野球という競技において、二刀流という言葉は無意味だ。あくまで、日ハムスカウト陣がMLB挑戦意思の固い高校生大谷翔平の心を揺さぶるための釣り文句でしかない。投手と打者、投球と打撃両面で攻めるコトになるが、そんなの打順だけの違いでセ・リーグなら当然の話だ。ローテーション先発投手なら、レギュラー野手の1/6×1/2のイメージで、1/12の打数はある。また、4番打者も投手全体もシーズン打数は一緒だ。投手の打撃を軽んじるチームは、その程度の攻撃力しかない。
日ハムの当初提案は金子誠引退後の遊撃手だったが、投手兼任で遊撃手二塁手をやらせるのはミエミエに非現実的だった。しかし、大谷翔平の気を引くには、上手な野手のポジションたる遊撃手を提示するしかなかった。きっと、最初の提案が一塁手や外野手では気を引かなかったろう。キャンプ早々にムリを自覚させ、外野手兼任にした。糸井をオリにトレードに出し、大引を獲った。公式戦では目立つ補殺はなかったが、オールスターの左翼手で大飛球捕球後に、一塁へ返球しダブルプレーを取った。
アマチュア野球、特に中学や高校野球は負けたら終わりのトーナメントばかりだ。指導者にとって、優れた選手はいつも試合に出したい。しかも、試合の勝負の割合の6・7割を占める投手にしたい。その次に、二塁手遊撃手にしたい。捕球が上手いか的が大きいヒトを捕手や一塁手にしたい。投手兼任なら、肩を活かす意味でも、ケガのリスクの低い意味でも、外野手にしたい。
高校時点では、投打走に才能ある選手は多いのだ。王貞治や柴田勲や高橋慶彦や水野雄仁や桑田真澄や松坂大輔などは、専念という名の隔離をされたと思う。大学や社会人やプロで、勝手に練習を制限されただけだ。
嘗て、梶原一騎は、マンガ「巨人の星」では投手専念イメージで川上哲治背番号16の星飛雄馬を描き、マンガ「侍ジャイアンツ」では投打に貢献する黒沢俊夫イメージで背番号4の番場蛮を描いた。
本来、守備と攻撃、守備は投手と野手、攻撃は打撃と走塁、野球はソレしかないのだ。二刀流と持て囃す連中が、無知だとしか思わない。
MLBでアメリカンリーグホームラン王になった。NPBでは、全く届かなかったのに。
1つは、NPB投手とMLB投手の攻め方の違いがある。今でこそ、NPBでもバカなアマプロ指導陣のアメリ化トレーニング&調整で、投げ込み不足、高低内外緩急コントロール不足、変化球キレ不足も増えて来ているが、MLBではソレ以上に力任せしか攻め手がない。だから、ゴジラ松井秀喜より更に大きく強い、元々日本人離れしたパワーヒッターの大谷翔平には、カモでしかない。ゴジラ松井秀喜は、動くボールを捉えるコトに神経を使ったが、大谷翔平は自分の捉えどころに来たボールを強く打ち抜くコトに専念した。打球速度自体、MLBでも屈指のスピードなのだ。
1つは、NPB指導陣とMLB指導陣の使い方の違いがある。NPB指導陣というか、日ハム指導陣、大谷翔平を数年後にMLBにポスティングで売るため、それまでに決定的故障をさせない"腫れ物"起用を続けた。大谷翔平を売り出す基本は、160キロ投手。打者野手は二の次だった。花巻東時代より遥かにユルいランニング、投げ込み、打ち込み、明らかに持久力系は減り、ウエイトなど瞬発力系に重点があった。投手起用が軸のため、週1日が投手先発登板、その前後日は完全休み、翌日から打撃重点守備&投球で試合出場だった。日ハム入団当初提案は遊撃手だったが、投手兼任遊撃手はハナっからムリなのはミエミエ、すぐ外野手になり、3年目からはDHになり、守備練習はなくなった。1週間で見ても投手のみ1試合、外野又はDH3試合がマックス、2試合休み。マックスでも、6試合消化する上で4試合しか出なかった。MLBでは、大谷翔平起用のために、ルールの方が変わった。先発ならば、投手でも打席に立て、降板後もDHになれた。日ハム3年目以降はDH、守備機会どころか、練習もなかったろう。
カレが日ハム時代にもっと出場機会を与えられ、もっと投打走に活躍していたら、他の選手ももっと見倣うチームに変わり、成績は違ったのでは?新庄監督なんか必要なく、栗山監督はまだ日ハム監督をしていたのでは?
