世界を揺り動かした?NSXは、世界をミスリードしたんじゃない?

世界を揺り動かしたクルマとして、セルシオ/LS400やロードスタープリウスやNSXやハリアー/RXを挙げている。

 

セルシオ/LS400は高級車として、ニッサンのQ45よりは上手くやった。日本の高級車好きは、ベンツが欲しい。イギリス車嗜好はいるが、多数派はベンツ。イギリス車嗜好者は初代シーマで掘り返された。その次、ニッサンはモダンなベントレーの路線を行き、ズッコケた。トヨタは冒険を避け、子ベンツや300Eやクラウン系やセド/グロ系からのグレードアップ乗り換えを狙い4リッターV8を作った。今のところ、トヨタV8は4⇒4.3⇒4.6⇒5と排気量アップされている。

 

ロードスター、確かに世界的量販メーカーがFRオープンを作れば、こういう品質のクルマを出せるとアピールできた。しかし、マツダは共用するFR2+2クローズドクーペの発展もなく、単なるこのクルマだけに留まった。ミッションとデフを繋ぐパワープラントフレーム、必要だったのか?元々プロペラシャフト結合されたFRでは、FFやミドシップやRRのような床下補強部材は必要ないハズ。むしろ、過剰剛性だったろう。NAとNBまではキチンとしていたが、NCもNDも車幅3ナンバーになり、無差別級で評価は埋もれた。

 

プリウス、初代はハッキリと路上の障害物だった。非力で重く、遅かった。このクルマ見た時から、「エンジンを完全に発電機にして、良いモーターを各駆動輪に配置した方が良い!」と考えさせられた。唯一良かったのは、コレは5ナンバーだったコト。2代目以降は動力は5ナンバー"中の下"なのに、車幅3ナンバー。今ではベンツ買えない⇒レクサス買えない⇒クラウン/ベルファ/アルファ買えない⇒仕方なくプリウスという、ヤカラ用車に成り下がった。

 

NSX、日常使用できるスーパーカー?イヤイヤ、全然スーパーではない。このクルマのショボい仕様が固まったから、前ホンダ第2期F1総監督桜井叔敏サンは辞めたのだろう。こんなクルマでは、"フェラーリにもポルシェにも置いて行かれる"から。アルミハニカムでもなく、ペラペラアルミ板モノコックは世界中に広まった。以降の世界中のクルマはおかしくなった。

新設アルミ車両工場は"世界を揺り動かした"ワケではなく、"ホンダを財政危機に揺り動かした。"誰もこんなモノを望んでなかった。CRXやプレリュードをミドシップにした方が、遥かに安くカッコ良く売れたろう。

 

ハリアー/RXって、どちらかと言うとRAV4が成功したから、ソコから1段レベルアップした"オンロード用"クロカンじゃん!だから、RAV4を挙げるべき。キムタクの"取手クン(byあすなろ白書)イメージ"CMは、キムタクにもRAV4にもWIN-WINだった。

 

つまり、言うほど世界は揺り動かされたワケではない。まあ、NSXのアルミ工場は世界中の自動車メーカーの反面教師として、工場展開に活かされただろう。

本来は、50年前からホンダには二輪用アルミ工場があり、エンジンもフレームもアルミで作っていた。外皮用FRPも扱っていた。HRC経由で二輪の技術で鉄/アルミのエンジンやフレーム、FRPカウルのクルマを作っていたら、S2000より遥かに優れたクルマになったろう。

まあ、今のHRCはリストラ対象部門を一本化しただけだが。

 

*******************************

ニッポンのクルマ好きよ胸を張れ! 世界を揺り動かした日本の名車5台
5/13(金) 7:06 Yahoo!ニュース
  101

日本車にも世界が驚くクルマが多数ある!
 欧州や北米の文化とも言われる自動車。現代まで続く自動車のボディスタイルやジャンルなどは、欧米の馬車や交通の歴史に由来しています。しかし、日本車にも世界に影響を与え、その後のトレンドを作り出したモデルたちが存在するのです。代表的なモデルを紹介しましょう。

【写真】今見ても威風堂々とした佇まいがカッコいい! 初代セルシオなどのその他の画像を見る

トヨタセルシオ(レクサスLS400)
 
