仮面ライダー龍騎エピソードファイナル

仮面ライダー龍騎、今までの仮面ライダー対(悪の)組織という構図から、仮面ライダー仮面ライダー生き残り戦という要素を入れた。

仮面ライダーを13人、イケメンをコレだけ集めるのも、大変だったろうし、遂に、ウルトラマン仮面ライダー両方演じた俳優も出て来た。ウルトラマンアグル、そしてライア、後に黄川田と共に仮面ライダー1号2号も演じた。昔は、ウルトラマンのハヤタ隊員が、悪の結社ゴルゴムの研究者として出たが、ライダー自体はなかった。後にモロボシダンも仮面ライダーカブトに出るが。

また、杉山彩乃はこの後、GTOの藤沢とおると結婚するし、ゾルダは純烈の小田井涼平機動戦士ガンダムSEEDのカラミティーパイロット、オルガ・サブザックを演じた。また、オルタナティブ神保悟志サン、相棒の監察官より遥か前は、これやウルトラマンティガ映画の悪の封印を解く役もしていた。女性仮面ライダー、ファムを演じたのはロボコンロビーナ加藤夏希リュウガに殺されたが。リュウガ、黒龍騎はカッコ良かったし、王蛇を倒さずジェノサイダーを倒し、破滅に追いやる発想はナイスだった。ゾルダの最後と共に、テレビエンドとは違った。

映画は、あんな釈然としない終わり方でも良かった。テレビのリクエストファイナルはチャチかった。一度龍騎が破れ、ナイトにチェンジするのはちょっと・・・。また、テレビ本編の主人公が先に死ぬのは、凱武に次ぐ暴挙と言って良い気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

*********************************

常識ブッ壊して賛否…TVより先に最終回、劇場版『仮面ライダー龍騎』から20年
8/17(水) 6:10 Yahoo!ニュース
  12
最終回が複数もあったのはナゼ?
 
『劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINALBlu-ray東映ビデオ)
 本日8月17日は、20年前の2002年に映画『劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL』が劇場公開された日です。そのキャッチコピーは「龍騎、衝撃の結末。最終回、先行映画化。」でした。

【画像】デザインがユニーク! 『龍騎』の人気ライダーを見る(5枚)

 本作は、この年にTV放映されていた平成仮面ライダーシリーズ第3弾『仮面ライダー龍騎』の劇場版です。『龍騎』は、それまで「正義の味方」として戦ってきた仮面ライダーが複数人登場し、正義ではなく己の目的のために他のライダーと戦い、最後のひとりになった者が望みをかなえる……という物語でした。

 それまでのライダーシリーズの常識をくつがえし、後のシリーズに大きな影響を与えた話題作と言っても過言ではありません。その人気も高く、関連商品の売り上げも好成績でした。

 その『龍騎』の最終回がTV放映中盤に映画として公開されるというのですから、話題にならないわけがありません。この最終回がTVに先駆けて公開される仕掛けは、当時のファンからさまざまな予想が成され、盛り上がっていきました。そのために早い段階で見たいという客層が増え、よいスタートダッシュが切れたそうです。結果、公開期間が延長される事態になりました。

 この「仕掛け」の部分ですが、現在まで続いたライダーシリーズから考えれば予想の付くオチでしたが、当時はまだ想像もできない斬新なアイディアだったと思います。というより、この劇場版や後の作品によって当たり前の展開となりましたが、この当時ではなかなか思いつかない物語でした。

 また、公開終了後も情報の露出が徹底的に制限されたことも特徴のひとつです。終盤の展開はもちろん、劇場版最大の敵となる「仮面ライダーリュウガ」の正体は、TV版最終回まで秘密にされていました。そのため劇場版の内容に触れる商品も、TV版最終回まで販売を止められています。

 そして、『龍騎』の最終回は劇場版とTV版だけではありませんでした。劇場版から一か月ほど後の2002年9月19日19時に放送されたテレビスペシャル『仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS』でも、別の結末が描かれています。しかもふたつの異なった結末でした。

