小排気量=少気筒、大排気量=多気筒?

小排気量=少気筒、大排気量=多気筒なんて言ってるが、ドコまでわかって書いてるのか?今のところ、市販二輪エンジンの最小排気量は50ccだ。大体、125ccまでは単気筒、250ccになると、2サイクルは2気筒、4サイクルは4気筒くらいだった。つまり、2サイクルは1気筒当たり125cc、4サイクルは1気筒当たり62.5ccというコトになる。つまり、50~62.5ccが1気筒当たりの最小排気量になる。

昔、60年代の第1期ホンダF1では、1,500ccV型12気筒を横置ミドシップにして、J・サーティースやR・ギンサーらが優勝した。そのエンジンでも1気筒当たり125ccというコトになる。

シングルクランクのエンジンを作るには、V型12気筒が限界に近い。直列エンジンなら、直列6気筒までのイメージだ。小排気量のV型12気筒を作るには、クランクベアリング位置設定もスペースや寸法と合わせて難しい。同じ排気量なら、V型10気筒<V型8気筒<V型6気筒<V型4気筒<V型2気筒というイメージで気筒間のスペースがデキる。

1気筒当たり排気量が大きいと、トルクは強くなるが、ムービングパーツは大きく重くなり、爆発振動も大きくなる。小さいとその逆になる。

今の大抵のレースは、二輪も四輪も排気量にシリンダー数まで規定されているコトが多く、あまりメーカーや技術者の考え方や個性の差が出にくい。

 

 

 

 

 

 

 

 

**********************************

単気筒、2気筒、3気筒…!小排気量のバイクに多気筒が少ないのってなぜ?
10/31(火) 11:10 Yahoo!ニュース
  14
 
4気筒の場合は最低でも250cc……なぜ小排気量だと多気筒にならない?
 バイクに搭載されるエンジンはシリンダーの数ごとに大きく異なった特性を持ちます。シリンダーがひとつ、つまり単気筒エンジン特有のドコドコとしたトルク感が好きだというライダーもいれば、シリンダーが4つ、つまり4気筒エンジンの高い音で気持ちよく回るエンジンが堪らないというライダーもいます。

【画像】「単気筒から4気筒まで!」 小排気量の最新バイクを画像で見る(10枚)

 
小排気量のバイクには、単気筒エンジンが多く搭載されている
 しかし、実際に購入するバイクを探してみると、気筒数の選択肢はそこまで多くないことに気がつきます。原付など、小排気量のバイクを見てみると基本的に単気筒のモデルしか見当たりません。逆に、大型のバイクを見てみると単気筒のモデルは非常に少なくなっています。

 購入を検討しているサイズかつ、エンジン特性も好みのモデルを見つけるのは難しいものです。バイクを購入する際に悩んだことのある人は多いでしょう。

 小排気量で多気筒、または大排気量で単気筒のバイクがもっとあったらいいと思う人は一定数いるでしょう。では、なぜこうしたバイクはなかなか増えないのでしょうか。その大きな理由のひとつに、先述の気筒数ごとの特性の違いがあります。では、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

 同じ排気量同士で単気筒と多気筒を比べた時、一般的には単気筒の方が低回転でのトルクが太く、多気筒の方が高回転での速度が伸びやすいという違いがあります。また、単気筒のバイクは多気筒のバイクに比べ、エンジンの振動が強くなる傾向にあります。

 この特徴を見てみると、単気筒エンジンは小排気量のバイクに向いており、大排気量のバイクにはあまり向いていないことがわかります。

 
単気筒エンジンは低回転時でもトルクが太いため、小排気量のバイクでも発進が比較的スムーズになる
 まず、単気筒エンジンは低回転時でもトルクが太いため、小排気量のバイクでも発進が比較的スムーズになります。また、エンジンの振動も排気量の大きさに比例するため、小排気量の場合、振動は比較的気になりません。

 しかし大排気量のバイクの場合、単気筒だと振動が大きくなり過ぎてしまうことが考えられます。また、排気量が大きいため、発進の際のパワーが大きすぎると扱いにくくなってしまうでしょう。

 一方で、多気筒エンジンは大排気量のバイクに向いており、小排気量のバイクには向いていません。

 多気筒エンジンは低回転時のトルクが細く、鋭い加速で発進するためにはエンジンの回転数を思い切り上げる必要があります。ストップ・アンド・ゴーの多い市街地で使われることの多い小排気量のバイクの場合、発進の性能は非常に重要になってくるため、多気筒のエンジンは使用されません。

 反面、大排気量のバイクに多気筒エンジンを使用した場合は、低回転でもある程度のトルクがあるため、発進時の加速性能に不満を感じることは少なくなります。また、多気筒にすることによってエンジンの振動も比較的小さくなります。

 
250ccながらも直列4気筒エンジンを搭載したカワサキ「Ninja ZX-25R」
 これらの理由から、小排気量の場合、気筒数は少なく、大排気量の場合、気筒数は多いという傾向が生まれました。もちろん例外はあり、カワサキ「Ninja ZX-25R」のように250ccながらも直列4気筒エンジンであるモデルや、KTM「690 DUKE」のように大型バイクながらも単気筒エンジンであるモデルも存在します。

 ただしこうしたバイクは主流ではありません。かつては250ccの4気筒が流行した時期もありましたが、基本的には多気筒=ある程度の排気量を持ったバイクであるという認識を持っておくとよいでしょう。

※ ※ ※

 小排気量のバイクに多気筒が少ないのは、多気筒エンジンの発進に弱いという特性が理由でした。かつてのレースモデルなど、最高速を求める小排気量バイクも含めると一概には言えないものの、現在の市販車に限って言えば、小排気量の場合は単気筒がもっとも合理的だと言えます。
Peacock Blue K.K.
  
 記事に関する報告

**********************************