フリーアナウンサーとなった。

渡邊雄太選手は久慈アナと同い年の27歳、2018年にアメリカのプロバスケットリーグNBAデビューを果たし、現在はカナダのNBAトロント・ラプターズに所属。2021年の東京オリンピックで日本代表としても活躍した。

2人が知り合ったのは、2019年にめざましテレビのワールドカップ壮行会取材で、渡邊雄太選手にインタビューしたことがきっかけ。東京オリンピック後に本格交際に発展、カナダと日本との遠距離恋愛を実らせたという。
FNN

*******************************

ガンプラ、別に流される必要はない。

昔のガンプラは、ファーストガンダムをモデル化、1/144や1/100、それに1/60があった。1/144ガンダムは300円、関節は動くが早くユルくなっていた。1/100ガンダムは上下とコアファイター分割あったが、1/144は分割がなかった。(Gアーマー付属ガンダムは分割あったが。)ジオングエルメスモビルアーマー系はスケールを縮めてあった。ブラウブロはモデル化されてなかったような。

ガンプラもファースト系だけでなく、シード系や00系やビルドファイター系など、ストーリー系列が増え、同じ1/144スケールでもHGやPGなど種類も増えた。

別に、出たからと言って、買わされたりしない。自分が集めたいと思ったモノ、息子が興味を持ち買い与えたいと思ったモノだけを買い集めた。ワタシの中学時代のファースト系、息子の小学時代のシード系だけ、出たモノはミーティア(1/144をフリーダム&ジャスティス用に2機)までキチンと揃えた。

ワタシは大阪松屋町の問屋で、モデル発売3日前に4割引近くで安く買えた。

息子が小学3・4年でガンダムへの関心が薄れ、ポケモンに移り買って作って与える必要はなくなった。AGE系や00系やビルドファイター系は、息子も娘も関心なく、ワタシしか見ていなかった。

ガンプラであれ、ガンダムフィギュア系であれ、バンダイが出すモノを、出されるがままに買うのはバカでしかない。

そういうのはカネ余ってるヒトにお任せする。

福岡県は、そういうモノにダマされやすい御土地柄!東京の口車に乗せられ、ラーメンも東京経由全国チェーンで、バカ高メシにされた。香川県民のうどんみたく、確固たる基準を持たないから、簡単に引っ掛かる。

飲酒運転の次に情けない性分だ。

********************************

転売ヤー「稼ぎは月10万円以上」 ガンプラ高騰、愛好家はため息
5/26(木) 10:22 Yahoo!ニュース
関東地方の模型店の売り場。ガンプラ専用の棚だったが、入荷量が少なく、別のロボットアニメの商品も並ぶ=12日
 アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズのプラモデル(ガンプラ)がインターネットで高額で売買されている。新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす時間が長くなったファンたちの購入が増えて品薄になっている背景がある。さらに高騰に拍車をかけているのが転売で稼ぐ「転売ヤー」。定価の2~3倍で売られることは珍しくなく、メーカー側も対策に乗り出した。

【写真】高額で売買されるガンプラ

 「お一人様3種類まで各1点ずつ」「値札に赤線がある商品は1日1点」。5月中旬、東京・秋葉原では大半の小売店ガンプラの購入制限を呼びかけるプラカードを掲げていた。

 4月25日にオープンした福岡市博多区の大型商業施設「ららぽーと福岡」には限定品などを販売する専門店があり、初日から大勢のファンが詰めかけていた。

 その人気ぶりは都市部に限らない。関東のある模型店では2020年からガンプラを求める客が増え、開店前から並ぶ人も。転売目的なのか買い占めようとする客もいるため、1人1点しか売らないようにしている。店主は「ガンプラ初登場から約40年ぶりのブーム。問屋に注文しても微々たる量しか入ってこない」とこぼす。ガンプラを製造販売している「バンダイスピリッツ」(東京)は「新型コロナの感染拡大後、需要が急増した」と説明する。

