超スローボール?ちゃんとわかって書いてるの?

日本プロ野球マスコミを名乗る割に、金田正一の"山なりの超スローボール"を知らないで、このお題について書いてるの?

多田野の94キロフォーク、ホントにフォークボールなのか疑問。フォークボールは適度な腕の振りによって、抜くリリースが必要なのだが。

杉内のスローボールは、実質のアクシデントで、その1球で終わったタマじゃん!お題に全くそぐわないと思う。

三浦番長のスローカーブは、確かによく見た。

しかし、阪急-オリックス星野伸之投手の投球自体が80~125キロくらいだった。

 

 

 

 

 

******************************

衝撃的な“遅球”でファンあ然 「超スローボール」で打者を封じたピッチャー列伝〈dot.〉
4/24(日) 18:00 Yahoo!ニュース
 26 
巨人時代の杉内俊哉
 開幕前の2軍教育リーグの試合で、ソフトバンク・岡本直也が計測不能の超スローボールを投じ、話題になった。

【アンケート結果】ファンが選んだ!「平成で最もカッコいいバッティングフォーム」7人

 スローボールは打者のタイミングを外すのに効果的で、過去にも伝説として語り継がれるような超スローボールを披露した投手が何人か存在した。

 スローボールが武器の異色投手として今も記憶に新しいのが、多田野数人日本ハム)だ。

 インディアンス(現ガーディアンズ)のマイナー時代、来る日も来る日も初対面の打者と対戦し、「情報のない打者をどうしたら打ち取れるか?」と研究を重ねた末に編み出したのが、超スローボールだった。

 そして04年、メジャー昇格をはたした多田野は、同年9月2日のヤンキース戦で、メジャー屈指の強打者、アレックス・ロドリゲスに対し、山なりの推定80キロのスローボールを投げ、見事三ゴロに打ち取った。

 07年の大学・社会人ドラフト日本ハムに1巡目指名され、“逆輸入選手”としてNPBデビューをはたした多田野は、翌08年6月12日の巨人戦で、小笠原道大を94キロのフォークボールで空振り三振に切って取る。

「緩急を使う投手はたくさんいるけど、何なんだろうね?」と小笠原に首を捻らせた遅球は、ほんの序曲だった。

 同18日の広島戦でも、多田野は5回、先頭のシーボルに対し、地上から約3メートルの高さに到達する超山なりのスローボールを披露し、遊ゴロに仕留めた。中空高く弧を描いた通称・イーファスピッチは、試合を中継していたテレビ画面からはみ出て見えなくなったことから、“消える魔球”と話題になった。広島市民球場の球速表示は107キロを記録したが、明らかに誤作動。後にテレビ朝日の報道番組「スーパーJチャンネル」の中で独自に算出したところ、48キロだったことが判明した。

 さらに7月12日のソフトバンク戦でも、レストビッチに対し、推定40キロ台の魔球を投げ、「消えた」とうろたえさせたあと、次の変化球で三振に打ち取った。

 その後、この“多田野ボール”は、出身地・墨田区の名所にちなんで“スカイツリーボール”と改称されている。


 1950年代に活躍した阪神の右腕・渡辺省三も、推定50キロ台の超スローナックルを得意とした。

「魔球伝説」(文春ビジュアル文庫)によれば、ふつうのスローボールはストライクゾーンを水平に横切るのに対し、渡辺のナックルは、上から下へと垂直にストライクゾーンを通過するトンデモボールだった。

 このため、捕手はミットを地面の上に置くようにして受けていたが、渡辺は針の穴を通すような抜群の制球力の持ち主だったことから、ストライクと判定されることも多かった。

 当然打者はバカにされたような気分になり、カッカとして、自分の打撃を見失ってしまう。一発長打タイプの打者は相次いで餌食になったが、なぜか長嶋茂雄(巨人)だけには通用せず、打たれてしまったという。

 オールスターでスローボールを披露したのが、現DeNA監督の三浦大輔だ。

 横浜時代の12年、オールスター第3戦で先発した三浦は、「助走して投げても160キロどころか150キロも出ないから」と“逆の発想”で計測不能のスローボールを計5球投じ、西武時代の中島裕之(現宏之)を三ゴロに仕留めるなど、予定の2回を無失点に抑えた。

 だが、色気を出して3回も続投したのが裏目。来日1年目の李大浩オリックス)に「緩い球はありがたかった」とスローカーブを狙い打たれるなど、5長短打を許し、「賞が近いと思ったけど、甘かった」と悔やむ結果となった。

 咄嗟の判断で投げた緩いウエストボールが思いがけず魔球になったのが、巨人時代の杉内俊哉だ。

 14年5月20日の西武戦、6回まで無失点に抑えていた杉内は、5対0の7回にエラー絡みで1点を失い、なおも2死一塁で、炭谷銀仁朗を打席に迎えた。炭谷には2回に長打性の当たりを打たれ、センター・松本哲也の超美技で間一髪救われていた。ここで長打を許すと、試合の流れが変わりかねない要注意の場面である。

 ところが、杉内が初球のモーションに入った直後、炭谷はもとより、約3万人の観客もあっけに取られるような珍事が起きる。

 なんと、杉内が投じたボールは、ポーンと宙高く上がったあと、ゆっくり放物線を描きながら、ホームベースに向かってくるではないか。

 最初は呆然と超スローボールの軌道を目で追っていた炭谷だったが、慌ててステップを踏むと、強引に打ちにいった。

「(杉内が)マウンドにつまずいて倒れたのかと思った」(炭谷)。失投ならもっけの幸いと一発を狙ったが、あまりの遅さにタイミングが合わず、力ない中飛でスリーアウトチェンジになった。

 まさかの魔球で西武の反撃を断ち切った杉内だったが、「僕の勘違いです。サイン違いです。真っすぐを投げようと思った」と説明した。

 実は、捕手・阿部慎之助のサインは、一塁へのけん制球だった。投球動作に入ったときに自らの勘違いに気づいた杉内は「直球を投げたら捕れない」と咄嗟の判断で、ウエストするつもりでスローボールを投げたというしだい。

 阿部も「まさか銀ちゃんが打つとはね」と結果オーライに苦笑い。7回1失点でマウンドを降りた杉内は、交流戦歴代最多の通算25勝目を手にした。(文・久保田龍雄)

●プロフィール
久保田龍雄/1960年生まれ。東京都出身。中央大学文学部卒業後、地方紙の記者を経て独立。プロアマ問わず野球を中心に執筆活動を展開している。きめの細かいデータと史実に基づいた考察には定評がある。最新刊は電子書籍プロ野球B級ニュース事件簿2021」(野球文明叢書)。

******************************