初代を見掛けたら敬礼モノのクルマ?ドコに?

街で見掛けたら敬礼モノのクルマ?ライター、一体ドコに敬礼するのかな?

ポルシェカイエン

トヨタセルシオ

トヨタプリウス

ホンダオデッセイ

という4台らしい。

ポルシェカイエン、走る止まる曲がるを追求する自動車メーカーがクロカンを作るとは思わなかった。VWアウディーの影響から、ティグアンやQ7らの共用車両として、このクルマが出た。唯一の関心は4.5リッターV8。RUFがRGT8に搭載したエンジンと同じレイアウトだからだ。カイエンだろうとマカンだろうと、関心はない。

トヨタセルシオ、既に消えたクルマだ。ニッサンの初代シーマがヒットした後、3リッターターボ後継エンジンたるV8NAの排気量選択ミスに助けられた。ちなみに、スープラソアラは3リッターターボだったが、クラウンは3リッターにスーパーチャージャーではなかった?だから、4リッターV8NAでも、トルク不足クレームは起きなかった。

トヨタプリウス、2代目以降とは別モノ。初代が唯一マトモだったのは、5ナンバーのサイズのみ。重く、走らず、路上の障害物だ。2代目以降は、車幅3ナンバー、普及車なのに納期遅く、燃費実用車なのにイジる、おかしなクルマも多い。

ホンダオデッセイ、代変わりは全取っ替え、ホンダというメーカー自体が信用ない。オデッセイ、シビック同様長く続いたから傾向顕著。

日本の自動車メーカーに限らず、過大装備⇒過大サイズ⇒過大車重⇒過大エンジン(パワー&トルク)⇒過大価格という過大スパイラルにある。

今の世界中の新車に、欲しく思うクルマはない。

初代に敬礼するなら

BMW M3

マツダサバンナRX7

くらいだと思う。

 

 

***********************************

街で見かけたら「敬礼」必至! 伝説を作った「尊敬しかない」初代モデル4選
2023.04.03 11:05掲載 WEB CARTOP 15
1/8
Next
 すべてみる
全8枚
この記事をままとめると

■登場後にその後のクルマのトレンドを変えるほどの伝説を作った初代モデルを紹介

超メジャー「名車」S13シルビアやA60セリカXXの前は? 有名「前夜」のクルマ4選

■かつてのミニバンブームや現在のSUVブームのきっかけのひとつになった初代モデルがあった

■日本の自動車の技術力の高さを世界に用名した初代モデルがあった

ブームの影にはフロンティア的モデルの登場があった

映画「男はつらいよ」をご覧の方ならおわかりでしょうが、フーテンの寅さんが旅先で知り合う見すぼらしくて、貧乏くさい年寄りはすべからく当代一流の画家だったり、お殿様の末裔だったりします。なにが言いたいかというと、ちょい古や型遅れのクルマだったとして、侮ることなかれ! なかには伝説を作った偉大なるクルマもありがち、ということです。そんなレジェンドメイキングなクルマをいくつかご紹介しましょう。

初代ポルシェ・カイエン

いまでこそプレミアムブランドが作る高級&高性能SUVは珍しくもなんともありません。が、それは2002年にポルシェが初代カイエンをリリースし、このジャンルを急速、かつ強固なマーケットに育て上げたからにほかなりません。それまで高級SUVといえばレンジローバー一択で、いまでも流行っているゲレンデヴァーゲンなんかは「変わり種」くらいにしか見られていませんでした。

そんな市場にドロップされたポルシェのエンブレムを付けた4ドア、高い車高、それでいてターボ付きのバカっ速ぶり! ポルシェのオーナーみんなが「どうしちゃったの!?」と目をむいたこと、いまでも思い出します。

あざといな、と思ったのはポルシェの広報写真でカイエンがトレーラーをけん引しているシーンがあり、なんと載せていたのはナナサンカレラRSだったのです。これはポルシェユーザーでなくとも夢がパンパンに膨らんだのではないでしょうか。

初代カイエンは中古市場では底値もいいところで、当時のプレミアム感ははげ落ちてしまったかのようですが、クルマ好きに与えたインパクトや、高級SUVのゲームチェンジャーとしては伝説クラス。しっかり整備されたタマであれば、現在でも十分以上のパフォーマンスを発揮するはず。