 この特番では、視聴者の電話及びネットでの投票で結末を選ぶという仕掛けが成されていたのです。その二択とは「戦いをやめる」と「戦いを続ける」でした。視聴者投票では「戦いを続ける」が選ばれ、その内容に沿ったエンディングが放送されます。

 ちなみに、この特番は『龍騎』で唯一、13人のミラーワールドに関わる仮面ライダーが全員集合した作品でした。そして、選択されなかった「戦いをやめる」の方のエンディングは後に発売されたソフトに収録されています。

 このように最終回が4つもある『龍騎』の物語。それには理由がありました。

※以降は最終回を含む『龍騎』のネタバレがあります。ご注意ください。

壊すことで新たに生み出された定番
 
鉄仮面の奥に、複眼が光るデザインが特徴的な仮面ライダー龍騎。画像は「フィギュアライズスタンダード 仮面ライダー龍騎 色分け済みプラモデル」(BANDAI SPIRITS)
龍騎』に4つの最終回がある理由。それは、この物語が何度も時間を巻き戻して繰り返された世界だからです。つまり、劇場版も特番の2種類のエンディングも、時間を巻き戻されてリセットされた世界でした。

 すべては仮面ライダー同士を戦うよう仕向けた神崎士郎のたくらみで、望まない結末を迎えると時間を巻き戻し、新たなライダーバトルを始めていたわけです。ライダーバトルは、神崎というゲームマスターによって仕組まれた戦いでした。

 現在ではこういった手法は珍しくありませんが、20年前の当時は目新しい手法だったというわけです。もっともこの展開を明確に提示せず、示唆する程度にしたことで物語は謎解きの要素も含んでいました。

 当時の時間系列で解説すると、この時間を巻き戻す能力は本作のラスボスに位置する「仮面ライダーオーディン」の持つカード「タイムベント」の力で行われます。このオーディンがTV版に初登場したのが8月4日放送の第27話。タイムベントが使用されたのが8月11日放送の第28話でした。

 この第28話で神崎の思惑によって、オーディンが時間を巻き戻していることが判明します。これにより、翌週から公開になる劇場版が巻き戻された時間軸のひとつだったと暗に示していました。さらに特番ではTV版本編とはつじつまの合わない展開や設定を盛り込んで、神崎によって『龍騎』の世界は何度も繰り返されてきた世界だと視聴者に示します。

 その流れで迎えたTV版の最終回は、神崎が妹の優衣の説得を受け入れてライダーバトルのない世界に歴史を修正する展開で幕を下ろしました。つまりTV版で真の最終回を迎えた展開になるのでしょうか。

 ゲームでいえば、マルチエンディング方式でさまざまな最終回を迎えたことで、真のエンディングにたどり着いた形になったとも考えられます。もっとも、その後に作られた設定や後発のライダーシリーズに本作のキャラがゲスト登場することで、真のエンディングも本当にそうなのか疑問になってしまいました。

 この「仕掛け」もそうですが、それまでのライダーシリーズの固定概念を覆す数々の設定が『龍騎』では取り入れられています。前述したように「正義」でない仮面ライダーの登場。従来とは異なる、騎士のようなデザインの仮面ライダーたち。そして、改造人間や特別な能力を持った人間ではなく、カードデッキさえあれば誰でも仮面ライダーになれるという部分です。

 それまでの仮面ライダーの常識を『龍騎』で壊したことで、当時は作品の賛否が分かれていたこともありました。しかし、20年経った今振り返って見ると、『龍騎』で新しく作ったスタイルが、現在では当たり前になっています。

 この『龍騎』で仮面ライダーの常識を刷新したのが東映白倉伸一郎プロデューサー。現在、『スーパー戦隊シリーズ』でも常識にとらわれない設定を組み込んでいます。『龍騎』のことを考えると、何年後かには戦隊も新たな常識が根付くのかもしれません。
加々美利治

*********************************