 品薄の状態は、転売ヤーにとって高値で売れる好機。実際にショッピングサイトでは、3月発売の5500円の新商品に約1万6千円の売値が付いていた。

 福岡市の20代の転売ヤーは、高値が付く商品や購入しやすい店などの情報を仲間とLINE(ライン)で共有しており、「ガンプラは常に情報をやりとりする人気商品。入荷のタイミングが重要で、店員から入手した情報を教え合っている」。別の関係者は「ガンプラの転売で月に10万円以上稼ぐ人もいる」と明かす。

 一方、愛好家は不満を募らせる。ガンプラが趣味という同市の飲食店主(28)は「店頭では欲しい商品がなかなか手に入らない。かといって、ネットは定価の2~3倍の高値で手が出せない」とため息をつく。

 ただ、売買は売り手と買い手の合意に基づく取引だ。不正転売禁止法がある興行チケットや、国民生活安定緊急措置法の対象だったマスクなどの生活必需品を除き、転売には規制をかけにくいのが実情だ。

 バンダイスピリッツは20年12月から静岡市の新工場を稼働するなど生産体制を強化。21年度の年間出荷数は2086万個と前年度に比べて263万個増えた。それでも「需要の急増に生産が追いつかず、供給不足が続いている」と説明。さらなる生産体制の増強を今春から進めているという。

 転売対策も本格化させている。今年2月には取引業者に対して、買い占めや不当価格での販売がなくなるように協力を求め、4月にはホームページでの納品予定表の公開を休止した。担当者は「商品を買いづらい状況が生まれていることは遺憾。今後もさまざまな対策を検討していく」としている。 (御厨尚陽)
西日本新聞

********************************

オールスターといふもの!

どんなスポーツに於いても、特にプロスポーツ選手の第1義は競技に勝つコト優勝するコト、スポンサー獲得や知名度アップのため、自分が競技者であるコトを知られたい。

ソコで、勝つコトがデキない、勝てるチームにいないなら、認知されやすいイベントに出たいと思う。

ソレが、特に野球やバスケットなどに於けるオールスター。プレーオフ進出やファイナルなどに勝ち進む見込ないチームにいると、せめてそういうイベントに出場して、活躍して名を売るしかない。

NBAのM・リッチモンドやMLBのイチローも。EASTのジョーダンらはカレにパスを回してチャンスを演出し、イチローもオールスターでランニングホームランをやったハズ。

逆に、J・キッドなど、早く名が売れた選手は、お遊びイベントでケガしたくない、休んで家族や趣味の時間を取りたいと宣った。

NPBの労組、選手会でも、オールスターを2戦にしろ、1戦でもいいとか言ってる。

そもそも、選手達はバカなため、もう十分だと思ったら、後はやらない。その十分十二分な自分達の収入の源泉は何か、考えていないのだ。

大谷翔平はどうか?カレは、自己管理の意味含め、アメリカに最高の野球をするために行った。だから、カネを遣って何かしたいワケでもない。とにかく、スタジアムで野球をしたいのだ。投打の成績、今年はフツ~程度だが、人気面考えたら選ばれるのでは?

結婚したら、組んずほぐれつの相手がいたら、わからんネ!

今、休みたがらないというコトは、そういう相手もいないのでは?

 

 

 

 

 

 

***********************************

大谷翔平、現時点の「オールスターチーム」に投打とも選出されず DH枠はハーパー MLB公式
5/26(木) 8:43 Yahoo!ニュース
  428 
大谷翔平
MLB公式サイトは25日、現時点でのMLBオールスターチームとして各ポジションから1人ずつをピックアップした記事を掲載。大谷翔平選手(エンゼルス)ら日本人選手は選ばれなかった。

【写真】エンゼルス大谷翔平(2019年9月7日撮影)

指名打者枠で選出されたのはブライス・ハーパー(フィリーズ)。右ひじを痛めて外野守備に就けないながらも、ここまで打率3割2厘、10本塁打、31打点、6盗塁をマーク。次点のヨルダン・アルバレスアストロズ)や大谷もいい成績を残しているものの、申し訳ないが、フィリーズがハーパーをDH起用するのが不本意であっても、彼の成績は傑出しているとした。