チンタラ走っている初代カイエンを見つけたとて、勝負を挑んだりするのはあまりおすすめできません。

初代トヨタセルシオ

1989年のリリースとなる初代セルシオは、若いクルマ好きにとって「ちょい古な高級セダン」くらいにしか見えないかもしれません。もう少し詳しい方なら、いまのレクサスブランドが送り出した最初のモデル、なんてことが頭に浮かぶでしょう。

が、セルシオ誕生は歴史の教科書でいえば、ずばり「産業革命」クラスの出来事にほかなりません。

アメリカで破竹の勢いで売れまくったことは、すなわち従来の高級車をことごとく追い越し、打ち破った証。それまでも相当高かったトヨタ品質をさらに倍くらい厳しくした結果、エンジンがかかっていること、いや走っていることすら感じさせない快適性能を実現したのです。静粛性や防振性能の高さは、海上自衛隊が潜水艦づくりの参考にしたいと技術供与を依頼してきたほど。

また、各国のプレミアムブランドがガチで脅威を感じて、欧米某社については自社による開発をあきらめ「トヨタからセルシオを買って売ろう」としたなどという噂すらあるほど。

また、セルシオのすごいところは、トヨタ社内の品質管理レベルも向上させてしまったところ。当時のライバルと目された日産シーマもよく売れたものですが、果たしてメーカー自身の意識向上までなしえていたかどうか、筆者は寡聞にして知りません。

もはや30年以上前のクルマですが、路上で見かけるといまだにちょっとした畏怖を感じずにはいられません。トヨタの底力は、ことクルマに関しては銀河系ナンバーワンかもしれませんね。

まさに自動車の未来を変えたレジェンド

初代トヨタ・プリウス

とにかく初のハイブリッド車として、21世紀に入る前に路上を走り出しただけでも伝説ものです。が、やっぱり未知のものに対する無理解も半端なく、「あの(回生)ブレーキの感触がイヤ」とか「充電してるかどうかメーターが気になって仕方ない」など、ネガな声が少なくなかった気がします。また、カリフォルニアのトヨタがデザインしたスタイルも当時の小型車としてはルーフが高く、個性的なフロントマスクなども相まって「物好き」が乗るクルマなどと揶揄されてこともありましたっけ。

それでも、ハイブリッド車が路上を走るという「未来」を実現した功績は計り知れません。トヨタにしても赤字を覚悟してのリリースだったため、各社とも技術はあれど後続車をすぐさまリリースできたところは皆無だったかと。いずれにしろ、道を切り拓くパイオニアとしてのプリウスは完璧なまでに役目を全うしたのではないでしょうか。

ちなみに、2代目からは3ナンバー登録へと大型化していますので、小さなボディに技術を凝縮しているという意味でも初代は称賛されるにふさわしいモデルといえるでしょう。

初代ホンダ・オデッセイ

ホンダが主催した報道向け試乗会は、たしか神戸で行われたと記憶しています。いまでも「こんなズングリムックリが!?」という印象がよみがえるほど新鮮な驚きを感じた1台です。なにしろ、ミニバン風のボディながらシャシーは当時のアコードを流用していますから、小まわりよくきびきびと破綻なく走るのです。

それでいて、車内はゆとりある空間が広がり、運転席からの眺めもじつに開放感あふれるもの。不思議とファミリーカーを意識することなく、ただただ気分よく乗れたこと、つまりクルマとしての出来が素晴らしかったということにほかなりません。

初代オデッセイもまた売れに売れたモデルですが、低床、ロールーフのファミリーカーに先鞭をつけたという意味においては忘れがたい存在でしょう。これ以降、各社が似たようなコンセプト、スタイリングで追随したことはいうまでもありません。一方で、オデッセイを凌駕できたクルマも見当たりませんので、やはり初代は神がかっていたのではないでしょうか。

ちなみに、初めて走った神戸の交通環境は都心育ちの筆者にとってかなりのカオスでした(笑)。ワイルドな交通マナーに馴染んでいかないと、むしろ危ないという状況において、オデッセイがしっかりついていけるクルマだったことも好印象の一因です。いや、ほんといまでも走ってるのを見ると「見識あるドライバー」だと軽く目礼したくなるほどです(笑)。

***********************************