こんな茶番劇に、バカらしさしかない。

菅総理の、バカでもわかりそうな言い訳、もはや失笑しかなかった。コロナ対策と総裁選共に莫大なエネルギーが必要?本人はイイ事言ったつもりなのか?その莫大なエネルギーを費やしたのに、このテイタラクは何だ?

五輪パラを強行して、勝利宣言してたが、何に勝利したの?

そもそも、安倍のやっていたコトを引き継がず、自分の眼でキチンと見ていれば、コロナの感染扱いをやめ、発症扱いに戻す決断もデキたハズ。日本にある/来た病気の中で、感染で取扱する病気は、エボラやエイズらしかなかったハズ。コロナは肺炎だ。コロナをそんな病気と同列に扱うのか?おかしいコトに気付かなかったのか?いや、ブレーンや側近にそういう進言をする者は皆無だったのか?

疫病学者達は医者であり、経済や教育は無関心だ。どうだっていい。経済をパーにしたら、回り回って自分達にハネ返って来るコトなど、わからないのだ。目先に、マスコミ受けする仕事もらって、儲けるコトしかアタマになかった。後は、研究者と製薬会社がワクチン作ったら、コロナを抑えられる甘い見込を立てていた。

しかし、現実に、習近平はWHOらに武漢ウイルス散布開始時期を、ウソついて遅く申告した。着手からワクチン開発は遥かに遅れ、世界中に感染者はバラ蒔かれ、大爆発していた。感染対応のユルいワクチンではウイルスを根絶やしにできず、ウイルスは耐性変異を繰り返し変位体を大量に作った。

元々、コロナを感染で抑えるコトは不可能なのに、疫病学者達の傲慢から来た人為により、更に状況を悪化させたのだ。

コレらは、最初に"何故、従来通り発症で取扱しないのか?"を問い質し調査すれば、この医療クーデターは防げていたし、この1年半の自粛スパイラルもなく、フツ~に去年東京五輪をデキていた。ソレがデキていたら、前任総理の愚さえ正した総理として輝けて、今回はすんなり再選で収まったろう。だって、安倍で数ヶ月やった自粛愚事を収めて、予定通りに東京五輪をデキていたろうから。

しかし、日本はおろか、世界中の政治家や官僚やマスコミにさえ、そうしたコモンセンスやカジュアリティー、いや、ディベート観点でも、疫病学者達の世界中同時医療クーデターに対して質した者は皆無だった。

菅が、安倍の丸投げをすんなり引き継いだ時点で、この状況は見えていた。

安倍・麻生・菅、自民三連愚相として歴史に残るだろう。

 

 

 

 

 

******************************

外野から見た菅義偉首相の不出馬騒動
9/8(水) 6:01 Yahoo!ニュース
 40 
写真:アフロ
 (勢古 浩爾:評論家、エッセイスト)

 菅義偉首相が9月3日、「新型コロナ対策に専念したい。総裁選と両方やるのは無理」という理由で、月末の自民党総裁選不出馬を発表した。前日まで意欲を見せていたのに、一夜明けたら突然の辞退表明で、テレビは、政界に「大激震」が走ったと報じた。わたしは、なんだか理由がいまさらだなとは思ったが、ああ、辞めてしまうのかと思った程度だった。

 政治は一寸先は闇、ということでは、一瞬、1939年(昭和14年)に平沼騏一郎内閣が「欧州情勢は複雑怪奇」といっていきなり総辞職したことを思い出した。しかし、あれは欧州政治が原因だったからちょっとちがうなと思い直した。

 ともあれ、政治家たちは「驚き」の感想を述べ、二階幹事長はいつもの木で鼻をくくったような顔で「(首相が)熟慮の上、高い立場から決断した」と述べたにとどまり、小泉進次郎はなんに感極まったのか涙を流した。それを見てわたしは、ああもしここがアメリカなら、進次郎が大統領になる目は永遠に消えたなと思った。この程度のことで公然と涙を流すような軟弱な政治家は、一国のリーダーをとても任せられないからである。

■ ネット常連のコメントに注目した

 ところで今回の不出馬宣言でわたしが興味を引いたのは、相変わらずなんにでも口をはさみたがる常連のネットご意見番たちのコメントだった。

 一番最初に目に飛び込んできたのは、「ひろゆき菅首相辞意に持論『親中国の派閥に逆らえない』『外されたのは首相でした』」という記事で、見た途端、これはほんとうか? と驚いた(https://www.chunichi.co.jp/article/323496中日スポーツ、2021.9.3)。

 「ひろゆき」こと西村博之は3日、菅首相の不出馬表明について、「Go To トラベルを進めたり、ウイグル族虐待での中国非難決議を止めた二階議員が幹事長から外されるという話が出た3日後」「外されたのは首相でした」といい、さらに「自民党内では首相でも親中国の派閥に逆らえないようで」と書いたのである。

 「え。親中国派閥にやられた?  かれの不出馬は中国絡みなのか?  ひろゆきはなにかつかんでいるのか?」と一瞬思ったが、かれが自民党内になんらかのパイプを持っているとは到底考えられない。とすると「親中国の派閥」云々はただかれの憶測にすぎないと結論せざるをえない。一部では「論破王」とか「無敵」ともてはやされているひろゆきだが、まったくの見当ちがいか。

 2番目の記事はこれである。「ホリエモン、総裁選不出馬の菅首相は『非常に優れた首相だった』『公約はほとんど実行できている』」(https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/09/03/kiji/20210903s00041000378000c.htmlスポニチアネックス、2021.9.3)。

 堀江貴文も素直である、「すごいニュースが飛び込んで参りました」と驚きを隠していない。それで「石破さんは党員選挙だったら強い」のだが、「自民党の議員選挙だったら、岸田さんが有利な状況になると思います」と総裁選の予測をしている。

■ ホリエモンも丸くなったか? 