また先発投手ではジャスティン・バーランダーアストロズ)が選出。昨季全休から復帰した今季は8試合の先発で6勝1敗、防御率1・22、WHIP0・716、49奪三振と完全復活を遂げている。

選出プレーヤー一覧は以下のとおり。

捕手:ウィルソン・コントレラス(カブス

一塁:ポール・ゴールドシュミット(カージナルス

二塁:ジャズ・チザム(マーリンズ

三塁:マニー・マチャド(パドレス

遊撃:ティム・アンダーソン(ホワイトソックス

外野:マイク・トラウトエンゼルス

 タイラー・ウォード(エンゼルス

 アーロン・ジャッジ(ヤンキース

DH:ブライス・ハーパー(フィリーズ

先発:ジャスティン・バーランダーアストロズ

救援:J・P・フェイエレイセン(レイズ)

***********************************

80年代、高性能化・特徴的クルマ!

ニッサンR30スカイライン鉄仮面

R30スカイライン桜井真一郎サンが手掛けた最後のスカイラインになった。確かR31の途中で倒れたんだっけ?S12型シルビアと共用のFJの2リッター直4エンジンがトップモデルだったスカイラインは、歴代唯一なハズ。ポテンシャル的にGT-Rを冠して不思議なかったが、4気筒だったためRSを冠した。

インタークーラーターボC鉄仮面は、当時耳慣れなかったインタークーラーという装備を広めた。

スカイラインはケンメリ以降、サーキットから遠ざかっていたが、この型はシルエットフォーミュラとして、レースでサーキットも走った。

ホンダシティーターボⅡブルドック

ホンダはトヨタニッサンが競るカローラ/サニー向けにシビックを配し、スターレット向けにシティーを配した。

トールボーイスタイルといい、マッドネスのCMといい、独特の存在感を発揮し、カブリオレ化はピニンファリーナの協力に依るモノだ。

パワーアップの手段としてターボ、インタークーラーターボが使われ、レースにも使われた。

トヨタAW11型MR2

ホンダは元より、ニッサンや三菱らも生産効率重視で5ナンバー小型車を軒並FF化したのに対して、トヨタはこの世代のカローラ系をレビン/トレノを除いてFF化した。それまでは、FR用の縦置ユニットだったトコに、FF用の横置エンジン&ミッション&デフユニットを持つコトになった。

トヨタは、このユニットをミドシップにも使った。ミドシップカーを市販する上で、このFFユニット共用は原価抑制に有効だった。

他メーカーは、ホンダでさえFF化に於いてミドシップ化をできなかった。シビックやCRXやインテ、上のクラスでもプレリュードやアコードなど共用できたハズなのに。ニッサンもMID4もZ系の縦置ユニットのため、共用による原価抑制効果は低かった。

AW11でミドシップ化するための問題点を探り、一体化ユニット制振のため、ペラペラ鋼板溶接モノコックにかなりの補強を必要とした。コレはFFのハンドリングでもあった問題で、FR⇒FF化でも軽量化にすらあまり寄与しなかった。

AW11は、期待されたほど軽量でもなかった。2代目SW20では、セリカ系FFユニットを使用した。

************************************

腕が試された「じゃじゃ馬」たち! 粗削りなところが魅力の高性能車3選
5/26(木) 6:10 Yahoo!ニュース
  22 
昭和の時代に登場した荒削りな高性能車を振り返る
 現行モデルの高性能車では2リッターエンジンで300馬力オーバー、3リッターエンジンで400馬力オーバーが基準となっています。

【画像】カッコよすぎる! 昭和の時代を彩ったじゃじゃ馬な高性能車を見る(26枚)

 
昭和に登場した「じゃじゃ馬」高性能車たち
 これほどまで高出力なエンジンを搭載していても、駆動系やブレーキ、足まわりなどが高度に電子制御され、安心かつ安全にスポーツ走行が可能です。