**********************************
《栗山英樹は見た》「二刀流はムリ」「プロ野球をナメている」…批判され続けた大谷翔平が覚醒した7年前のソフトバンク戦
10/2(月) 6:12 Yahoo!ニュース
14
©文藝春秋
3大会ぶりとなるWBC優勝の原動力となり、MLBでも今シーズンのMVP受賞がほぼ確実視される大谷翔平。彼の代名詞となった「二刀流」での飛躍が決定的となったのは、「1番・投手」で起用された2016年7月3日のソフトバンク戦だったという。当時日本ハムで監督をつとめていた栗山英樹氏、そして交流のある森保一サッカー日本代表監督のマネジメント論に迫った『 森保一の決める技法 サッカー日本代表監督の仕事論 』(幻冬舎)より一部抜粋。実際にオーダーを組んだ栗山氏が7年前の試合を振り返る。
◆◆◆
「二刀流は無理」「プロ野球をナメている」…名だたるOBたちの批判
2016年のパ・リーグMVPには「二刀流」の大谷が選ばれた。投げては10勝4敗、防御率1・86。打っては打率3割2分2厘、22本塁打、67打点。
いわく、「二刀流は無理」。いわく、「プロ野球をナメている」……。名だたるOBの批判を、実力で封じてみせた。
二刀流をチームにどういかすか。栗山に問われたのは投打という2つの資産の運用法だった。
そのひとつの回答が、7月3日、敵地での「1番・ピッチャー・大谷」だった。日本ハムは首位ソフトバンクに7・5ゲーム差まで迫っていた。
プレーボールから5秒後、大谷は中田賢一の初球を振り抜いた。放物線を描いた打球は右中間スタンドに突き刺さった。まるで劇画のような一コマだった。
──この起用の真の狙いは?
「翔平はピッチャーとして初回の入り方が悪いんです。だったら1番でホームランでも打ってくれれば気持ち良くスタートできるだろうって。 それにいきなり翔平が打席に立ったら、相手も投げづらいでしょう。 あの頃、ウチはひとつの負けが命取りとなるような状況でした。翔平を、どう使えば相手は嫌がるか。そのことは常に意識していました」
栗山が大谷に「1番・ピッチャー」を伝えたのは、前日の練習中だった。大谷にとっては初めて経験する打順だったが、投げる前に打席が回ってくるので「やりにくさはなかった」という。その点も栗山は考慮していたのだろう。
栗山が監督の立場を忘れて発した「スゲェ!」
節目となる自身最多タイの10号。ダイヤモンドをゆっくり1周したのは、投手としての体力を温存しておくためだった。
投げても、右腕は冴え渡った。5本のヒットと2つの四球を与えたものの、要所を締め、10奪三振で8回無失点。試合は2対0で日本ハムが勝った。
自身7連勝で8勝目。チームは10連勝となり、シーズン初の2位に浮上した。
仰天オーダーを組んだ理由を、栗山はこう説明した。
「先入観にとらわれず、勝つためには、どういうかたちがいいかをずっと考えていた。二刀流は、あくまでもチームを勝たせるための戦術。敵地ということもあり、インパクトのある勝ち方をしたかった」
だが、さすがに先頭打者ホームランを目のあたりにした瞬間は、「スゲェ!」と監督の立場を忘れて驚きの声を発してしまったという。
“ユニコーン”に込められた意味
蛇足だが第5回WBC、決勝で日本に敗れた米国のマーク・デローサ監督は、試合後のインタビューで、大会MVPに選出された大谷翔平を「ユニコーン」と評した。
ユニコーンとは“一角獣”とも呼ばれる架空の動物で、唯一無二を意味する。
ビジネスの世界では、評価額が10億ドル(約1313億円)以上の、主に未上場のスタートアップ企業を指す。
ベーブ・ルース以来といってもいい二刀流を引っさげて渡米し、米国を席巻したばかりか、23年のWBCで圧倒的なプレゼンスを発揮した大谷こそは、この国が生み出した“最強のユニコーン”といっていいだろう。
今にして思えば、2016年7月3日、福岡で栗山が「1番・ピッチャー」として起用した日、ユニコーンは誕生したのである。
二宮 清純/Webオリジナル(外部転載)
記事に関する報告
**********************************