マーチスーパーターボ

マーチスーパーターボ、エンジンのスーパーチャージャー&ターボばかりに目が行くが、実際、車体が元々大して重くない。ソコに大して補強もせずに、スーパーチャージャー&ターボという、ツインチャージユニットを突っ込んだから、車体の容量不足感がハンパなかった。

当時は、R31スカイラインでも約200馬力で1,350キロくらい、Z31フェアレディZもよりパワーあっても車両重量もあった。ソコに、マーチスーパーターボ、110馬力に約800キロ、ヘタすればZと同等に近いパワーウエイトレシオになったのだ。

実際、通常の加速はトルクウエイトレシオで計る方が、よりリニアな評価になる。スカイラインなら45くらい、マーチなら50くらい、かなり近い数値なのだ。

当時の営業車両が、マーチスーパーターボだったし、お客様の修理車両がマーチターボだったので、直に違いを感じるコトがデキた。ブーストメーターで負圧の時にスーパーチャージャー側のランプ、正圧になるとターボ側のランプが点き、メーターの針がハネ上がった。加速感が下から上まで見事だった。

ちなみに、当時はS12シルビアRXE、車両重量980キロに110馬力にトルク約18キロくらい、パワーウエイトレシオ/トルクウエイトレシオは9/55。厚木に移ってS12シルビアRS、車両重量1,100キロに150馬力にトルク約20キロくらい、パワーウエイトレシオ/トルクウエイトレシオは7.5/55くらい。

何故、馬力に大差あっても、実用加速でそれほど差がつかないのか、トルクウエイトレシオで比較すると、意外とわかりやすい。

ただ、スーパーチャージャー&ターボのツインチャージャーは、トヨタのSW20型MR2らでもウワサになったが、結局、採用されるコトはなかった。

****************************

よくこんなクルマ作ったな…マーチスーパーターボという傑作
11/1(月) 7:00 Yahoo!ニュース
 15
 
ベストカーWeb
 日本のクルマ業界がもっとも輝いていた80年代。ハイソカーブームやデートカーブームなど、いろいろなクルマが売れまくっていた時代であったが、「ホットハッチ」と呼ばれるFFハッチバックもまた、胸アツなジャンルであった。

【画像ギャラリー】1989年登場のマーチスーパーターボと、同年代のホットハッチたち

 なかでも、「マーチスーパーターボ」は、その名の通り、エントリーファミリーカーであったK10型マーチをベースにつくられたモデルで、国内のレースで大活躍し、ファンを熱くさせていた。「マーチスーパーターボ」とはどんなクルマだったのか、振り返ってみよう。

 文:吉川賢一
写真:NISSAN、HONDA、TOYOTA、SUZUKI、DAIHATSUISUZU

リッターあたり118ps越えのハイパワーエンジンを搭載
 
排気量930cc、最高出力110ps、最大トルク13.3kgmを発生するMA09ERT型エンジン。リッターあたり118ps越えは相当パワフルだった
 K10型初代マーチの登場は、1982年のこと。3760×1560×1395(全長×全幅×全高)mm、ホイールベース2300mmと、今のクルマと比べて、2周りほど小さいが、日欧市場に向けた、エントリーユーザー向けのコンパクトなFFハッチバック、という立ち位置は、現行のK13型マーチとも変わらない。

 いまと違うのは、当時はモータースポーツ熱が高かった時代であり、このK10マーチが、単なるエントリーコンパクトカーに終わらず、これをベースとしたスポーツバージョンが続々と誕生した、ということだ。

 まず、1985年2月のマイナーチェンジの際、3ドア車にターボを設定したスポーツグレード「マーチターボ」が登場。最高出力は85ps、最大トルクは12.0kgmを達成していた。その3年後となる1988年、当時流行していた全日本ラリー選手権向けのレース車両として、ターボとスーパーチャージャーという2つの過給機を持つ「マーチR」が登場する。

 このダブルチャージシステムは、当時としては非常に珍しいもので、エンジンの低回転域ではスーパーチャージャーによる瞬発力を、高回転域では高い出力を得ることに成功していた。エンジンスペックは、最高出力110ps、最大トルク13.3kgmを発生。排気量930ccのエンジンなので、リッターあたり118ps越えはなかなかパワフルだった。トランスミッションは、クロスレシオの5速MTで、フロントにはビスカスLSDも標準装備であった。

 ちなみに、FIAの競技規則変更に対応するため(ターボ係数1.7として排気量1.6Lクラスに参戦するための対応)、ベース車のMA10S型 987ccエンジンの排気量をダウンさせ、930(MA09ERT型)へとコンパクト化しているが、マーチの小さなエンジンルームに、過給機を押し込んだことで、パワーステアリングを載せるスペースすら捻出できず、重ステ仕様となっていた。

 そのレース仕様の「マーチR」を一般ユーザー向けとして、内外装を仕立て直し、1989年1月に発売したのが、「マーチスーパーターボ」である。

じゃじゃ馬FFを乗りこなす楽しさが味わえた
 
マーチRのインテリア。レーサーの定番装備でもあった3連メーターや、MOMO製の3スポークステアリング
 「マーチスーパーターボ」は、エンジン自体はマーチRと同じく、930のターボ+スーパーチャージャーであったが、5速MTに加えて、3速ATも用意されていた。ボンネット上についたエアインテークやグリルに埋め込まれた円形フォグランプ、コンパクトなリアウィングなど、無骨ながらも戦闘力の高さを表すようなエクステリアデザインは、いま見てもカッコいい。

 インテリアにも、定番装備の3連メーターや、MOMO製の3スポークステアリングなど、レーサー気分を盛り上げるアイテムが奢られていた。

 車両重量770kg(カタログ値)という超軽量で、その走りは痛快そのもの。その反面、エンジンパワーが高いことで起きるトルクステアや、コーナーでアクセルオフした際のタックインが強いなど、弱点もあったが、運転好きにとっては、それを乗りこなす楽しさも、このモデルに惹きつけられる要素であったようだ。

モータースポーツへの情熱は持ち続けてほしい!!
 
全日本ラリーのベース車として、1988年に登場したマーチR。Rのロゴマークが眩しい!!
 車両本体価格は5速MTが115万3000円、3速ATが116万9000円。マーチスーパーターボ登場の1989年は、大卒初任給が16万円ほど、現在(2021年)は22万6000円(厚生労働省による2020年調査結果)と、今と当時とでは状況が異なるが、それにしても「安い」といえるモデルだった。現在では、中古車オークションでもほとんど目にすることが無い、レアなクルマとなっている。

 日産は、このK10型のころから、マーチのワンメイクレース「マーチカップ」を開催するなど、モータースポーツ活動を長年続けてきたが、「マーチカップ」は昨年11月には遂に終了となってしまった。スキルアップを図れる入門レースとして、幅広いユーザーに愛されたマーチカップの功績は大きく、終了は大変残念だ。

 マーチスーパーターボのような、「ぶっ飛んだホットハッチ」が誕生することは二度とないだろうが、このマーチスーパーターボや、マーチカップの功績を忘れることなく、いつの日か、日産がマーチカップのようなレースを復活させてくれることを願っている。

****************************