 クルマを速く走らせることはフィジカルなスポーツに通じますが、最新モデルではクルマがドライビングに介入することが常識となっています。

 一方で、国産車の高性能化が一気に進んだ1980年代に登場した高性能車は、ドライビングにクルマが介入することなく、速く走るにはドライバーの腕次第でした。

 そこで、昭和の「じゃじゃ馬」高性能車を、3車種ピックアップして紹介します。

●日産「スカイライン 2000ターボインタークーラーRS」

 
2リッタークラストップのパワーを誇った「スカイライン 2000ターボインタークーラーRS」
 日産「スカイライン」の高性能モデルといえば「スカイライン GT-R」が代表的な存在ですが、「R32型」が登場する以前の1980年代において、ターボエンジンによるパワー競争の主役だったのが「RSターボ」でした。

 1981年にデビューした6代目スカイライン(通称:ニューマン)には、最高出力150馬力(グロス)を発揮する2リッター直列4気筒16バルブDOHC「FJ20E型」エンジンを搭載した「スカイライン2000RS」をラインナップ。2代目スカイライン GT-R(通称:ケンメリ)以来となるDOHCエンジンが復活しました。

 しかし、さらなるパワーアップを図るべく、1983年にはFJ20E型エンジンにターボチャージャーを装着し、最高出力190馬力(グロス)まで向上した「FJ20ET型」エンジンを搭載する「スカイライン 2000ターボRS」が誕生。

 それでもライバルとの競争に勝つために高性能化は止まらず、2000ターボRSの発売からわずか1年後の1984年には、インタークーラーを加えた「スカイライン 2000ターボインタークーラーRS」へ改良されました。

 最高出力はリッターあたり100馬力を超える205馬力(グロス)を誇り、DOHCターボで先行していたトヨタを上まわる出力によって2リッターエンジン車ではトップに君臨しました。

 しかし、短期間で改良を繰り返したことで、エンジンパワーにシャシ性能が追いついていないことは明らかで、しかもアクセルに対して出力が急激に立ち上がる特性から、スカイライン 2000ターボインタークーラーRSは歴代でも屈指のじゃじゃ馬に仕上がっていました。

●ホンダ「シティ ターボII」

 
まさに「ドッカンターボ」の見本のようなエンジンだった「シティ ターボII」
 1980年代のパワー競争はコンパクトカークラスにも波及。ベーシックモデルをベースにした高性能車が各メーカーから次々に登場しました。

 そのなかでも稀代のじゃじゃ馬と知られているのが、1983年にデビューしたホンダ「シティ ターボII」です。

 ホンダは1981年に、初代「シビック」クラスの新たなエントリーモデルとして初代「シティ」を発売。シティの特徴といえば全高が高いフォルムで、優れたパッケージングとデザイン、経済性が評価されて大ヒットを記録しました。

 そして1982年には、最高出力100馬力(グロス)を発揮する1.2リッター直列4気筒SOHC CVCCターボエンジンを搭載した「シティ ターボ」が登場。パワーは1.5リッターエンジン車を大きく上まわっていました。

 さらに1983年には、シティ ターボのエンジンにインタークーラーを追加して過給圧アップを図り、最高出力110馬力(グロス)を絞り出した「シティ ターボII」を発売。1.2リッター車ながらパワーは1.8リッターエンジン車と同等まで引き上げられました。

 外観ではトレッドを拡大して前後ブリスターフェンダーのワイドボディとし、ボンネットはインタークーラーを納めるために大型のパワーバルジを有する形状となり、ハイパワーにふさわしい迫力あるフォルムを演出。

 しかし、小排気量でハイブーストとしたことから低回転域ではトルクが不足し、ブースト圧がかかると急激にパワーが立ち上がる「ドッカンターボ」の見本のようなエンジン特性でした。

 さらにエンジン回転数が4000rpm以下でフルスロットルにした場合、過給圧を10秒間約10%アップする機能「スクランブル・ブースト」を採用しており、雨天時や滑りやすい路面ではアクセルワークを慎重におこなう必要がありました。

 シティ ターボIIは2220mmというショートホイールベースと735kgという軽量な車体が相まって優れたコーナリング性能を誇りましたが、コーナリング中にリアタイヤが唐突に滑るケースもあり、かなりピーキーなハンドリングでした。