 そんなことよりもわたしが感心したことは、菅首相についてかれが「個人的には評価しておりまして、ワクチンを優先的に確保できたのは、素晴らしい政治的な成果だと思いますし。後期高齢者の医療費を1割から2割に上げたりとか、携帯電話の料金を下げたりとか、公約はほとんど実行できている。歴代首相の中では非常に優れた首相だったと思っております」と、称賛していることである。

 ただ批判してりゃあいいという風潮のなかで、評価しているところはえらいものである。堀江貴文は最近、文章も姿勢もとみに丸くなっている印象がある。人生観が変化するようなことでもあったのか。

 3番目はこれである。「東国原、菅首相不出馬は『二階を外して無傷でいられると思うなよ』の大胆推理」(https://www.daily.co.jp/gossip/2021/09/03/0014648047.shtml、デイリースポーツ、2021.9.3)である。鵜の目鷹の目で記事を探し回ったわけではない。これらはまとめて出てきたのである。これで終わり。あと橋下徹の記事があれば、コメント軍団揃い踏みとなったところだが、あいにく橋下の記事は見ていない(もしあったとしても、教えてくれなくていいよ)。

 東国原英夫もまた、首相の決断に驚いている。「菅首相、総裁選出馬断念の一報。本当か!?」「事実みたいだ。その説があった事は事実だが、驚いた」。いやいやわたしがボーッとしているだけで、菅不出馬はそんなに大変なことだったのか。

 菅首相は総裁選を前に、党役員人事で二階幹事長を外すとしたことにした。そのことが「今の自民党の中で如何に大変な事案であるか。推測ではあるが『二階を外して無傷でいられると思うなよ』が二階幹事長というより二階派の本音ではなかろうか」と東国原は書いて、二階を外すなら、菅も道連れにしてやるということになったのではないかと推測しているようである。

■ その場にいたかのような臨場感あふれる記事

 “ネット常連”たちのコメントと比べ、やはり出色だったのは、新聞記者の手になる「『お前と一緒に沈められねえだろ』退陣表明前夜、“2A”から首相に三くだり半」(https://www.nishinippon.co.jp/item/n/795598/、2021.9.4。西日本新聞)の記事である。この見出し一発で、麻生のあの灰汁の強い口調と態度が浮かび上がる、というインパクトがある。

 記事にはこうある。「2日夜。菅義偉首相は、自民党役員人事の一任を取り付けるため、麻生太郎副総理兼財務相接触した。同じ神奈川県選出で信頼する麻生派河野太郎行政改革担当相を要職に起用できないか―。だが、麻生氏は声を荒らげた。『おまえと一緒に、河野の将来まで沈めるわけにいかねえだろ』。首相は説得を試みたが、麻生氏は最後まで首を縦に振らなかった」

 まるでその場にいて、見ていたような描写である。実際、その場に居合わせた人間からの情報であろう。それにしても現職首相に「おまえ」か。なるほど、1940年生まれの80歳、当選13回で元総理大臣の麻生太郎は、1948年生まれで72歳(意外と若かったのだ)、当選8回の現首相の菅義偉を、陰では「おまえ」呼ばわりしていたのである。小童(こわっぱ)扱いである。麻生太郎に比べれば、菅義偉が「自民党のなかではまともな政治家の一人」ということもうなずかれるが、じつに生々しい光景である。

 菅首相は「もう1人、首相の後ろ盾である安倍晋三前首相にも党人事への協力を求めたが“三くだり半”を突き付けられた。首相が『孤立』した瞬間だった」。翌朝、首相は自民党本部で、二階俊博幹事長に辞意を伝えた。「前日には総裁選出馬の意向を示していた菅氏の突然の変心。驚いた二階氏は慰留したが、首相は無言だった」。かれは自民党幹部を前にして「総裁選は不出馬とし、コロナ対策を全うしたい」と伝えた。「しんどいです」ともいったという。

 記事は最後にこう書いている。「首相は安倍、麻生両氏と折り合いが悪い二階氏を幹事長から外すことで歓心を買い、さらに知名度の高い河野太郎行政改革担当相や小泉氏らを要職に起用することで刷新感を演出するはずだった。(古川幸太郎、久知邦)」。

 二階幹事長を外したあとの後任人事が思うようにいかなかったのが出馬辞退の原因ではないか、という推測は政治評論家の伊藤惇夫らもしていたが、首相突然の不出馬宣言の実態はどうやらこの記事で決まりであろう。

 この古川幸太郎、久知邦という署名は、西日本新聞社の記者のようだ。まるで現場にいて一部始終を見ていたかのような臨場感がある記事である。

 TBSの報道特集金平茂紀記者の取材風景を流していたが、比較にならない。大体テレビ局の報道は、ニュースの内容は二の次で、自社の記者の取材風景や、記者会見で自社の女性記者が質問している姿を映すだけで満足するという情けない姿勢が抜けきらない。野党議員が地元民に、テレビでおらが先生の質問している姿を見せたがるのとおなじ体質である。

 29日の総裁選には、岸田文雄政調会長が立候補、河野太郎行革担当相、高市早苗総務相野田聖子幹事長代行らは立候補予定だと見られている。ただ岸田前政調会長がやたらにネットやテレビの露出が目立つ。ともあれ、だれが総裁になるのか、今後の成り行きに注目したい、と書けば、「成り注」といって紋切型の文章の典型とみなされてバカにされるが、それでも注目するしかない。

 若者がテレビで相変わらず、だれがなってもおなじ、といつもとおなじことをいっていたが、今回はかなりおもしろそうである。国政やコロナ対策はいうまでもないが、各候補者の対中国政策も知りたいところだ。
勢古 浩爾

******************************