投げ方と意図を、ピッチングの目的と勘違いしてない?

ケガを防ぎ、球速を上げる?早実高で甲子園にも出たヒトだから、鍛練や投球について理解していると思ったら、ちょっと違うみたい。読んで残念だった。

投手のマウンドでのピッチング、目的はタマのスピードではない。打者の打ちにくいタマを投げるコトであって、打者の目測を狂わせやすいタマを投げるコトだ。ソフトバンク和田毅みたいなピッチングと言うとわかるかな?

確かに、タマが速いと、打者に始動を早くさせ、タイミングを狂わせる幅が拡がる。ソフトバンク和田毅のライバルだった、杉内俊哉はストレートのスピードを軸にチェンジアップを使って緩急でタイミングをズラせた。しかし、ヒジが前に出ないフォーム=アーム的投げ方、打者に見やすい投げ方やリリースでは、打者の目測を狂わせにくい。ある意味、野手投げだ。投球の質的に、スピンをかけたストレートと違い、射出的なストレートになる。この投げ方、ピッチングマシンと一緒、スピードは出やすいが、カラダの強さや肩ヒジ腕の強さ任せだ。ピッチングマシンはスプリングやアーム交換利くが、ヒトの肩ヒジ腕は腱含め交換は利かない。

投手の投げ方とは、ヒジがしなり、ボールをリリースするタイミングをズラすコトで、打者の目測をズラすのだ。こういう投げ方をしても、日に100~200球投げても痛まないよう、手投げにならないよう、足腰や全身鍛えるのだ。

野球投手のピッチング、元阪急星野伸之みたく最速130キロしか出なくても、タイミングやコントロールやコンビネーションで抑える方法論もある。また、江川卓みたいに135キロしか出てなくても、スピンの抵抗受け加減で、打者のバットスイングの上を通過するストレートになる。

球速を上げるとは、ピッチングスタイルの1つであって、目的ではない。投手の目的は、アウトを取り、イニングを重ね、試合に勝つコトだ。アウトを取る方法論は様々で、投手1人1人個性により、目指すべきスタイルは違うのだ。1つに特化するコトは、絶対解ではない。

 

 

 

 

****************************************

怪我を防ぎ球速を上げる投球フォームとは 元早実エースの指導で「ほぼ100%成功」
6/23(木) 20:00 Yahoo!ニュース
  1 
内田聖人さんは子どもたちに肘を胸のラインより前に出さない投げ方を教えている
 
多数のプロ野球選手が参加するオンラインサロンを運営する内田聖人さん【写真:白永崇大】
 選手を引退してから、直球の最速を硬式で154キロ、軟式で155キロまで更新した元甲子園球児がいる。「打者を抑える方法」をテーマに少年野球の子どもたちからプロまで幅広いカテゴリーの選手を指導する内田聖人さんは、怪我のリスクを抑えて球速を上げるために「肘を前に出さないこと」を挙げる。理想的な体の使い方を習得する練習の1つに、大きなボールを投げるメニューを取り入れている。

【実際の動画】ドッジボールを用いて自然と“肘が前に出ない”フォームを身に着ける…NEOLABでの練習風景

 都内で野球アカデミー「NEOLAB」を運営する内田さんのもとには、少年野球の子どもたちからプロまで年齢やキャリアを問わず、様々な選手が訪れる。その中でも多いのが、球速アップを目指す投手だ。

 内田さんは早稲田実業高2年の時に夏の甲子園に出場し、早稲田大、JX-ENEOS、さらには米独立リーグでもプレーした。現在は自らの経験と新たな知識や技術を組み合わせて、「打者を抑える方法」をメインテーマに指導している。運営するオンラインサロンには多数のプロ野球選手も参加し、内田さんの考え方は注目されている。

 内田さんが打者を抑える方法の1つとして追求してきたのが「球速」。肘や肩に負担をかけず、全身の力をいかに指先に伝えるかを試行錯誤してきた。そして、たどり着いたのが「肘を前に出さない投球フォーム」だった。野球界では長年、肘を前に出すフォームの指導が主流となっているが、内田さんは少年野球の子どもたちにも肘を胸のラインより前に出さない投げ方を教えている。

「肘を前に出すと肘や肩に負担がかかって、怪我のリスクが上がる」
 これまでの常識を覆す指導には根拠がある。内田さんは現役引退後、自らの体を“サンプル”にして、どのように体を使えば球速が上がり、体への負担が少ないかを実験してきた。そして、肘を前に出さない投球フォームにした結果、硬式で154キロ、軟式で155キロを計測した。内田さんは「肘を前に出すと肘や肩に負担がかかって、怪我のリスクが上がると考えています。最近は同じ投げ方で結果を残している投手も増えています」と話す。オリックスの山本由伸投手やソフトバンクの千賀滉大投手ら、球界を代表する投手も内田さんの考え方と一致している。

 内田さんは子どもたちに指導する際、「肘を前に出さないように」とは伝えない。自然と肘が前に出なくなる体の動き方を身に付ける練習メニューを組む。その1つが、手でつかめない大きさのボールを思い切り投げる練習だ。指先でコントロールできる野球ボールと違って、肘を前に出す投げ方では、大きなボールを強く投げられない。

ボールを握ろうとせず、体全体を使ってボールに力を伝える意識で投げると、肘や肩に負担をかけず球速を上げる投球フォームが身に付く。実際、継続的に指導している選手のほぼ100%が球速アップに成功しているという。

 ボールが大きいと回転が見やすいため、修正点をイメージしやすいメリットもある。大きなボールを投げる時も球速を測り、体の使い方と球速の感覚をつかめるようにしている。ユニホームを脱いでから自己最速を更新した内田さんは、球速アップの方法を自らの体で証明している。
間淳 / Jun Aida

****************************************