トヨタMR2

 
国産乗用車初のMRとしてデビューするも荒削りな部分もあった初代「MR2
 かつて、国産メーカー各社は1.6リッターエンジンの高性能モデルをラインナップし、走り好きの若者を中心に人気を博していました。

 なかでも1980年代のトヨタは、1983年5月発売のFR車「AE86カローラレビン/スプリンタートレノ」、1984年10月発売のFF車「カローラFX」、さらに1984年6月に発売されたミッドシップ・リアドライブ=MRの初代「MR2」という駆動方式別で1.6リッター車を展開。

 とくにMR2は国産乗用車初のMRというエポックメイキングな存在で、外観はリトラクタブルヘッドライトを配置したシャープな直線基調のウェッジシェイプを採用。パワートレインや足まわりはFFの「カローラGT」から流用する手法で開発され、価格も比較的安価に設定されました。

 上位グレードの「G」と「Gリミテッド」は最高出力130馬力(グロス)の1.6リッター直列4気筒16バルブDOHCエンジン「4A-GELU型」を横置きに搭載し、装備が充実したGリミテッド(MT)でも940kgと軽量な車体を実現。

 優れた走行性能を発揮した一方で、乗降性も考慮した最適なシートポジションや、2シーターミッドシップながら荷室も十分に確保するなど、実用性も考慮されていました。

 その後、1986年のマイナーチェンジでは最高出力145馬力(ネット)を誇る「4A-GZE型」1.6リッタースーパチャージドエンジン搭載車が追加され、スポーツカーとしてのポテンシャル向上が図られました。

 しかし、トヨタをもってしてもMR車についてのノウハウが豊富とはいえず、足まわりのセッティングは安定傾向に振られていました。それでもピーキーなハンドリングから、AE86型レビン/トレノよりドライビングの難易度が高かったといえます。

※ ※ ※

 現在、今回紹介した3車種は、どれも著しく価格が高騰しています。

 絶対的な性能でいえば現在のクルマと比較になりませんが、やはりドライブフィールは旧車ならではの独特なものがあり、古き良き時代の高性能車は今も大いに魅力的に映るのでしょう。
くるまのニュース編集部

************************************

新庄、清宮をダブルスチール失敗で交替?バカか?

新庄ビッグボス、最終回に2点取った調子に乗って、一死一三塁からダブルスチールを仕掛けた。投球を受けた捕手は、清宮がスタートしてないから、二塁へ投げたのだ。もし、清宮がスタートしていたら、三塁手が声をかけるから、捕手は二塁にすら投げない。清宮がディレイド気味にスタートしないと、成り立たない戦略だ。

それ以上に、スタートの機敏さを求めるにしても、キチンとダブルスチールのスタートタイミングについて、清宮に練習させていたのか?新庄ビッグボス、きっとお気に入り選手達にしか練習させてなかったんじゃないの?

新庄ビッグボスは、1軍2軍共通でダブルスチールの練習させていたのか?新庄がお気に入りを取り揃えていた1軍だけしか、それも松本剛や万波辺りしかやってないんじゃないの?杉谷とか中島とかにも、させてなかったんじゃないの?

そんなコトより、昨日の村上や本日の山崎の時に、配球や勝負スタンスについて、意思伝達したか?投手/バッテリーコーチ任せ、丸投げか?

本来、選手がチョンボしようと、最終的に勝負の責任は監督にあるのだ。勝つため/負けないために、必要な意思伝達は監督がするべきなのだ。

清宮に八つ当たりするより、2日続けてサヨナラ負けした、自らの愚かさを反省すべきだ。

 

 

 

 

 

********************************

日本ハム】新庄ビッグボスが重盗憤死の清宮幸太郎からのリクエスト拒否「スタートが遅すぎる」
5/25(水) 22:33 Yahoo!ニュース
  117
ヤクルト対日本ハム 9回表日本ハム1死一、三塁、打者万波の時、本塁盗塁を狙うもアウトとなる清宮(撮影・菅敏)
日本生命セ・パ交流戦:ヤクルト7-6日本ハム>◇25日◇神宮