新しい高級車の流れを作った存在と言っていい
 1989年に登場した初代セルシオ。海外市場ではトヨタの高級ブランドであるレクサスのフラグシップモデル「LS400」としてラインアップされました。トヨタセルシオを世界に通用するハイパフォーマンスラグジュアリーカーとして開発。高級感や機能性はもちろんのこと、動力性能や直進安定性に操縦性、そして高級サルーンとして大切な乗り心地と静寂性をとことん追求しています。これらすべてを高い次元で実現するよう、開発されました。

 結果セルシオ(LS)は、メルセデスやキャデラックといった世界の高級車ブランドを震撼させたほどでした。震撼させたのは性能だけではありません。当時500万円ほどで販売されたセルシオは日本車としては高価でしたが、性能とライバルたちの金額を考えれば、リーズナブルと言えるものでした。

ユーノス・ロードスター
 
ライトウェイトスポーツの魅力を広めた今も愛されるスポーツカーだ
 今でも世界中で愛されているマツダ・ロードスターは、1989年にユーノス・ロードスターとして登場しました。今でこそ数々のメーカーがオープンスポーツカーを生産していますが、当時は少量生産で高価だったり、維持や整備に手間がかかるモデルたちが大半。世界的に見ても小さなマーケットでした。

 しかし、そんなオープンカーへ対するイメージを覆したのがこのユーノス・ロードスターです。既存のコンポーネントをうまく使いつつ、FRに前後ダブルウィッシュボーンサスペンションとドライビングの楽しさに直結するところはしっかりとこだわった結果、安くて壊れにくく、楽しいオープンカーが誕生しました。

 そんなユーノス・ロードスターは世界中で大ヒットし、ギネスに認定されたほど。このヒットを受けてポルシェ・ボクスターBMW Z4トヨタMR-Sなど数々の2シーターオープンが登場するのです。

トヨタ・プリウス
 
エコカーという存在を世界に広めた貴重な存在だ
「21世紀に間に合いました」というキャッチコピーで1997年に登場したプリウスは、世界初の量産乗用ハイブリットカーです。電気モーターとガソリンエンジンを組み合わせ、それまでよりも少ない燃料で走行する新たなパワーユニットは、当時の10・15モードで28.0km/Lという驚異的な低燃費を達成。しかもこんな最先端技術の塊のようなクルマが、215万円からという低価格で販売されたのです。

 当初はハイブリットに否定的だった欧州や北米の自動車メーカーも、21世紀に入り2代目プリウスが発売されたころから徐々にハイブリットカーの開発を開始。一時期はハリウッドスターたちが環境配慮への姿勢を見せるためか「プリウスに乗るのがクール」という風潮により、こぞってプリウスを愛車としている時期もありました。

ホンダNSX
 
日常使いできるスーパーカーの代表格だ
 日本車で初めて、1000万円という大台に届きそうな価格設定がされたNSXは、1990年に登場しました。市販車初のオールアルミモノコックボディが技術的話題に挙げられますが、世界に影響を与えた部分はそこではありません。「スーパースポーツでありながらドライバーに優しい」という点です。

 当時のスーパースポーツは快適と言えない乗り心地や良好と言えない視界など、一見さんお断りのようなモデルばかりでした。しかしNSXは当時の欧州スポーツカーに匹敵する性能を持ちながらも、視界は良好で荷物もある程度積めて、乗り心地もよくエアコンも効くという実用性を持っていました。

 そんな実用性を持ったスーパースポーツという新たなスポーツカー像は、世界のスポーツカーメーカーに影響を与えました。あのゴードンマーレ―も、マクラーレンF1を開発する際にベンチマークにしたと言われています。

トヨタ・ハリアー(レクサスRX)
 
SUV人気を一気に高めた存在と言っていい
 今でこそ世界的な自動車のトレンドはSUVですが、その流れを作ったのは間違いなく初代ハリアーと言っていいでしょう。1997年に登場したハリアーは、世界市場ではレクサスブランドからRXの名で販売されました。

 それまで全高や地上高が高いクルマはクロカン車やRV車など、実用性能を重視した道具感の強いモデルばかりでしたが、ハリアーはそのようなイメージを覆しました。ハリアーは高い全高ながらも都心に溶け込む高級感あるデザインと、質感の高い内装、そして高級サルーンのようなオンロードでの快適性を誇っています。この新しい形が、クロスオーバーSUVというジャンルを確立。以後、各メーカーからオンロード主体で高級感のあるSUVが続々と登場するのです。
西川昇吾

*******************************