日本ハムが2夜連続でサヨナラ弾を浴び、交流戦は連敗スタートとなった。新庄剛志監督(50)は「ある? こんなゲーム」と切り出し、強めのトーンで言葉を続けた。「最後のダブルスチールは、あんなミスしちゃっていたら一生、上には上がっていけないね」。

【別カット】本盗を狙うもアウトとなる清宮幸太郎

BIGBOSSが指摘したのは2点を勝ち越した直後の9回の攻撃。23歳の誕生日を迎え、勝ち越し打を打ったばかりの清宮が三塁走者だった1死一、三塁の場面だ。新庄監督は重盗のサインを出した。捕手が二塁へ送球するケースであることを踏まえた作戦。想定通りに相手捕手はセカンドスローも、清宮がスタートを切ったのは送球が二塁へ届く寸前で本塁で憤死(記録は盗塁死)となった。

捕手が送球した瞬間にスタートを切っていれば、リードを3点に広げられた可能性が高かった。試合展開や状況など、成功する条件がそろっていたから重盗のサインを出したBIGBOSSは「セカンドスローと読んで…スタートが遅すぎる」と、嘆いた。清宮はリクエストを求めて指揮官の顔を見たが、あえて拒否。「あのミスで、そういうところじゃない。アウトでしょ」と、斬り捨てた。

清宮も猛省した。「守備、走塁で迷惑を掛けた」。バースデーで2安打1打点も守備も含めて記録に残らないミスがあった。ヒーローになりかけながら、悔しすぎる記念日に「そういうところで、こっちに流れが来なかった。申し訳ないです」と笑顔はなかった。

新庄監督は最後に清宮だけでなく、チーム全体に向けて言った。「あとは打球判断のミスが多すぎる。打ったら次は走塁、すぐに切り替える。これをしていかないと」。いい試合をしているのに、結果は今季5度目の3連敗。「終わってしまったことは仕方ないから切り替えて」と、前を向いた。【木下大輔】

○…日本ハム松本剛が今季1号の凱旋(がいせん)アーチ。1回に4年ぶり2本目の先頭打者弾を左翼席に放り込むなど、三塁打が出ればサイクル安打となる3安打で今季6度目の猛打賞。神宮では帝京時代の高3夏、東東京大会決勝でも左翼席へ本塁打しており「1度(神宮で)打ちたいと思っていた」と念願をかなえた。この日は、昨年10月に生まれた長女が初観戦。「運がいい。僕の本塁打なんて、なかなか見られるもんじゃないので」と喜んだ。

********************************

渡辺久信、西武夜遊びプッツントリオが・・・。

黄金時代西武に於いて、渡辺久信工藤公康清原和博は"夜遊びプッツントリオ"と呼ばれていた。キチンとトレーニングせず、西武自体も成績残ってる間は構いナシだった。それが黄金時代中期には、渡辺久信は故障がち、工藤公康は飛び年活躍、清原和博も打撃タイトル無冠が定着した。それでも黄金時代が続いたのは、郭泰源や渡辺智雄や石井丈博やバークレオデストラーデらがいたからだ。

そんな落ち加減の西武、落ち加減の渡辺久信が、ドカベンプロ野球ダイエー岩鬼正美の開幕の相手になった。西武入団したが、レギュラー伊東勤がいる限りベンチの山田太郎を、渡辺久信はプレーボール前に呼び寄せ、「岩鬼って、ホントに悪球打ちでど真ん中が打てないのか?」と質すと、山田太郎は「久信サンのストレートなら、悪球でも打てないと思いますョ!」と返した。それで、渡辺久信が投じた悪球を岩鬼がホームラン!

ウンナンの桜吹雪は知っている」訴状では、「岩鬼にブルースカイフォークでリベンジさせろ!」というモノだったハズ。一応、実現させた。渡辺久信はブルースカイフォークと岩鬼正美や清原和博に宣言して投げ、打ち取った。岩鬼正美は、高1夏甲子園決勝で緒方勉のワンバウンドフォークや横浜・佐々木主浩のワンバウンドフォークもホームランにしたのだが。「打ち取ったら、ブルースカイフォークです。」と、山田太郎は言った。

大きく落とすためのフォーク、初速150キロで腕を振るコトではない。野茂英雄も、「フォークにはストレート140キロ程度の腕の振りがちょうどいい。」と雑誌に語っていた。

スッポ抜けないようグリップしつつ、前に抜くイメージで投げる必要がある。強い力、速いスピードで抜くと、空気抵抗の受け方が少なく、落差が小さくなる。単に速い腕の振りで抜くと、村田兆治のような上にフワッと浮いてから落ちるフォークになるが、落ち切らない場合もある。

フォークボール、ビミョ~なタマだ。

********************************

「俺が岩鬼にホームランを打たれるはずがない」現役プロ野球選手が水島新司を訴えた「ドカベン裁判」のその後
5/25(水) 17:12 Yahoo!ニュース
  130
 
「毎月の飲み代は200万円」「活躍した選手には5万円」漫画家・水島新司“一番稼いでいた時期”の売れっ子ぶり から続く

【写真】この記事の写真を見る(3枚)

 西武ライオンズの現役選手が、漫画家の水島新司名誉毀損で訴えた前代未聞の「ドカベン裁判」はどう決着がついたのか? その驚きの顛末を、水島新司を誰よりも敬愛する構成作家・オグマナオト氏の新刊『 日本野球はいつも水島新司マンガが予言していた! 』より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/ 前編 を読む)

◆◆◆

「俺が岩鬼にホームランを打たれるはずがない」
 
原告・渡辺久信が「ドカベン裁判」で訴えたこととは? ©文藝春秋
 かつてTBSで放送された『ウンナンの桜吹雪は知っている』というバラエティをご存じだろうか。ウッチャンナンチャン代理人に扮し、芸能人や著名人が「自身に起きたことで納得いかないこと、企業に対する不満や訴えを取り上げる」という模擬裁判企画のテレビ番組だ。

 1996年1月5日、この番組に“原告”として登場し、『ドカベン プロ野球編』とその作者・水島新司を訴えたプロ野球選手がいる。当時、西武ライオンズで現役投手だった“ナベQ”こと、渡辺久信。題して「ドカベン訴訟」が開廷した。

 訴訟の内容は、前年にスタートした『ドカベン プロ野球編』の開幕試合、西武ライオンズVS福岡ダイエーホークスでのこと。開幕投手として(劇中で)マウンドに立った渡辺は、ホークスの1番、岩鬼正美への初球、誘いに乗って悪球を投げてしまい、高卒新人に開幕初球ホームランを被弾、という屈辱を喫してしまう。

 だが渡辺はこの打たれた場面について、「俺が岩鬼にホームランを打たれるはずがない」と主張し、名誉棄損の訴えを(番組企画として)起こしたのだ。

 渡辺側が損害賠償として求めたのは、「『ドカベン プロ野球編』の作品の中で、自分に新魔球を投げさせること。完全試合達成の場面を描くこと」の2点。裁判長を務めた俳優・二谷英明が下した判決は、原告・渡辺久信の勝訴。

 被告・水島は判決に従い、1996年シーズンの西武対ダイエーの試合において、渡辺久信完全試合を描くことに(「プロ野球 編8巻」に収録)。

 新魔球として、里中智の決め球「スカイフォーク」をもじった「ブルースカイフォーク」なる魔球を投げさせることも忘れなかった(投げてみたらうまく落ちなかった、という“オチ”ではあったのだが)。

不振の渡辺に降りてきた「ドカベンの神通力」
 これはこれで、テレビのバラエティとして、そしてマンガのプロモーションとしてもよくできた内容だ。実際、渡辺の完全試合描写が始まる前週の『週刊少年チャンピオン』では、「UN(ウンナン)も注目。福岡ドーム岩鬼久信」の予告文面が入っていた。

 だが、ここからが水島予言の真骨頂。この“劇中完全試合”が描かれたのは『週刊少年チャンピオン』の1996年3月14日発売号から5月9日発売号でのこと。それから1ヶ月後の6月11日、現実世界の西武対オリックス戦において、渡辺久信はなんとノーヒットノーランを達成してしまったのだ。
 実は“劇中完全試合”を描いたあと、水島は渡辺久信に会いに行く。

「どうしたんです? 僕、なにもやってませんけど」とポカンとする渡辺に対して、「俺のなかではやったんだ」と花束を渡すやりとりがあったという。その後、現実世界でまさかのノーヒットノーラン。水島は再び、花束を抱えて渡辺久信のもとを訪れたという。

 このノーヒットノーラン予言の凄い点として、当時の渡辺久信が置かれていた状況も加味しなくてはならない。

 20代中盤までは常勝・西武のエースとして3度も最多勝に輝いた渡辺だったが、90年代になって20代後半に差し掛かると急失速。30歳になった1995年はわずか3勝に終わり、渡辺久信限界説がささやかれ始めた頃だった。

 そんな限界説を吹き飛ばすような快投だったわけだが、この1996年も最終的には6勝止まり。さらに翌年は1勝も挙げることができず、戦力外通告を受けてヤクルトへ移籍することに。西武で最後のひと花を咲かせることができたのは、水島新司と『ドカベン』の神通力によるところが大きいのでは……と思わざるをえない。

 

オグマナオト

********************************

新庄日ハム、2試合連続(逆転)サヨナラ負け!

連日で北山がサヨナラ被弾!どちらも土俵際、いや、得俵まで追い込んだのにうっちゃられた。

昔のクローザー、先発で経験を積んだり、長いイニングでの集中力の問題だったり、疾病や負傷故障の影響で転向した。南海⇒広島⇒日ハム⇒西武・江夏や広島・津田や中日・郭や巨人・角など。

ココ数年というか、外人投手でなければ、割とルーキーがクローザーになっている例は多く、活躍している。近いトコでは、横浜・山崎康や広島・栗林や、今年の巨人・大勢は新人からクローザーを勤めた。

日ハム・新庄ビッグボスは、新人北山をクローザーに据えた。別に、悪いコトではない。今のクローザーは、丸々1イニング限定だから、全力投球で押し切る馬力を若さで発揮できる。

しかし、こういう場面の経験、凌いだ経験を持ったバッテリーでないと、こういうシチュエーションにこんな配球をしてしまう。サヨナラのかかる場面、高めやインサイドを捕手が配球し投手が投げるか?高めのボール球や低めの落ちる球、外角低めを基本線にするリードをできる捕手は少なくとも必要ではないの?

巨人⇒日ハム・宇佐見でも、ソコまでの経験を巨人やアマチュアでして来たか?日ハム歴代捕手陣でも、そんな経験積んだヒトはいない。もっとも、巨人・小林みたいに(広陵時代に)甲子園でした経験を活かせない捕手もいるが。

 

 

 

 

 

 

 

********************************

新庄ビッグボスぼう然 日本ハムまさか 連夜のサヨナラ負け 九回に痛恨の逆転3ラン被弾
5/25(水) 21:35 Yahoo!ニュース
  643
 二夜連続サヨナラ負けを喫し寂しげに球場を去る新庄ビッグボス(撮影・高石航平)
 「ヤクルト7-6日本ハム」(25日、神宮球場

 新庄日本ハムが2点リードの九回、大逆転負け。守護神・北山が山崎に3ランを浴び、連夜のサヨナラ負けとなった。

【写真】清宮のリクエスト要求を“完全無視”する新庄ビッグボス

 九回は、この日23歳の誕生日を迎えた清宮の適時打などで、一時2点を勝ち越し。だが、その裏に悪夢。北山が無死二、三塁のピンチを招くと、山崎に右翼席へ運ばれた。打球が最前列に届くと、ベンチ前に出た新庄監督はぼう然。しばらく立ち尽くしたまま、苦笑いを浮かべるしかなかった。

 チームは3連敗で借金11となった。

********************************